riderホリック

2009年2月22日 TV
弟に教えてもらったところからアクセスして見逃したドラマ・コメディー・アニメを観るのがこのごろ楽しみ。

昨日「仮面ライダー電王」を見終えました。「泣けるでw」

特撮ものって大好きなんですよ。
で、次に「仮面ライダー キバ」にいこうかと思うのですが、よくみたら「仮面ライダー ディケイド」というのがすでに始まっている事実を突きつけられてちょっと凹む。
くやしいのでキバ飛ばしてディケイド見たんですがなんたるカオスWWW

いいのかコレで?
個人的には大人の事情が見え隠れする切なさがたまらんです。

平成仮面ライダー9人を全部やるみたいですが空牙が2話くらいで終わったところをみると単純計算で18話しか延びません。
まぁ、伸ばしても30話前後なのでどうなることやら。

今後番組から壮絶な大人の事情を感じ取れること必至なのでみなさんご期待下さい。

個人的にせっかく全話制覇した「電王」と、全く観たことのない「響鬼」に期待w

そんなとこで。
放課後でやっと他人のスワンレシピを見ることができた。
探し回ったすえの閲覧なのでちょっと感激過ぎてウルウル。


俺の涙は置いておいて、
俺の白鳥と比べて気づいたことをかいておく。

・圧倒的にクリーチャーが少ないということが判明。
基本はスワンだけ。
好みでウーナと誘惑とエレンドラ谷と羽毛を混ぜ込む感じ。

・メインは流弾ではなくパイロのようだ。
軽さと2点ダメージがないので扱いやすいんだろうね。

・土地が27枚前後。そんなに多くていいの?
変わり谷がすぐ死ぬことを考慮しても俺は逆にマナフラッドが心配なんだが。
だからこそのジェイスと連絡ですね、わかります。

・白が全く入っていない。
俺がまだずるずるとラヴニカを引きずっているとでもいうのだろうか。
青赤だけじゃ不安なんだよぉ~(後述。
ってか《ヴィダルケンの異国者》が強いんすよ、マジで。
そん代わり《変わり谷》入らないけどw

[今日のまとめ]
全体的にフルパーミに近い構成で勝ち手段がけっこうシビア。
そこをウーナ様でテコ入れするっぽい。
俺にはちょっと気の色が違うんで自己流だけど白いれて頑張ってみるという決意を表明してみるテスト


せっかく結果残してるレシピ見ても俺って奴は・・・・

ー~-~-~-~-~ー

【My ジェネラル】

心はいつでも《火想者ニヴ=ミゼット》様ひとすじ。
でもこの人はジェネラルには向いてない。
なにせ青赤という色自体が弱いですからね。
《壊滅させるものヌーマット》でトリコカラーにしたら強いっていうか《稲妻のらせん》が強いっていうか。
でもハイランダー乙。

[候補]

「《果敢な勇士リン・シヴィー》とウニ共」
この場合ジェネラルは《今田家の猟犬、勇丸》か《戦争の報い、禍汰奇》にしておいてシヴィーはレベル能力でハンドに来るようにしても可。
《白粘土の教団》がついに輝く、かも。

「《特務魔道士ヤヤ・バラード》と赤たんハァ、ハァ」
《罰する者、ゾーズー》《タールルームの勇士ターンガース》《山伏の長、熊野》で結構悩むものの、3マナだと少なくとも1回死ぬだけだと5マナなのでプレイが気軽ということで牛と坊主は除外。
ゾーズーだとウニ共相手にしたときなんかだとこっちが死ねるのでヤヤ様かな、と。
でも俺ヤヤ様とめちゃめちゃ相性悪いんだよなぁ。
まぁ、嫌われてもキミなら7マナまで許せるからo.k.だよ。

「《結界師ズアー》とコントロール」
これは色と軽さで見て決めた。
ハイランダーなら《神の怒り》も《滅び》も1枚しか入れられないので両方入れられる青白黒の色を選びたかった。
マナさえあれば永遠のウーナ様も恐ろしいので迷ったけども、ズアー。
こいつ自身のポテンシャルは一度殴れれば言うこと無し。
アリーナ、メサ、不忠の糸・・・・etc
神格の鋼なんか付くと脳汁溢れます。

レジェンド多いねぇ。415体だってさ。
その中からこの3つに絞ったんだからよくね?別に1つにしなくても。

そんなとこで。
っていうか「エムテン」ですってね。
ロゴの善し悪し?
俺はそういう概念無いんで別にいいです。
画がきれいなので個人的には良いのではないかと思うほど。

サイレンスはオアリムの下位互換だけど素で強いよね、やっぱ。

プレインズウォーカー神話レア枠で再録とかどんだけ人気にあやかってんだって言いたい。
まぁ、そうやって増やしてくれれば少しは値段下がるんじゃね?って画策してるんではやいとこ済ませやがりなさい。

逆に、極楽鳥はおば賛美をどうにかしてから再録しろよゴラァー!と不満をぶつけてみる。

とりあえず未知の土地がなんなのか(ライフ減らねぇってことはダメランとショックランじゃぁない)が気になるねぇ。
まぁ、高騰間違いなしなのでまたラヴニカみたいにまた先物買いしないといけないなぁ。
俺思うんだ。
土地が無く茶始まらないのにその土地が高いから新規参入者が少ないって知ってるくせにって。
暗黙の了解って奴だろ。 bラジャー!
スワンに白入れてがんばってます。
《衝撃的な幻視》が無ければ壮絶にダメランからダメージ受けるorひたすら事故ります。
ここhttp://magicdailynews.com/20090221.htmlのを参考にしてパーツを色々吟味中。
参考までに使ってみた《連絡》が強いことこの上ない。
メインは《紅蓮地獄》に変更。
そんな今の現状
トリコ・アサルト

土地25
2島
2山
1平地
4反射池
4滝の断崖
2フェアリーの集会場
1ギトゥの宿営地
2崩れゆく死滅都市
4アダーカー荒原
3戦場の鍛冶場

クリーチャー12
4ブリン・アーゴルの白鳥
4熟考漂い
4ヴィダルケンの異国者

スペル24
4火葬
3紅蓮地獄
2突撃の地鳴り
2流刑への道
3否認
4衝撃的な幻視
4謎めいた命令
2連絡

サイド15
2エレンドラ谷の大魔導師
2目覚ましヒバリ
2畏敬の神格
2天界の粛正
2瞬間凍結
2急展回
3火山の流弾

折角多大なリスクを背負いながら白混ぜたんでヒバリを入れてみるテスト。
熟考ときどきエレンドラができれば文句なし。

砕けた野望は嵌れば強いが対コントロールだと腐るのでとりあえず否認しとく。

そんなにメタっていないトースト用に瞬間凍結指してみた。
ターボガラクなんかさせないぜ。

畏敬の神格はお守り。
「他のクリーチャーは1/1である。」
素朴にして偉大なテキストだと思う。

エレンドラはテスト的に。
抜いて凍結か流弾か粛正増やしてもよさげ。

急展回は砕けた野望と同じ感触。
無くてもいいかも(泣
でも、サイドだしロマンだし変更しないで様子見。

そんなとこで。
少年ジャンプを読んだ。
巻頭に新連載の「べるぜバブ」が載っててもう、ね。
天下の大御所から「よんでますよ、アザゼルさん。」と似たようなの出ちゃったら、なんか、なんかだよ、なんか負けちまった気がするのは俺だけだろうか。

ギャグの展開内容もなんとなく似ている気がする。

また、どちらも「金色のガッシュ」と似てる。
主人公(魔物)が雷出すところとか悪逆非道な「清麻呂(きよまろ)」っぽいのがいるのとか。
そんな「悪麻呂」こと「男鹿(おが)」と「芥辺(あくたべ)」の画もにてるとかどんだけだよ・・・。

結局何が言いたいのかっていうと俺は敗けてない!ってことだよ。

コレを見て欲しい
読者アンケート(プレゼント応募用ハガキで記入するうざいアレ)

5 キミは「べるぜバブ」で今後、どういった展開が読みたいですか?(いくつでも)
「①男鹿が色んな苦労をしながら子育てをする展開」
「②男鹿の前に新しい親候補が現れて大バトル」
「③男鹿とベルゼバブの前に新しい魔王候補が現れて大バトル」
「④ベルゼバブの母親候補として女の子がたくさん出てくる展開」
「⑤男鹿とベルゼバブが事件を解決して絆を深める展開」
「⑥男鹿がベルゼバブと学校で不良たちを倒していく展開」
「⑦その他」

そうだよ。

こんな、今後の展開もたてられなくて読者任せにするようなルーキーに負ける訳がないんだ。

しかしだ。
ジャンプにはなかなか展開決められずにウダウダやってるくせに何のお咎めも受けず逆に人気を得ている「と○し」っていうベテラン大御所が居るという事実がある。

・・・

・・

いや、

それでも俺は、負けてない

どっかの映画タイトルみたいですが偽りのない俺の心の叫び。
久保保久さんはもうちょっとがんばってほしいかも。
あまりに無名すぐる。
出版ペースが遅いことが原因なのは明らか。
さっさと単行本3巻出して欲しい。

あ、そうそう忘れるところでした。
この前ブック・オフいって「大和田秀樹」作品が気に入って「ぶっちぎりCA」を買ってみました。
働き手ギャグ好きなんですよ(ほら、一応芥辺は探偵)。
内容は「働きマン」よりもありえません。
もっと言えば「ゲッチュー まごころ便」よりも現実離れしています。
でもCA0・Gアタックは割とガチ
フランソワ・アジャン(イラストの娘)はちょっとタイプ、かも。
こてこてフランス人というギャップw

商品紹介はこのくらいにしておいて、(おぃ、やるならきちんとやりきれよ俺

今は負けてないと言えますがそこはルーキー相手、もし負けたと思ったならばサレンダーの代わりにアイコンをべるぜバブに変えます。

そうならないようにみんな、久保保久さんをよろしくね。
たのんます。
とりあえず、すんません。
《白蘭の騎士》と《流刑への道》のくだりはデマでした。
まったく噛み合わず気が付けばそれは単なる赤白ガッポになってしまった罠。
曲がりくねりのロシーン/Rosheen Meanderer  (3)(赤/緑)
伝説のクリーチャー — 巨人(Giant)・シャーマン(Shaman) SHM, レア
(T):あなたのマナ・プールに(4)を加える。このマナは、(X)を含むコストにのみ支払うことができる。
4/4

《苦悩火》やら《軍部政変》を使うには多大なマナが必要で、ロシーンだけだとコンボできるゆとりがありませんでした。
そこで採用《野生語りのガラク》。
この二つで×5以上のマナを生み出してやるんです。
4cロシーンファイヤー

土地25
2森
1平地
1島
1山
4鮮烈な林
4鮮烈な草地
1鮮烈な岩山
1鮮烈な小川
4反射池
3樹上の村
2変わり谷

クリーチャー11
3台所の嫌がらせ屋
2ロウクスの戦修道士
4曲がりくねりのロシーン
2雲打ち

プレインズウォーカー3
3野生語りのガラク

スペル21
3不屈の自然
3肥沃な大地
3炎渦竜巻
1神の怒り
2軍部政変
3苦悩火
3流刑への道
3連絡

サイド15
1神の怒り
2原初の命令
2ナヤの魔除け
3天界の粛正
3耳障りな反応
2野生の跳ね返り

もう見てわかるとおりメインではまったくカウンターデッキを想定していません

冒頭でお伝えしたとおり非常にマナがかかるのでビッグマナにロシーンパーツを組み込んだしだい。

《ロウクスの戦修道士》と《連絡》が抜ければナヤ3色だけでもいいのですが《連絡》が非常に重要。

俺の右手が闇ってるのとかではなくビッグマナでありがちな終盤で土地やマナブーストを引き続けるようなことが無くなります。
ビッグマナとはよくいったもので、序盤に土地を伸ばすことに重点を置くのでマナスクリューすることはマナフラッドよりも気になりません。

だからこその《連絡》。
《連絡》撃って《連絡》引くとテンション上がります。

でも4色でのデメリットはやはりあってタップイン土地が多いので序盤は仁王立ち。いいサンドバッグに成り果てます。
うまいことキッチン&モンクと流刑で凌いでください。

そして中盤はシャクレ呪文でサラッと流してロシーンかガラクでマナ基盤を固めて手札が足りなくなったら《連絡》撃ちつつ巨大呪文をドッカン、ドッカン連発しとけば勝ちます。

非常に大味。

相手の《砕けた野望》が輝いてみえます。

なのでサイドから猛烈にケア必要。

だけど使ってて気分爽快。


フェアリー減ってきた今が使いどき・・・かも。
そんなとこで。
参考:http://0l0l.net/_/jojo_stand/

早速結果をば。
(本名スペース有り)さんをスタンドに例えると…
ザ・フールです。のれんに腕押し。ザ・フールのあなたは、砂でできているかのごとく、どんなものもスルーしてしまいます。
ひょうひょうとしていて、興味が無いものに関しては全く無関心を装ってますが、意外と情に厚く、困っている人を後先考えずに助けてしまうことも。
知らず知らずに色んな人に貸しを作って、本当にピンチの時には過去に助けた人に助けてもらえるのが、このタイプの人の良いところです。
しかしながら、度が過ぎて自分を犠牲にしてしまうこともあるので、人を助ける時にはよく考えてください。

--------------------------------------------------------------------------------
人に服従したり、徒党を組むようなことはせず、一匹狼を貫きます。
根はお人よしですが、意外と自己中心的なところがあったり、毛をむしるのが趣味だったイギーのように変な性癖を持ち合わせている場合もあります。

--------------------------------------------------------------------------------
いきなり顔つきが変わって、格好良くなることが多々あります。

最後の一文は俺がブーだって言いたいんですね、わかります。
ちなみに(本名スペース無し)で占った結果はタワー・オブ・グレーでした。

次。
わのさんをスタンドに例えると…
メタリカです。非常に存在感が薄い人です。透明人間なのではないかというくらいに、背景にとけこんでおり、まわりに気付いてもらえないことが多いです。
その存在感の薄さを活かして、暗殺業務などに従事することにならないように注意してください。

あなたは自身が持つ不思議な磁力のお陰で、優秀な部下に恵まれます。チームワークも決して悪くありませんが、実力以上の仕事に挑戦して全員で玉砕したり、一部の部下が先走って大失敗する傾向があります。
また、あなたと一緒にいると、なぜかまわりの人は少し貧血気味になるようです。

--------------------------------------------------------------------------------
反骨精神があり、自分の服従すべき相手に対して反抗や裏切りをすることもありますが、自分の部下に対しては情深いです。

こんな長たらしい文章じゃなくても「あなたは空気です」でいいよ、別に(泣。

ラスト。
ワノさんをスタンドに例えると…
ザ・グレイトフル・デッドです。あなたは老成しているとまわりに言われることはありませんか?
年齢は若いはずなのに、あなたの醸し出す雰囲気や、物腰、考え方がそういう印象をまわりに与えるようです。
男性よりも、「体温が変化しにくい」女性に優しく、あまりにも頼りにならない舎弟のような友人や部下に恵まれますが、教育者としての資質は十分で、体を張って自分の教えを叩き込むことで、そういった部下や教え子の才能を開花させます。
また、非常に肝が座っており、どんな窮地でも目的を遂行するために、決して逃げず、最大限の力を発揮しようとします。

--------------------------------------------------------------------------------
因みにあなたの老成した考え方や雰囲気は伝染します。まわりが老化してきているように感じたら、それはあなたのせいです。

カナにしただけでものすごい変化。
老けてるって言われる方が空気よりはましだ、うん。
あれ?でもペッシの方が印象的じゃね・・・?

他人が俺をあんまり意識していないと気づいた日、プライスレス・・・(泣。

追記ー~-~-~-~-~-~ー
本名だと「スターダストクルセイダース」でコテハンだと「黄金の風」とかちょっとこの占いもしや適当じゃ無いんじゃねぇのか?
とかちょっとビビる。
まぁ、偶然っしょ偶然。

そんなとこで。
目の色素が薄いことと口の端がキュッってなってるところ。

ツンッとしてると思ったらデレッとしてくるところと口の端がキュッってなってるところ。

とにもかくにも口の端がキュッってなってるところ。


みんながどうかは知らないけど、少なくとも俺はそう。
アンジェリーナ・ジョリーの分厚い唇が許せない。
タウンワーク見たんだけど日雇いの仕事ないのな。
不況のせいなのかたんに○ッド・ウ○ルのせいなのか。

給料が少しくらいやすくても暇なときに入れられるから重宝するんだけどなぁ。
安すぎるとか仕事内容がゲロいとこは勘弁。
降っちゃいました。
それはそれは大きなボタ雪がこれでもかぁ~!と、ね。

バイトへは流石にスクーターで行けないのでスタッドレスに履き替えたヴィッツで送ってもらうことになるなぁ。
ここは柏と違ってヒートアイランド現象が無いのか雪どもの振り方が全く自重する気がない

そっちの方の友達に話を聞くと「思ったほど降らなかったよね、残念。」だってさ。
せめて俺んちの敷地内に降った分だけでもプレゼントしてあげたいですね、投げつけて

とにかくせめて土日でスクーターで移動できるくらい雪が解けてくれないと困るなぁ。
てるてる坊主ってそうゆう効果なかったっけ?

そんなとこで。
タイトルで今日はどんなデッキを考えたのかキミにわかるかな?
答えは25行後w
























色んなデッキを回して感触を確認しているんですが今回は蘇生デッキをまたやろうかと。
前回http://dempha.diarynote.jp/?day=20090201は蘇生パワーを少し借りただけでほとんどはシグバーンとデミゴッドがメインの構成でした。

しかし今回は《絞り取る悪魔/Extractor Demon》を使った蘇生パワー満載のデッキを作ろうかと思ったしだい。
ここからhttp://www.mtg.saloon.jp/2009/02/15/005229/参考にさせてもらいました。
あとここもhttp://www4.atwiki.jp/mmtg/pages/60.html一応。
どうしても8位のデッキの動きが俺には不明すぐる。
「サイドチェンジする気ないから遊んじゃえぃ」ってことなのか?
でも《朝の歌のマラレン》やら《死者の鏡》が入っているんだが、が。謎すぐる。

謎めいたデッキは置いといて蘇生デッキに話しを巻き戻し。

俺を引きつけた最大の理由は全体除去2枚態勢にある。
赤白黒で《火山の流弾》と《神の怒り》共にメインからフル投入してるところ。
この頃思うんだよ、シャクレは4枚じゃ足りないって。6枚は欲しい。

このデッキを参考に白を抜いて赤黒2色にしたのがこちら。
蘇生ってかゾンビコン

土地24
2山
3沼
3硫黄泉
4偶像の石塚
4崩れゆく死滅都市
3反射池
2ギトゥの宿営地
3変わり谷

クリーチャー20
4屑肉の地のゾンビ
4臓物を引きずる者
3朽ちゆくネズミ
3絞り取る悪魔
3静月の騎兵
3墓生まれの詩神

スペル16
3蔓延
3火山の流弾
4荒廃稲妻
3マグマのしぶき
3火葬

サイド15
1静月の騎兵
2ロクソドンの戦槌
1火山の流弾
1アンデッドの王
4思考囲い
2フェアリーの忌み者
2肉袋の匪賊
2その場しのぎの人形

※このデッキは《ゲリラ戦術》《萎れ葉のしもべ》されると死ねます。
ご使用はよくメタを読んだ上で計画的にご利用下さい。

2色にするためラスを《蔓延》に。
参考にしたデッキはシャクレ呪文「全部のせ」してたけどそれだと手札に腐るほどなので俺はこの枚数。
メインで変わっているところはほとんどないかと。
《墓生まれの詩神》がこのデッキだとえらく強い。

サイドも特におもしろくなくてすみません。
忌み者をずばっと切り捨ててその他にスロット空けた方がよかったりするのですが友人のデッキにヒバリがいるため無駄にもならず、悩ましいかぎりです。
キングが1枚なのは5枚目の騎兵だったり3枚目の匪賊だったりする意味を込めて。
複数貼れれば強いけど単体だと弱いし、逆に死ににくくなった自信のミューズに殺されることもあったり使いどころが難しい。でもトップで強い。
シャクレで雑魚を流してからの《肉袋の匪賊》に楽しさを見いだしている。
貴重なプロテクションへの解答。
忌み者抜いて匪賊にスペース割こうかと、どれほどに悩むことか。

2色にしたことで色事故防止と《変わり谷》を入れることができる。
ただ惜しむらくはサイドの応用力の無さ・・・。

《物語の円》されたら積むのは宿命さw

そんなとこで。

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索