例としてmtg;wikiから《謎めいた命令》の部分を抽出した
1.バウンスとカウンターを選択した場合、これは対象を2つ取る呪文であるため、片方だけが対象不適正になっても打ち消されはしない。

2.逆にドローとタップを選択している場合、これは対象を取らない呪文になるため、対象不適正によって打ち消される事は無くなる。

3.それ以外、例えばカウンターとドロー等の組み合わせの場合は、普通に対象を1つだけ取る呪文なので、その対象が不適正になれば呪文自体が打ち消される。


1.の場合「対象を2つ取る呪文」なので《急展回》できない?

2.の場合は納得済み。《急展回》に出番はない。

3.の場合は《急展回》できるのだろうが、相手はドローできる?


以上、「1.」「3.」についてコメよろしくお願いします。
えぇーと、とりあえずデッキの方向性として白鳥or畏敬を守りさえすれば勝てるはずなのでこいつらを守護するスペルとしての意見を募集します。
期間は明日の0:00まで。

このまま《急展回》でもいいのか《対抗突風》したほうがいいのか無難に《否認》すればいいのか、はたまた弱体化ブリンクこと《霧への変化》の出番になるのか・・・

よろしくお願いします。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索