俺は注目されてないカードを使うことに喜びを感じる人なんですが、とりあえず《貴族の教主》使ったデッキでも考えようかな?って思ったんですよ。

1→3ジャンプで可能なのが売りなのでとりあえず3マナ域で強そうなのを並べてみた。
《流刑への道》とか除去が優秀なのも理由だけれど、クリーチャーじゃ芸がないと思っていたのでクリーチャー以外のスペルで探していたら久々にピコーンってなったのだよ。

カウンターが3マナ域に集中しているという事実に。

《貴族の教主》や《極楽鳥》なんかの1「マナ」クリーチャー使えば実質2マナカウンターと同じ感じになるんだよねぇ(除去られなければ)ということに。

こうなると俺の暴走は止まらない。

パーミッション押せ押せの最終的に「青い悪魔」の緑版《茨異種》でとどめを指す方向であわよくばノーマナで《クァーサルの伏兵》出してやろうじゃないか計画ぅ♪

を考案した。

でもタイトル通りな訳ですよ。
理由は2つ
・3マナカウンターには青ダブルシンボルが大杉連なので森、平地と置いていくと(確定)カウンターが撃てない
・そもそも《クァーサルの伏兵》自体がそんなに強くない

上の中で2番目は致命的。
相手のアタッカーに対応しての召喚なので後手な上サイズで劣ってしまったらこいつの存在意義は皆無ですよ。
もともと同じ3マナ域にはキッチン、戦修道士なんか居るし、ブロックする際に賛美されることにも弱い。
こいつ駄目駄目だぁ。

俺はおとなしくこのデッキから撤退することを選んだんだ。
やっぱ自力ってきついっすわ。
もう冒険しないで有名な奴(成績残した)にするよ。
ビバ、他力本願!

でもまんま使うのではなく、そんなことはコンフラックスに失礼なので一つだけ加えたいというか絶対に必要だろコレってやつ。

《衝撃的な幻視》

もともとのレシピみてもらえればわかると思うけど、ってかシミチンさんのDNでもシミチンさん自身が言ってたことだけど「マナベース」の不安がものすごいデッキ。
なので、基本地形サイクリングはそれだけでありがたいこと。
土地が延びたりコンボが完成しちまえば5マナカウンターという選択もできるこれは優れもの。
下手にクリーチャーでマナを安定させようとすると《神の怒り》積めないというジレンマからも解消される。
4枚鉄板だと確信する。

で、このごろ俺を悩ませているというか永遠の謎というか・・・

《流刑への道》or《糾弾》
《台所の嫌がらせ屋》or《ロウクスの戦修道士》
《否認》or《霊魂放逐》
《エレンドラ谷の大魔導師》or《誘惑蒔き》
勘弁してくれ。

前に2番目のは前にここのDNでやったね。
今回は使い回し可能なデッキなのでよっぽど《マグマのしぶき》なんかが横行していないとキッチンに軍配が上がるかと。

それ以外、2番目以外は全く謎。
個人的には《神の怒り》でもアドバンテージ稼ぎたいので《否認》や《エレンドラ谷の大魔導師》なんかを使いたいけど環境次第といわれるとやっぱそうだし。

汎用性が高いデッキだけにこの選択を間違うとガクンと質が落ちてしまうのが怖いねぇ。




あとコンフラックスからとしては、
シミチンさんとほぼ同意見なクリーチャーたち。
ナイス《苦花》殺し《金線の破れ目》。
パワーカード《アラーラのオベリスク》。
なんかどうかな?とか考え中。

そんなとこで。

プレリで猛威をふるったらしいですね。
そりゃそうだ。書いてあることがことごとく強いんだもの。

アラーラのオベリスク(6)
アーティファクト, レア
(1)(白),(T):あなたは5点のライフを得る。
(1)(青),(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
(1)(黒),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
(1)(赤),(T):プレイヤー1人を対象とする。アラーラのオベリスクは、そのプレイヤーに3点のダメージを与える。
(1)(緑),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。


ここでちょっと自分の勘違いに気づく。
タップしなきゃだめなんですってね。
複数回起動可能だと思ってたよ。

タップってことは複数枚オベリスク張らなきゃいけないのか?
ほんとだ、レジェンドじゃないや。
でも複数張るには重たすぎるだろこれ。
そこでコンボが必要な訳ですね、わかります。

ってことではい、コレ
工匠の神童、ミシュラ/Mishra, Artificer Prodigy
(1)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー — 人間・工匠, レア
あなたがアーティファクト呪文をプレイするたび、あなたは自分の墓地、手札、ライブラリーからその呪文と同じ名前のカードを1枚探し、それを場に出す。あなたがこれにより自分のライブラリーからカードを探した場合、それを切り直す。
4/4

複数張るにはこれが一番。
あとはどうにかしてオベリスクを張るだけ。
速く張りたければ《ゴブリンの溶接工》が一つの手だけどレガシーにまで手を伸ばして完成させるほどのコンボなのか?これ!?っていう疑問がどうしても。

思いついただけで真剣に組むかどうかはまだ未定。
だれか組みたい人がいたら、組んでやってくださいな。

そんなとこで。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索