ま・じ・か・よ

エヴァ実写化らしいんですわぁ。

ヤホー使ってる人なら知ってるかもしれないが知らない人も居るだろうということで
http://event.yahoo.co.jp/eva2/real/index2.html
張っておく。
この頃mtg考えてない。
EDHはちょっとお休みする方向で、カードプール広すぎて頭パーンしそうになるんで。

んでスタンに戻ろうかなぁ、とか思うもスポイラー待ちな感じが大あり。
なぜなら《思考の大出血》《瀝青破》に期待しているからにほかならない。
《瀝青破》の方はアンコモンだと聞いてたけど放課後ではレアになってた。
まぁ、そりゃぁそうだわなぁ。

黒赤は決定。
びゅーてぃーにするような方向なら青。
jundなら緑。
スタンの現状からして一番アリそうなのが黒赤白、呼び方変えるとダークガッポ?

くわしくはわからないけど《瀝青破》続唱が可能なのって「5マナ以下」だったらすごいことになる。
ガッポの最高マナコストは5だからめくれて撃てない呪文がないってことだ。
テキストを見る限りでは「コストがより低い~」ってなってるから4マナ以下ってことだろうけど。
それにしたって《イーオスのレインジャー》《復讐のアジャニ》あたりがめくれる可能性があるのはおそろしいことだ。
びゅーてぃーで黒アシュリング入ってるのは知ってると思う。
今回はそこにロシーンはどうだろうって日記。

回避能力がない、4マナ4/4のクリーチャーだってことの条件は同じ。
違いは[赤/緑]のハイブリットで出しやすい色だというのと、降着したときのタップ能力。
このタップ能力がガチだと思うんだ。

本家びゅーてぃーでは《卓越の印象》しかXマナ呪文がないけど《苦悩火》《砕けた野望》も視野に入る。

黒いクリーチャーで相手のテラーとビッグマウスを腐らせるというコンセプトには反するがそこさえ目をつぶれば。



レポでめちゃめちゃ怖がっていた《思考の粉砕》をこんどはこっちが仕掛け返してやろうじゃないかぁ的な、ね。
まぁ、戯れ言ですから気にすんなぃ。

忘れてた

2009年4月2日 TCG全般
エルフが減ったせいですね。
《不敬の命令》もXマナ呪文じゃまいか。
今日はとくになにもネタとか無い
メモり的なもので。



びゅーてぃーをまんまで回す。
色事故多発。
俺の右手には合わないみたい。

ロシーンとXマナ呪文とか入れたバージョンにいじって回す。
やはり色事故多発。
どうあっても《謎めいた命令》は4じゃないと思うんだ。




気づいたことメモ

・3《砕けた野望》,2《謎めいた命令》がいちばんしっくりきた
 命令は強いけど、撃てなきゃただのゴミ

・やっぱりロシーンは腐ってる除去の的なので微妙
 返しで相手の場に《叫び大口》が立っちゃう場合や誘惑されたりすると泣ける

・《残酷な根本原理》使うのって今回初めて
 使われたことならあるけど
 感想は「くせになる強さ」
 撃てれば勝てるというのを改めて実感した次第

・《ジャンドの魔除け》すんげぇ、強い
 異国者と静月と相性を考えた上で撃てればの話しだが
 カウンター設置と紅蓮地獄のモード選択を間違えるときついってこと

・《噛み付く突風、ウィドウェン》は基本6マナクリーチャー



思いついたことメモ

・メイン《荒廃稲妻》
 ナシフ型ならメイン《エスパーの魔除け》

・頑強クリーチャーってどうだろう

・アラーラのオベリスク

・肉砂嘴

・若本

・すーけー?
 壁は使ったこと無いなぁ

・不敬コマンド
ロシーンわくを、
ヒバリにしてはどうかと。

テラー系は死なせてくれてありがとう、
誘惑はチャームで振り切れるし、へたするとヒバリの独壇場。

出たときのことを考えると強いけども、
実際4色で苦しんでる俺が全色いったら死ねるんですが、が。


タイトルは俺のあるある。
使いたいときに使えない呪文はビッチだと思っているので鮮烈カウンター消費するとあとから来るカードを撃てないっていう・・・
俺専用機にするにはもう少し鮮烈土地多くしなければならないのかもしれない。
俺は好き。
どのくらい好きかっていうとメインから使うくらい。

だってさぁ、2回撃てれば6点ダメージ&4ディスカード。
コモンなのにボンボン原理うっちまったんじゃないか的な威力。

そんなポテンシャルの持ち主なんだけどかなりの率でサイドイン候補になってるのがなんでなん?という疑問。

スペースの問題とか理由があるならいいけど、
時代の流れに任せてみんなやってるからというのはさみしい。




ここで俺がブライトニング抜く場合をメモっておく。

・クリーチャーが並ばないデッキ(自分のデッキで)
相手もクリーチャーコントロールしていなければ別に問題はない。
どういうことかというと、
要はブライトニングを撃ってる暇が無いということ。
クリーチャーかもしくは除去、はたまたそれらを引き込む呪文やライフ回復系など
目先の驚異を打破することが先決だから。
ブライトニング2発よりもシャクレ2発の方がでかいことが多々。

・大量ドローデッキ相手
主にトースト系。
熟考漂い、謎めいた命令、ジェイス・ベレレンなんかだとあいてのドロー能力の方が上過ぎてブライトニングがただの3マナ3点ソーサリー火力に成り果てるから。

・ゲリラ戦術、萎れ葉のしもべ入れてくるデッキ相手
書かなくてもわかること。
このごろ緑白と赤白のしもべメイン率高いと思う
やめてくださ(ry

・リアニメイト系
主にグリクシス、エスパー、ヒバリマネキン系。
相手に落とす手順分手伝ってしまうので抜いてしまう方が良い。
ブライトニングのスペースに墓地対策を入れるべし。




こんなとこ。
それ以外はブライトニングぶんぶんできると踏んでる。
映画じゃないよ、冤罪や現行犯をやらかした訳でもない。
そんなことになってたら悠長に日記更新してねぇって話しです、えぇ。
サイドイン・ブライトニングのことです、よ。


前回ので相当ブライトニングが環境で空気どころかアウェイ感さえ漂っているようなのを理解した。

理解したけど納得はしていない(なんだそりゃ

なのでメインは続投で。
みんな使ってないというのを知ってむしろますます使い込みたくなった次第。






鮮烈カウンターが乗ってない鮮烈土地でも《反射池》から5色出せるというのはほんとうなのだろうか?

くわしい偉い人、どなたかご教授願います。
ほんとに只の日記。


Heroesが終わってからはテレビをほとんど観なくなってきてもっぱらyoutubeやらなんやらを観てる。

とりあえず帰ってきてデロンとした脳みそを癒したいのでこの頃は最初にサクラソングのPVをもってくるようにしてる。
いきものがかりとアンジェラ・アキがその中でもヘビロテ。

他に観て気になったor気に入ったのを載せておく

[Olivia Lufkin/Dress Me Up]
http://www.youtube.com/watch?v=5gXn-i_ZorQ&feature=related
今はNANAのアレで頑張ってるらしいですね。
個人的には梨花系統の顔してるとおもう。
でもぉ、全然ラフキンの方が綺麗だし歌もうまい。
お人形さんの様だとはこのことだと思う。
今回はアレではなくlufkinまんまの頃の歌を載せておく。
ウィキでちょっとディスコグラフィー調べればわかるけど、山田優とかなり似た経歴を持つ悲運?な御方。
最近のアレ的なものはすぐ検索ヒットするだろうから逆にそのぉ下積み?時代の曲を。
サビ部分の高音が好き。

マッシュ系で気に入ったのを書いておく。
m-floが好きでたどるといろんなとこいくなぁ。
[m-flo vs Perfume vs IKZO - 幾三 cruising Love (miss you remix)]
http://www.youtube.com/watch?v=L_t5ivu_ljo
[吉幾三×Capsule×DaftPunk×BeastieBoys- IKZOLOGIC Remix 歌詞付]
http://www.youtube.com/watch?v=43cPovLsBDY
[Capsule に M-flo, Chemistry, Home Made 家族, SEAMO, Hans Dulfer]
http://www.youtube.com/watch?v=Qr53h0rJoMw

生キャラメルの田中義剛といい、U字工事といい、なんか、かっぺの人気が近頃高くね?
だからか?
なんだろうか、幾三マッシュがおおい気がするぅ♪
「かっぺであることがステータス」あると思います。
コメントが流星群みたいに流れるところがキレイで好きだけどikzologicは書き込みすぎだろぅw
せっかくの歌詞?が見難いやん。
さくらが満開で綺麗ですねぇ。

日差しもポカポカして・・・
ポカポカ・・・
ポカ・・
あ、・・・

暑じぃ~い!

どのくらいかというと半袖でちょうどいいくらい。
スクーター乗るさいにも防寒着が薄手のものでないとウェットルマンしてしまうほど。

氷入りのコーヒーがおいしい。



これから梅雨と夏が来るんだとばかり思っていたのにな、
受講人数が多い教室だと暑さと湿気で他の人に怒りすら覚える嫌悪感。
そんなことが今から続くのかも?とか思うとやってられんわぃ。
無ぇ。
探したけど。
あんなの無くすとはおもわなんだ。

明日授業で使うはずのロムがみあたらない。
教科書に付いてくるもの。
教科書いらないからロムと交換してほすぃ。
たぶん、買い直しだわ。



リボンのリストが少しずつ出て積もっていますね。
マドリングさんは正直こないでほすぃ。
かもしれない運転で。
こいつ入れてMWSで回してみたかったのでレシピメモ

スッカスカにしてやんよ~びゅーてぃーばーじょん

土地
白青t黒

クリーチャー
4翻弄
4潮の虚ろの
2白蘭の
4ヴェンディリオン
4熟考
3叫び
3ヒバリ

スペル
4謎命令
3砕野望
3流刑
2ポンポン原理

これは説明不要かと。
鮮烈土地はポンポン原理用。
フィルターランドが主に潮と翻弄を出しやすくしてる。
なんで、ポンポン原理いれないなら鮮烈土地減らすか抜いてもたぶん回る。
白蘭はせっかくの流刑なんで反射的に入れてるけどウィドウェンの方が良い感じ。

スッカスカにしてやんよ~悪ふざけ白黒トークン強化バージョン

土地
白t青黒(風立て入り

クリーチャー
4白蘭
4翻弄
4潮
3叫び
3湿地ブンブン
3ヒバリ

スペル
4行列

3栄光頌歌
2白アジャニ
3ポンポン原理
3流刑

びゅーてぃーばーじょん組んでておもいついた。
秘匿からポンポンしたらウメーを実現したいが為のデッキ。
風立ての為に鮮烈土地を減らすか抜くかしないとモッサリしすぎるので風立てだのみでがんばるほかないと思う。
なのにブンブン前提で3枚もポンポンツンデルとかアホの極み。
ウメーが実現しないとただの弱体化トークンs。

リボンの感想

2009年4月16日 わのwiki
溶岩崩れ (X)(黒)(緑)(赤)
ソーサリー レア
プレイヤー1人を対象とする。溶岩崩れは、そのプレイヤーとそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーにX点のダメージを与える

《苦悩火》《軍部政変》が出た後だとインパクトねぇなぁ、おぃ。
まぁ、1枚で仕事量で言えばほんとすごいことなんだけどもね。
コンボスキーで《死の雲》とか《現し世の裏切り者、禍我》LOVEな人はもう今からデッキアイデア練ってるんだろう。
俺は使いこなせる気がしない訳だが。

Thraximundar (4)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー ― ゾンビ・暗殺者 神話レア
速攻
Thraximundarが攻撃するたび、防御プレイヤー1人はクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
いずれかのプレイヤーがクリーチャーを生け贄に捧げるたび、あなたはThraximundarの上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。
6/6

黒いし、速攻だし6/6だしでスペックは申し分ない。
7マナは重すぎだと思うけど。
ドラフトとかだと流石は神話といったところ。

Defiler of Souls (3)(黒)(黒)(赤)
クリーチャー ― デーモン 神話レア
飛行
各プレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーは単色クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
5/5

多色環境だし、びみょぃ。
6マナ5/5飛行なら《絞り取る悪魔》使うっていぅ。

Jenara, Asura of War (緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー ― 天使 神話レア
飛行
(1)(白):Jenara, Asura of War.の上に+1/+1カウンターを1個置く
3/3

順調に行けば、4t目に5/5飛行になってるというのは誰だって「はぁ(怒?」ってなるレベル。
無理してドラン入れなくてもよくなったというのはバントにとって多大な収穫。
これでマドリングとかもくるとかもう、ね。

ジャンドの斬刃 (黒/緑)(青)
クリーチャー ― ゴブリン・狂戦士 コモン
あなたが他に多色のパーマネントをコントロールしているかぎり、ジャンドの斬刃は+1/+1の修整を受けるとともに速攻を持つ。
2/1

多色の1マナといえば《運命の大立者》。
でも色を合わせるなら《ぼろ布食いの偏執狂》。
そこまでして出したいスペックでもなく・・・。
3/2ではなく2/3だったらよかったのに。

道理の宿敵 (3)(青)(黒)
クリーチャー ― リバイアサン・ホラー レア
道理の宿敵が攻撃するたび、防御プレイヤー1人は自分のライブラリーの一番上から10枚のカードを自分の墓地に置く。
3/7

地味に黒いのが良い。
伝説ではないので複数出してさっさとライブラリーアウト狙うことができる。
《くぐつ師の徒党》が4枚積みされる日はいがいと近そうだ。

呪文縛りのドラゴン (3)(青)(赤)
クリーチャー ― ドラゴン レア
飛行
呪文縛りのドラゴンが攻撃するたび、カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。呪文縛りのドラゴンはターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。Xはその捨てられたカードの点数で見たマナ・コストに等しい。
3/5

捨てる候補としては「蘇生」と「サイクリング」。
両方ともコストが基本的に高いものが多く、蘇生に至っては墓地からアタック。
《ゴブリンの太守、スクイー》は相性抜群だけどこの竜がでてないとカスっていぅ。

エイブンの擬態術士 (1)(白)(青)
クリーチャー ― 鳥・ウィザード レア
飛行
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャー1体を対象とする。あなたはその上に羽根カウンターを1個置いてもよい。そうした場合、その上に羽根カウンターが置かれているかぎり、そのクリーチャーは3/1で飛行を持つ。
3/1

これは環境次第で化ける。
でもモグファナ消えてから考えよう。

アニマの賢者 (3)(緑)(青)
クリーチャー ― エルフ・ウィザード レア
あなたがカードを引く場合、代わりにあなたのライブラリーの一番上から3枚のカードを公開する。これにより公開されたすべてのクリーチャーカードをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
3/4

堀に掘れるがそれだけのような。
テフェリーと同じp/tだけどなんの回避能力もナッシング。
何かしらのコンボデッキならそれだけじゃないけどなんのコンボで?

エーテル階級の騎士 (白)(青)
アーティファクト・クリーチャー ― 人間・騎士 コモン
賛美(あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
1/3

タフネス3は偉い。
賛美も偉い。
バントが鬼畜に近づいてゆくぅ~。






神話レアは流石に強い。
まぁ少しは残念なものもあるけど。

全体的にやっぱり重いので2マナの良質クリーチャー来ないかなぁ、ジャンドで。
って願っていたら叶ったよバントで。

うっうぇっっぅ(泣。

マドリングが嘘だと。
《エーテル階級の騎士》での誤報だと信じたい。
非公式のマドリングは出るかでないかわからないので今は記憶の彼方へ。
再録確定だってさ。ブルシット!

公式で強いと思った&使いたいなと感じたのが緑絡んでる系。
これは緑ベースのデッキの出番ということで色々模索中。

その中でも《溶岩崩れ》をぐっさりと突き刺してやりたいと、
ガラク以外の緑でマナ伸ばす為の「何か」を探してみた。

《花を手入れする者》《護民官の道探し》《献身のドルイド》《アニマのドルイド》《永遠樹のシャーマン》《爆発する境界》《彼方地のエルフ》《ガルガンチュアンの贈り物》《大祖始の守り手》《結び蔦の神秘家》《葉光らせ》《マナの反射》《はびこり》《領土を滅ぼすもの》《小道の再交差》《守美者の探索》《種導きのトネリコ》《スカイシュラウドのレインジャー》《ヴァレロンに仕える者》《森の報奨》《森の占術》《耕すツリーフォーク》《ツリーフォークの先触れ》《湧出》《谷刻み》《森林の案内》

俺がすぐに思いつくもの以外を上にメモっておいた。
使えるかどうかは別としても・・・・。

ここだけみるとナヤツリーフォークが組めそうな錯覚に陥るが気のせいだろぅ。
でも、マナを伸ばそうとするのならカードプール的にジャンドよりもナヤで組んだ方が延ばしやすいことはわかった。

観てるとガルガンチュアンとかちょっとばかし懐かしい気分になるカードもちらほら。
まったく今回はじめて見知ったのもあったりする。

今回はマナ関連でメモとったけど検索する内にも組んでみたいと思うものがあちこちに。

次の次のまたその次
のまたその次の日にでも・・・
まぁ、そのうち・・・
もういっそポップでえぇやんか
もういっそポップでえぇやんか
もういっそポップでえぇやんか
《翻弄する魔道士》確定ですってね。
待ちわびた先行投資諸君はおめでとう。

反対なる同胞よ、俺と共に叫ぼう
ちく、なん!


イラストはリボーン版をhorizonさんとこから、
初期版をwisdomさんとこから、
ポップをマンダムさんとこから拝借。

初期版♂なのにリボーン版♀な不思議。
それとも女性にリボーンしたとか・・・・?
キモッ

ジェイスvsチャンドラも出たことだし正直おなかいっぱいなんだけど新マドリングでもこうなっちゃいますか。

そんなにメドローアが好きならいっそのことポップでいいんじゃ?
それかマトリフw
放課後で出てます。
そこからいくつか気になるものを。

Bloodbraid Elf / (2)(赤)(黒)
クリーチャー ― エルフ(Elf) Beserker AlaraReborn アンコモン
速攻
続唱(あなたがこの呪文をプレイしたとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを、コストがより低い土地でないカードが取り除かれるまでゲームから取り除く。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。その取り除いたカードを、無作為の順番で一番下に置く。)
3/2

ここから《瀝青破》スライ型続唱デッキが組みたくなりますね。

Enigma Sphinx / 謎のスフィンクス (4)(白)(青)(黒)
クリーチャー ― スフィンクス(Sphinx) AlaraReborn レア
飛行
謎のスフィンクスが場からあなたの墓地に置かれたとき、それをあなたのライブラリーの一番上から3枚目に置く。
続唱(あなたがこの呪文をプレイしたとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを、コストがより低い土地でないカードが取り除かれるまでゲームから取り除く。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。その取り除いたカードを、無作為の順番で一番下に置く。)
5/3

撃ってれば勝っちゃうタイプのやばい奴。
8マナ貯まってて打ち消されたり、流刑されたり、プレイを禁止されなければの話しだが。

Lord of Extinction / (3)(黒)(緑)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) AlaraReborn 神話レア
Lord of Extinctionのパワーとタフネスはは、すべての墓地カードの数と等しい。
*/*

ちょw
タルモと比べればわかるだろ。
何の参照も無しに墓地の枚数とかどんだけでかくなるのか・・・。

Madrush Cyclops / (1)(黒)(赤)(緑)
クリーチャー ― サイクロプス(Cyclops)戦士(Warrior) AlaraReborn レア
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。
3/4

サ~ル~カ~ン~!
奴の居場所やいかに。

Maelstrom Pulse / 大渦の脈動 (1)(黒)(緑)
ソーサリー AlaraReborn コモン
土地ではないパーマネント1つを対象とし、それと、そのそのパーマネントと同じ名前を持つ他のすべてのパーマネントを破壊する。

こっちは猫と逆でコモンと書いてあるけど実はレア。
このぱるすぃは高いヤン絶対。

Mycoid Shepherd / (1)(緑)(緑)(白)
クリーチャー ― ファンガス(Fungus) AlaraReborn レア
Mycoid Shepherdかパワー5以上のクリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれるたび、あなたは5点のライフを得てもよい。
5/4

そもそもp5以上なんてそうはいないからスペック高いけどしもべの方が使われることが多いと思う。
単純に4マナ5/4なのが偉い。

Qasali Pridemage / クァーサルの群れ魔道士 (緑)(白)
クリーチャー ― 猫(Cat)ウィザード(Wizard) AlaraReborn レア
賛美(あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
(1) クァーサルの群れ魔道士を生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
2/2

ぱるすぃと逆で、こいつレアじゃないらすぃ。
財布にやさしくて強い部類。

Sen Triplets / (2)(白)(青)(黒)
伝説のアーティファクト・クリーチャー ― 人間(Human)ウィザード(Wizard) AlaraReborn レア
あなたのアップキープの開始時に、対象の対戦相手を選ぶ。このターン、そのプレイヤーは、呪文か起動型能力をプレイすることができない。そのプレイヤーは手札を公開する。あなたは、このターンそのプレイヤーの手札からプレイする事ができる。
3/3

テフェリーの様な使い方ができる。
飛行がないとか瞬速じゃないとか色拘束強いとかそんなのは長短。
生きてればうざいのは一緒。

Spellbreaker Behemoth / (1)(赤)(緑)(緑)
クリーチャー ― ビースト(Beast) AlaraReborn レア
Spellbreaker Behemothは打ち消されない。
パワーが5以上のクリーチャー呪文は打ち消されない。
5/5

これ好きだわぁ。
とりあえずM10で《燎原の火》か《新野の火計》が再録されれば確実に組むと宣言しておく。

Sphinx of the Steel Wind / 鋼の風のスフィンクス (5)(白)(青)(黒)
アーティファクト・クリーチャー ― スフィンクス(Sphinx) AlaraReborn 神話レア
飛行、先制攻撃、絆魂、プロテクション(赤)、プロテクション(緑)
6/6

リアニ呪文はそろってるんで、あとは良質なドロー&ディスカードがあればリアニもいけそうな気がするけどいまんところリアニは・・・?
シミチンさんが《強迫的な研究》希望してた。

Uril, the Miststalker / (2)(赤)(緑)(白)
伝説のクリーチャー ― ビースト(Beast) AlaraReborn レア
Uril, the Miststalkerは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
Uril, the Miststalkerは、それにつけられているオーラ(Aura) 1つにつき+2/+2の修整を受ける。
5/5

ナヤもえげつないことしやがる。
単純に《大霊の盾》付けて9/9indestructible,飛行生物とかなんなん?っていうのが思い浮かぶ。
《残酷な布告》が高騰ですね、わかり(ry

これでまだフルスポじゃない・・だと・・?

カードパワー高いにも程がある。
けど判明してるのがほぼレアというのが救いなのかそれともボンビーはマジックするなといいたいのか。
今のところで判断するとコモンとレアに強いのがあってアンコモンがおろそかになるタイプのエキスパンションかと。
非常にお財布にやさくない、ぜ。

笑劇ワンフレーズ

2009年4月19日 TV
深夜で新番組として始まった。
毎週楽しみにできる番組ができてとりあえず一安心。
撮り溜めてた初回を観た感想。

・大人の~はふとんから出させた奴が優勝
・番組短っ

と、まぁ来週から期待。
来週は加藤夏季さんが出るみたいだし。


レッドカーペットは俺の記憶違いだろうか?
枠移動特番を2回くらいやってね???
このまえそのうちやる~♪
とか言ってたやつを考えてみた。

劇的トースト(学校で考えたいわゆる脳内

土地
要調整

マナブースト
4《肥沃な大地》
2《不屈の自然》

除去
4《火山の流弾》
2《ジャンドの魔除け》

ドロー
4《熟考漂い》
2《連絡》

打ち消し
4《謎めいた命令》
2《砕けた野望》

趣味
4《劇的な入場》
2《残酷な根本原理》

フィニッシャー
3《ドラゴンの大母》
2《Uril, the Miststalker》

土地以外の枠35を6×5セクター+フィニッシャー5と考えた次第。

作ろうと思った大枠は
1.マナブーストでランド差つける
2.マナブーストしながら除去なんかをしてたら手札消耗激しい→大量ドロー
3.カウンターしつつフィニッシャー出せたら隙がねぇ→ウィドウェン理論→劇的な入場

で、帰ってきてちょっと代用でまわしてみて変更点。

①1《火山の流弾》→1《砕けた野望》
もぅ少しメインからカウンターが欲しかった。

②2《連絡》→2《茨異種》
劇的が4枚もあるとフィニッシャー5枚じゃさすがに足りない。
で、ポンポン原理と連絡ならこっち外すでしょ、誰でも。

③2《Uril, the Miststalker》→2《浄化の大天使》
上には上が居た。
めざせ劇的びふぉーあふたー。

④3《ドラゴンの大母》→3《若き群れのドラゴン》
大事だから赤くした。
流刑は潔くあきらめるさ。
でも《恐怖》《叫び大口》くらいは耐性ないと。カウンター少ないんだからさぁ。

朝に「ジャンドじゃない方」って言ってたばかりなのに・・・な。
というかオカーチャン使いたくて組もうとしたんだっけかな確か。
流石に6マナじゃぁ死にやすいからたくさん積んでしまえ作戦は取れない。
Monstrous Carabid   (3)(赤)(緑)
クリーチャー - 昆虫   コモン
Monstrous Carabidは可能なら毎ターン攻撃に参加する
サイクリング(赤/緑)
4/4

ライラックさんとこから。
腐らないフィニッシャーでコモンはうれすぃ。

Passed Prosperity (赤/白)(緑)
エンチャント―オーラ (コモン)
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は被覆を持つ。
エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、あなたはあなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加えてもよい。

horzonさんとこから。
ガラク積まない昨日組んだ流弾タイプのアレだとランパンよりはこっちのがうれすぃ。
昨日コメもらったにも関わらず日記を一度ふっとばしてしまいました。
すんません。

眠かったんだよぅ~。
勘弁してくれぃ~OTL






今日あがってたとことかの感想をば。

Behemoth Sledge (1)(白)(緑)
アーティファクト - 装備品 アンコモン
装備しているクリーチャーは +2/+2 の修正を受けると共に絆魂とトランプルを得る
装備(3)

重いけど強い。
俺がおそれるのはタフネス2を超えるクリーチャーが流行ってインスタントシャクレが紙になること。
だからタフネスまで修正かけるこいつはやばス。

Grizzled Leotau (白)(緑)
クリーチャー - ネコ  コモン
1/5

返しドランでo.k.

Reborn Hope (緑)(白)
ソーサリー   コモン
あなたの墓地にある対象の多色カードを1枚手札に戻す

ほぼオールマイティーだろ、コレ。

Enlisted Wurm (4)(緑)(白)
クリーチャー - ワーム  アンコモン
続唱
5/5

Sigiled Behemoth (4)(緑)(白)
クリーチャー - ビースト  コモン
賛美
5/4

どっちかでいい。

Knotvine Paladin (白)(緑)
クリーチャー - 人間 騎士  レア
Knotvine Paladinが攻撃に参加した時、それはターン終了時まであなたがコントロールしているアンタップ状態のクリーチャー1体につき +1/+1 の修正を受ける。
2/2

《幽体の行列》から3t目に5点パンチが襲ってくる恐怖。
バッパラ経由のドランと違って色が安定してるのが憎たらすぃ。
まぁ《火山の流弾》でテラざまぁw
と思うと
Dauntless Escort (1)(緑)(白)
クリーチャー - サイ 兵士  レア
Dauntless Escortを生贄に捧げる:あなたのコントロールするクリーチャーはこのターン破壊されない。
3/3

こんなん来るし・・・。

赤緑はというと
Gorger Wurm  (3)(赤)(緑)
クリーチャー - ワーム  コモン
貪食 1
5/5

1マナ軽くてもさっきダブってたやつらの下位にしか思えない。
だって軽くて餌になるような、それでいて優秀なクリーチャー根こそぎあっち側じゃん。

Rhox Brute  (2)(赤)(緑)
クリーチャー   コモン
4/4

いや、まぁコモンにしては強いけども。
それにしてもバニラすぐる。

Godtracker of Jund   (1)(赤)(緑)
クリーチャー - エルフ シャーマン   コモン
あなたのコントロール下でパワー5以上のクリーチャーが場に出たとき、Godtracker of Jund の上に +1/+1 カウンターを1個置く。
2/2

コモンにしてはまぁ・・・
・・・・・って弱い!
弱すぎるわぁ、ダボがぁあぁぁ!!!

あっちはいくらレアリティーが月とスッポンと言えど「2マナ5/5卒業見込み証明書付」と「3マナオールStuffy採用係」やぞ。
カウンター2個乗っけてもぜんぜん違和感ないレベルやぞ。

なんぞ、これ?
マドリング出るんだろ?
だったらナヤでいったら緑白じゃなく緑赤を優遇するべきじゃないんか?
パワーバランス悪すぎるだろぅ。
未だ判明してない部分に期待だぜぃw
とかできないから。
公開しすぎてほぼ積んでるってー話しだよ。

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索