忙しかったー。
GW見越して課題たんまりと出してきやがるんだもの。
こちとら豪遊するき満々なのに。
だから事前に済ませておこうとするとDNに触れることさえできんかったし。
でもやってやったぜ。
あとはずっと俺のターンだ。
GW見越して課題たんまりと出してきやがるんだもの。
こちとら豪遊するき満々なのに。
だから事前に済ませておこうとするとDNに触れることさえできんかったし。
でもやってやったぜ。
あとはずっと俺のターンだ。
リンク様がたを見て回った。
みなさん更新が頻繁なのでほの一週間分となるとそりゃもう結構な量。
書ききれないのでわのフィルターにかけて選別してこっちに書いておく。
・仮面ライダー
いいたいことは全てスカルクランプさんとこに置いてきた。
『こっちに書いておく』と言った矢先に投げ飛ばす。
これがわのクオリティー。
・リボーン開封
当たったレアなんかを載せたりしてるアレ。
《茸の番人》《大渦のきずな》《翻弄する魔道士》《思考の大出血》・・・etcなどウラヤマシーなものはたくさんありますがひとついっておく。
foil《ボラスの奴隷》が当たった人は勝ち組。
Akkeyさんおめでとうございます。
・やすすDN復帰
写真が変わっていたのを知っていたので復帰が近いことはうすうす感じてはいたのです、よ。
それがマンダムさんとこでやすすが5月4日にDN復活しますと日付予告が出されていた。
これはアボーン・ボックス勝負の実現成るか否か。
とにかくwktkがとまらない。
みなさん更新が頻繁なのでほの一週間分となるとそりゃもう結構な量。
書ききれないのでわのフィルターにかけて選別してこっちに書いておく。
・仮面ライダー
いいたいことは全てスカルクランプさんとこに置いてきた。
『こっちに書いておく』と言った矢先に投げ飛ばす。
これがわのクオリティー。
・リボーン開封
当たったレアなんかを載せたりしてるアレ。
《茸の番人》《大渦のきずな》《翻弄する魔道士》《思考の大出血》・・・etcなどウラヤマシーなものはたくさんありますがひとついっておく。
foil《ボラスの奴隷》が当たった人は勝ち組。
Akkeyさんおめでとうございます。
・やすすDN復帰
写真が変わっていたのを知っていたので復帰が近いことはうすうす感じてはいたのです、よ。
それがマンダムさんとこでやすすが5月4日にDN復活しますと日付予告が出されていた。
これはアボーン・ボックス勝負の実現成るか否か。
とにかくwktkがとまらない。
ぶっぱ~録画~ まるまるな話し、バリスティック
2009年5月2日 TV
とりあえず観た順に書いていくことにするよ。
・○○な話し
おもいっきりテレビじゃないよ。
アレは終わったんだ。松本の方。
松本から見て右は「アホ枠」として確定でいいっぽい。
しかし今回のアホは凄まじいかったなぁ。
「お茶碗」の下りで共感したのは恥、なのか!?
・バリスティック
そもそもこの作品を見たことが無く、
「バンデラス良いよぉ~、ハァハァwww」
がしたいが為だけに録ることを決意。
内容が知りたい奴はTSUTAYAへ誘導。
俺は書かない。
今回はバリスティックの変わった見方を紹介。
ただし効果があるかは俺と同じ感性を持ってる方限定。
何をするのかというと各キャラを「日本人で」考えるというもの。
以下そんなわのフィルターごしで観えた結果。
アントニオ・バンデラス→役所広司
ルーシー・リュー→小西真奈美か仲間由紀恵(黒髪ロングで動ける女優
奥さん→伊藤 由奈
と、ほぼ全てのキャラが日本人で考えることが出来るという点に気づいた。
ただラスボス(イラスト3)と子役は考えきれなかった。
ラスボスは骨格からして日本人ではそもそもリームーに近い。
アゴが割れてりゃ=トラボルタから派生して、
かろうじて=山崎弘也に苦し紛れだが行き着くことができたなぁと。
ルーシーはプラス「キレ長の目」という特徴が加味されると尚いい。
俺はここが限界。
誰かうまいこと考えた人はカキコしてくださいな。
・○○な話し
おもいっきりテレビじゃないよ。
アレは終わったんだ。松本の方。
松本から見て右は「アホ枠」として確定でいいっぽい。
しかし今回のアホは凄まじいかったなぁ。
「お茶碗」の下りで共感したのは恥、なのか!?
・バリスティック
そもそもこの作品を見たことが無く、
「バンデラス良いよぉ~、ハァハァwww」
がしたいが為だけに録ることを決意。
内容が知りたい奴はTSUTAYAへ誘導。
俺は書かない。
今回はバリスティックの変わった見方を紹介。
ただし効果があるかは俺と同じ感性を持ってる方限定。
何をするのかというと各キャラを「日本人で」考えるというもの。
以下そんなわのフィルターごしで観えた結果。
アントニオ・バンデラス→役所広司
ルーシー・リュー→小西真奈美か仲間由紀恵(黒髪ロングで動ける女優
奥さん→伊藤 由奈
と、ほぼ全てのキャラが日本人で考えることが出来るという点に気づいた。
ただラスボス(イラスト3)と子役は考えきれなかった。
ラスボスは骨格からして日本人ではそもそもリームーに近い。
アゴが割れてりゃ=トラボルタから派生して、
かろうじて=山崎弘也に苦し紛れだが行き着くことができたなぁと。
ルーシーはプラス「キレ長の目」という特徴が加味されると尚いい。
俺はここが限界。
誰かうまいこと考えた人はカキコしてくださいな。
ぶっぱ~録画~ 笑劇ワンフレーズ、少林少女
2009年5月2日 TV今回はエロフィルター越しに書くのでノらない人は見ないで、お願い。
・笑劇ワンフレーズ
高田淳二純次のウィンク&チューは胡散臭さと適当で作り上げられてるであろうあの人の真骨頂だと思う。
俺がやってもしょーがない、あの人だから馴染む、馴染むぞ。
あまりすすまないがそうしないと書けないので内容に触れる。
以下それぞれフレーズ(覚えてる範囲、正確な記述しようとするともう一度見ながらになるのがタルイんで)と感想。
「あ、校庭に犬入ってきた」
ちょ、待てよ。
フレーズじゃなくてこれはエピソードに対してテンション上がるんじゃないのか?
なぜに満点とった。
と普通のは↑くらい。
そんじゃ大人漢のワンフレーズいってみよう。
「バイバーイw(下のスタンド(もう一人の自分)に向かって)」
Rioちゃん俺(上下両方可)にも言ったげて!!!って漢ならなる、はず。
なったらあなたもりっぱな♂です。
決まったな。
漢が馬鹿なのは認めざるを得ない訳で。
「く、く、くやしいです...」
エラこの野郎、Rioちゃんに何いわせてんだコラ!
ってことで4~5週ワンフレ出禁に処されるらしいですね。
相方はたまったもんじゃないなぁ。
・少林少女
だから内容に触れたくねぇんだってばよ。
ってことで今回はわのが上がったフレーズ(また虚覚えw)を書く、よ。
ヒミツデo.k.ネ
たまらんのぅ、たまらんのぅ。
実際本編のシチュエーションは全然違うんだがね。
でも中国人娘(キティ・チャン)が耳打ちでこれはソレしか・・・・。
これこそ正真正銘ワンフレーズだと思う。
お前は戦うな、俺が守ってやる
俺が女性ならメロメロだわ、コレ。
岩井拳児(江口洋介)が桜沢凛(柴咲コウ)に向かって言い放ったセリフ。
こんなこという機会があるかどうかはおいといて、一度はいってみたい一言。
ラクロスみて作ったエロ短歌。
アンスコを
はいているとは
知りつつも
スカートの下
もしやを求め
あると思います。
・笑劇ワンフレーズ
高田
俺がやってもしょーがない、あの人だから馴染む、馴染むぞ。
あまりすすまないがそうしないと書けないので内容に触れる。
以下それぞれフレーズ(覚えてる範囲、正確な記述しようとするともう一度見ながらになるのがタルイんで)と感想。
「あ、校庭に犬入ってきた」
ちょ、待てよ。
フレーズじゃなくてこれはエピソードに対してテンション上がるんじゃないのか?
なぜに満点とった。
と普通のは↑くらい。
そんじゃ
「バイバーイw(下のスタンド(もう一人の自分)に向かって)」
Rioちゃん俺(上下両方可)にも言ったげて!!!って漢ならなる、はず。
なったらあなたもりっぱな♂です。
決まったな。
漢が馬鹿なのは認めざるを得ない訳で。
「く、く、くやしいです...」
エラこの野郎、Rioちゃんに何いわせてんだコラ!
ってことで4~5週ワンフレ出禁に処されるらしいですね。
相方はたまったもんじゃないなぁ。
・少林少女
だから内容に触れたくねぇんだってばよ。
ってことで今回はわのが上がったフレーズ(また虚覚えw)を書く、よ。
ヒミツデo.k.ネ
たまらんのぅ、たまらんのぅ。
実際本編のシチュエーションは全然違うんだがね。
でも中国人娘(キティ・チャン)が耳打ちでこれはソレしか・・・・。
これこそ正真正銘ワンフレーズだと思う。
お前は戦うな、俺が守ってやる
俺が女性ならメロメロだわ、コレ。
岩井拳児(江口洋介)が桜沢凛(柴咲コウ)に向かって言い放ったセリフ。
こんなこという機会があるかどうかはおいといて、一度はいってみたい一言。
ラクロスみて作ったエロ短歌。
アンスコを
はいているとは
知りつつも
スカートの下
もしやを求め
あると思います。
ぶっぱ~録画~ 笑っていいとも(5/2にやってたやつ)、BOSS第3話
2009年5月3日 TV
やっぱり内容にはあまり触れない。
繰り返すのタルイんでもうやらない。
このスタンス崩すつもりはないんでこれからは察して。ね。
・いいとも
BOSS陣が出てたのでとりあえず観てみた。
イラスト伝言ゲームではさしもの天海も推理しきれなかったみたい。
まぁ、ドラマと本人は関係ないんでしょーがない。
ダジャレ推理クイズは谷原章介と吉高由里子の元ラブシャーアクターの独壇場。
一体どういう回路持ちなんだかとひたすら。
BOSS
今回もおもしろかった。
ほんと、すべらんなぁ~。
観た後で思ったのがイラスト。
私がオバサンになっても~♪
でおなじみの森高さん(イラスト1)とかオバサンってレベルじゃねー。
まだまだお姉さんでいける童顔。
ほしのあき(イラスト2)も童顔のレベルがパねぇ。
これで30越えてるんだぜ、嘘みたいだろ。
しかしこの方はアピールに少しも迷いがないなw
酒井若菜(イラスト3)も童顔さん。
ウィキで調べたらまだ28歳で30には至ってないものの、この方もモンスターLv。
ほしのあきとは対照的にだんだんとアピールを抑えていってらっしゃる。
演技で勝負したいのはわかる。
実際抑えるときと抑えないとき両方こなせるというのはなかなか大した武器ではないかとおもうんだ。
よく使う眼鏡が美人よりもずっとインパクトあるし。
で何が言いたいのかってーと「神はにぶつを与える」ってこと。
あやまれ、こりん星からの来訪者にあやまれ。
まぁ、世の中には「あえて」の人も居るって聞くし長短なのかもしれないが。
繰り返すのタルイんでもうやらない。
このスタンス崩すつもりはないんでこれからは察して。ね。
・いいとも
BOSS陣が出てたのでとりあえず観てみた。
イラスト伝言ゲームではさしもの天海も推理しきれなかったみたい。
まぁ、ドラマと本人は関係ないんでしょーがない。
ダジャレ推理クイズは谷原章介と吉高由里子の元ラブシャーアクターの独壇場。
一体どういう回路持ちなんだかとひたすら。
BOSS
今回もおもしろかった。
ほんと、すべらんなぁ~。
観た後で思ったのがイラスト。
私がオバサンになっても~♪
でおなじみの森高さん(イラスト1)とかオバサンってレベルじゃねー。
まだまだお姉さんでいける童顔。
ほしのあき(イラスト2)も童顔のレベルがパねぇ。
これで30越えてるんだぜ、嘘みたいだろ。
しかしこの方はアピールに少しも迷いがないなw
酒井若菜(イラスト3)も童顔さん。
ウィキで調べたらまだ28歳で30には至ってないものの、この方もモンスターLv。
ほしのあきとは対照的にだんだんとアピールを抑えていってらっしゃる。
演技で勝負したいのはわかる。
実際抑えるときと抑えないとき両方こなせるというのはなかなか大した武器ではないかとおもうんだ。
よく使う眼鏡が美人よりもずっとインパクトあるし。
で何が言いたいのかってーと「神はにぶつを与える」ってこと。
あやまれ、こりん星からの来訪者にあやまれ。
まぁ、世の中には「あえて」の人も居るって聞くし長短なのかもしれないが。
あっぱれ!!さんま新教授
2009年5月3日 TV
ディケイドは寝坊したのでうp待ち。
さんま教授のサイトが新しくなった。
明日みえはいつまでやる気なのだろうか。正直応援してない。
http://wwwz.fujitv.co.jp/new_appare/index.html
今週「炊飯器クッキング学」講師として登場した阿部剛子(イラスト2)さん。
何回かTV出てるらしく、さんまにひけをとらないべしゃりっぷりが素敵だった。
イラスト2は今回新教授での画像ではなくてKABAちゃんのダイエット企画http://www.ntv.co.jp/shape/01_onair/061126/body.htmlからのもの。
今回のよしこさんは番組内でもイラスト3と比較されるような、な。
確かにくりそつです。
個人的によしこ=バービーが成り立つなら自然と=デラックスとなると思うのでイラスト1をあげておく、よ。
よしこさんも髪束ねないでおけば良かった?のに?ってちょっと思う。
さんま教授のサイトが新しくなった。
明日みえはいつまでやる気なのだろうか。正直応援してない。
http://wwwz.fujitv.co.jp/new_appare/index.html
今週「炊飯器クッキング学」講師として登場した阿部剛子(イラスト2)さん。
何回かTV出てるらしく、さんまにひけをとらないべしゃりっぷりが素敵だった。
イラスト2は今回新教授での画像ではなくてKABAちゃんのダイエット企画http://www.ntv.co.jp/shape/01_onair/061126/body.htmlからのもの。
今回のよしこさんは番組内でもイラスト3と比較されるような、な。
確かにくりそつです。
個人的によしこ=バービーが成り立つなら自然と=デラックスとなると思うのでイラスト1をあげておく、よ。
よしこさんも髪束ねないでおけば良かった?のに?ってちょっと思う。
組んではいないがアイディアだけは
2009年5月3日 TCG全般ボーダーポストと続唱エルフが人気みたいですね。
俺はロボ猫さんとこみてスーサイド蛭が黒緑なので、
黒緑ミミックも入れて、
ジャンドチャームでシャクって、
黒緑ぱるすぃーで万能性を出せればなぁ、なんてのを考えてみたりした。
《茨角》が抜けてたのが悲すぃかった。
《終止》にとって変わられてた。
あとは賛美ババアから《冷淡なセルキー》。
相手がモグファナ積んでるようなら1t待ってカウンターなり《巨大化》なりにぎっとけばその後はあふれんばかりのドロー。
回避能力持たせたいなら《途方もない力》という手もある。
《途方もない力》といえば《血編み髪のエルフ》。
つまり赤緑ストンピーに入れちゃえば?ってこと。
もともとバントで組めるものなんでダークバントなんかに入れておいても良いかもしれないけれどコレ単体はドランで強化されないので強化呪文にスペースを割かなきゃいけないジレンマがある。
だからおすすめはストンピー。
俺はロボ猫さんとこみてスーサイド蛭が黒緑なので、
黒緑ミミックも入れて、
ジャンドチャームでシャクって、
黒緑ぱるすぃーで万能性を出せればなぁ、なんてのを考えてみたりした。
《茨角》が抜けてたのが悲すぃかった。
《終止》にとって変わられてた。
あとは賛美ババアから《冷淡なセルキー》。
相手がモグファナ積んでるようなら1t待ってカウンターなり《巨大化》なりにぎっとけばその後はあふれんばかりのドロー。
回避能力持たせたいなら《途方もない力》という手もある。
《途方もない力》といえば《血編み髪のエルフ》。
つまり赤緑ストンピーに入れちゃえば?ってこと。
もともとバントで組めるものなんでダークバントなんかに入れておいても良いかもしれないけれどコレ単体はドランで強化されないので強化呪文にスペースを割かなきゃいけないジレンマがある。
だからおすすめはストンピー。
観たぜ、見たぜ、観たぜぇ~ぃ!
2009年5月4日 TV夏みかんとタロスのコラボが恋しくなって先週から観ましたがいいよね、答えは聞いてない。
石丸さんのチャーハン健在でなにより。
クウガがカマ掘られて操縦されてました。
同じライダーなのに扱いが酷すぎて笑った、よ。
オダギリ・ジョーもあれにはキレにゃーいかんと思うw
良太郎とコウタロウ?
ってか両方とも誰?
デネブはもう出ねぇぶ?(失礼しました
と??・・・・・???????がいっぱいな感じで映画に続くんですね、わかります。
石丸さんのチャーハン健在でなにより。
クウガがカマ掘られて操縦されてました。
同じライダーなのに扱いが酷すぎて笑った、よ。
オダギリ・ジョーもあれにはキレにゃーいかんと思うw
良太郎とコウタロウ?
ってか両方とも誰?
デネブはもう出ねぇぶ?(失礼しました
と??・・・・・???????がいっぱいな感じで映画に続くんですね、わかります。
《森潜みのミミック/Woodlurker Mimic 》
2009年5月4日 TCG全般組んでみた。
だいぶ趣味が入ってますがそこはご愛嬌。
デッキが61なのは土地を1枚増やしたから。
大槌をもう1枚増やしたいかもしれない。
トランプルはやっぱり偉い。
抜くならジェイスかも、熟考もいるしサイドから1枚抜き差しできるし。
圧倒する雷という意見は断るw
だいぶ趣味が入ってますがそこはご愛嬌。
ぱるすぃーミミック
土地25
黒緑t青赤+vividまかせの白
クリーチャー18
4朽ちゆくヒル
4森潜みのミミック
3茨角
2叫び大口
2熟考漂い
3若き群れのドラゴン
PW3
3ジェイス・ベレレン
スペル15
4ジャンドの魔除け
4大渦の脈動
1ビヒモスの大槌
1苦悩火
1圧倒する雷
2腐敗する乾き
2残酷な根本原理
デッキが61なのは土地を1枚増やしたから。
大槌をもう1枚増やしたいかもしれない。
トランプルはやっぱり偉い。
抜くならジェイスかも、熟考もいるしサイドから1枚抜き差しできるし。
圧倒する雷という意見は断るw
《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》
2009年5月5日 TCG全般これも話してた奴。
セルキー入りのカスケイドステロ。
赤緑2色だと爆発力と色安定が魅力だけど俺はvivid使いすぎたんだろう、物足りなくてナヤで組んだ。
ナヤカラーになったせいで続唱は威力が弱まるものの全体的にはパワーアップしてると実感できる。
グルールではなしえなかったかゆい所に手が届く感じ。
とくに《不屈の随員》が居るのがでかい。
ぬこで相手の装備警戒。
セルキーは空気。
でも天才は忘れた頃になんとやら。
《途方もない力》+《魂の火》はこのデッキに置ける最終奥義なので狙っていくプレイングで。
セルキー入りのカスケイドステロ。
赤緑2色だと爆発力と色安定が魅力だけど俺はvivid使いすぎたんだろう、物足りなくてナヤで組んだ。
貞子
土地22
適当
クリーチャー26
4貴族の教主
1極楽鳥
3運命の大立者
4不屈の随員
2冷淡なセルキー
4長毛のソクター
2クァーサルの群れ魔道士
2イーオスのレインジャー
4血編み髪のエルフ
スペル12
4途方もない力
2ビヒモスの大槌
3魂の火
3流刑への道
ナヤカラーになったせいで続唱は威力が弱まるものの全体的にはパワーアップしてると実感できる。
グルールではなしえなかったかゆい所に手が届く感じ。
とくに《不屈の随員》が居るのがでかい。
ぬこで相手の装備警戒。
セルキーは空気。
でも天才は忘れた頃になんとやら。
《途方もない力》+《魂の火》はこのデッキに置ける最終奥義なので狙っていくプレイングで。
《妄信的迫害》がやべぇーって言われてるようですが、俺はというといつも通り違うベクトルで進んでるんでなにがやべぇのかさっぱり妖精。
《ジャンドの魔除け》でo.k.
そんな俺が今一番注目しているのがタイトル。
トーストいえばナシフだろーがジャンドだろーが大体《若き群れのドラゴン》が入ってる。
俺ももちろん奴にベタ惚れでさぁ。
それに、《カメレオンの巨像》なんかもおいしくいただけるこいつは対ミラーではまさしく神なのではないだろうかと。
いや、まさしく神だ。
神様すぎてミラー以外だと単に重いだけの除去の的。
まさしく神一重。
そんなピンポイントマッチアップ用な感が否めないこの神話レアがたまらなく好きになりつつある。
サイドに2くらい仕込んでおくかな。
《ジャンドの魔除け》でo.k.
そんな俺が今一番注目しているのがタイトル。
トーストいえばナシフだろーがジャンドだろーが大体《若き群れのドラゴン》が入ってる。
俺ももちろん奴にベタ惚れでさぁ。
それに、《カメレオンの巨像》なんかもおいしくいただけるこいつは対ミラーではまさしく神なのではないだろうかと。
いや、まさしく神だ。
神様すぎてミラー以外だと単に重いだけの除去の的。
まさしく神一重。
そんなピンポイントマッチアップ用な感が否めないこの神話レアがたまらなく好きになりつつある。
サイドに2くらい仕込んでおくかな。
ぱるすぃーミミック
クリーチャー18
4朽ちゆくヒル
4森潜みのミミック
3茨角
3若き群れのドラゴン
2叫び大口
2軋み森のしもべ
PW3
3ジェイス・ベレレン
スペル15
4ジャンドの魔除け
4大渦の脈動
4謎めいた命令
1魂の操作
2残酷な根本原理
サイド15
2台所の嫌がらせ屋
2流刑への道
1軍部政変
1ビヒモスの大槌
2ジャンドの暴君、カーサス
3呪文砕きのビヒモス
2苦悩火
2火山の流弾
まだやってないけどヒル使ってるので《呪詛術師》はほんとダメっぽい。
《ルーンの光輪》って一度も使ったことなかったりする。
白ダブルシンボルが気にくわない。
《思考の大出血》じゃぁ遅いかな、やっぱ。
《呪詛術士/Anathemancer》
2009年5月6日 TCG全般自分でも作ってみることにした。
ゴールデンウィークも残すところ今日だけなので気になるのはとりあえず試し組みしとこうということで。
ぐるぐるまわって参考にしたのが
http://d.hatena.ne.jp/Strike/20090504
ストライクさんとこの5/4 2位「ブライトニング(借)」
実に美しい。
俺なんかがいじくるとこないってくらいに洗練されてる。
こういうのをあえて組み直すのが好き
でMWSで組んでは回してを複数回。
一度はヒルとぱるすぃ恋しさに緑に手を出すも全く噛み合わず。
黒赤に元鞘してできたデッキ。
デッキがまたしても61枚。
土地22でもいいきがするけど安定するのが23なのだからしゃーない。
何よりも優先して4《荒廃稲妻》これは元のまま。
変わったのは赤緑のクリーチャーを沢山積んで《猪牙のしもべ》でドーン!
たんに奇をてらって《復讐の亜神》を替えたのではなくて、5マナが重いと感じたので。
亜神が5マナまで達していないで複数手札にくることがイラッとする同胞におすすめ。
単品では負けるけどそこは続唱デッキ。
シナジーでドラァッで勝てばいいんよ、勝てば。
ゴールデンウィークも残すところ今日だけなので気になるのはとりあえず試し組みしとこうということで。
ぐるぐるまわって参考にしたのが
http://d.hatena.ne.jp/Strike/20090504
ストライクさんとこの5/4 2位「ブライトニング(借)」
実に美しい。
俺なんかがいじくるとこないってくらいに洗練されてる。
でMWSで組んでは回してを複数回。
一度はヒルとぱるすぃ恋しさに緑に手を出すも全く噛み合わず。
黒赤に元鞘してできたデッキ。
黒赤カスケイド
土地23
クリーチャー23
2運命の大立者
3ぼろ布食いの偏執狂
3ジャンドの斬刀
3呪詛術師
4ボガートの突撃隊
4血編み髪のエルフ
4猪牙のしもべ
スペル15
3終止
3火葬
4荒廃稲妻
3火山の流弾
2瀝青破
デッキがまたしても61枚。
土地22でもいいきがするけど安定するのが23なのだからしゃーない。
何よりも優先して4《荒廃稲妻》これは元のまま。
変わったのは赤緑のクリーチャーを沢山積んで《猪牙のしもべ》でドーン!
たんに奇をてらって《復讐の亜神》を替えたのではなくて、5マナが重いと感じたので。
亜神が5マナまで達していないで複数手札にくることがイラッとする同胞におすすめ。
単品では負けるけどそこは続唱デッキ。
シナジーでドラァッで勝てばいいんよ、勝てば。
ボーダーポストはやりおる
2009年5月6日 TCG全般安定して刃が3/2になるし場合によってはちょっとしたマナブーストが起こる。
だけど8枚も要らない。
あれは達人をモリモリさせるのが目的で、刃の為なら4~6程度で十分。
なので《脈火の境界石》を適当な土地4枚と置き換えると良い感じ。
だけど8枚も要らない。
あれは達人をモリモリさせるのが目的で、刃の為なら4~6程度で十分。
なので《脈火の境界石》を適当な土地4枚と置き換えると良い感じ。
《熟慮/Think Twice》
2009年5月7日 TV魔女裁判を2話まで観た。
弱みを握られたら負けだわなぁ。
おー、怖っ!
タイトルはオレンジのmotto。
だけど全然実行する気ねぇだろ。
売れたからってすぐ大量発注とか俺でも無いってわかるw
弱みを握られたら負けだわなぁ。
おー、怖っ!
タイトルはオレンジのmotto。
だけど全然実行する気ねぇだろ。
売れたからってすぐ大量発注とか俺でも無いってわかるw
おはようごぜぇます(眠z
2009年5月7日 日常 コメント (2)今日も元気に逝ってきます。
睡眠3時間もとってない。
自業自得。
全く後悔しかしていない。
これで雨とかマジ勘弁・・・・。
睡眠3時間もとってない。
自業自得。
全く後悔しかしていない。
これで雨とかマジ勘弁・・・・。
《病めるもの/Sicken 》 & BOSSからエア・ギア
2009年5月9日 TCG全般
=俺だ。
完全に病んだw
頭痛いし、鼻水ジョルノ・ジョバーーーーーナ。
この量はまさしく黄金体験だ。
イラストは「頭痛」のウィキからのもの。
ちなみに↓がそう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E9%A0%AD%E7%97%9B#.E7.89.87.E9.A0.AD.E7.97.9B
イラスト1は蝶美人。
イラスト2は何というネウロ・・・。
こんなんじゃ良いデッキアイデアなんか練れない。
続唱と境界石の相性がよくないんでそこのところをなんとかしたい。
いや実際マナが延びるのはいいことなんだけど、クロック増やしたりした方がえぇやん、絶対。
じゃぁボーダー抜くかというと刃と相性よかったり、《硫黄泉》枠をまかせたりと心強いのでそうもいかず。
ちなみに一番良くないのは「相手の場がまっさらな時に調子こいて撃った《血編み髪のエルフ》で《終止》がめくれる」こと。
続唱ってほんとギャンブル、難しい。
今週のBOSS
は残念だ。
とってもおもしろく無かった。
俺の感性が悪いのかも。風邪だし。
でも内容がチープというか薄いというか、そういうのは他の人も感じた、はず。
2週連続構成なので、来週に期待、だな。
笑えないとにかく何もかも。
防犯教室とか、天海と竹内が温水解雇にだんだん話しが推移していくこととか、溝端が『桜田門舐めるなよ!』っていうあそこら辺のコントとかことごとくが。
唯一笑えたのがケンこばの戸田ものまね。
犯人が一言も喋らずにただボケーッとしてるだけというのがつまらない。
その方が「薄気味悪い」と受け取る人も居ると思うけども俺は違う。
喋らないで全てを語るのは死体役の片桐はいりだけで十分だと思ってる。
喋らせないことに意図があるんだろうか?
エア・ギアの「ファルコ(現代」みたいな風貌なので語尾が『だわ』
くらいのトリック仕組まねぇと俺は納得できんなぁ。
※ファルコがわからない人の為にイラスト3に入れる予定も画像が見つからない。
シムカ、林檎、弁慶とか女性キャラと断突のアギト様で埋め尽くされる事実。
みんな、もっと人気無いキャラの方にも目を向けようよ・・・。
ー~-~-~-~-
ラッチさんとこからヒントもらった。
ファルコがわからない人は《サルカン・ヴォル》
http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Sarkhan%20Vol~ALA
を見てもらえば、ば。
完全に病んだw
頭痛いし、鼻水ジョルノ・ジョバーーーーーナ。
この量はまさしく黄金体験だ。
イラストは「頭痛」のウィキからのもの。
ちなみに↓がそう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E9%A0%AD%E7%97%9B#.E7.89.87.E9.A0.AD.E7.97.9B
イラスト1は蝶美人。
イラスト2は何というネウロ・・・。
こんなんじゃ良いデッキアイデアなんか練れない。
続唱と境界石の相性がよくないんでそこのところをなんとかしたい。
いや実際マナが延びるのはいいことなんだけど、クロック増やしたりした方がえぇやん、絶対。
じゃぁボーダー抜くかというと刃と相性よかったり、《硫黄泉》枠をまかせたりと心強いのでそうもいかず。
ちなみに一番良くないのは「相手の場がまっさらな時に調子こいて撃った《血編み髪のエルフ》で《終止》がめくれる」こと。
続唱ってほんとギャンブル、難しい。
今週のBOSS
は残念だ。
とってもおもしろく無かった。
俺の感性が悪いのかも。風邪だし。
でも内容がチープというか薄いというか、そういうのは他の人も感じた、はず。
2週連続構成なので、来週に期待、だな。
笑えないとにかく何もかも。
防犯教室とか、天海と竹内が温水解雇にだんだん話しが推移していくこととか、溝端が『桜田門舐めるなよ!』っていうあそこら辺のコントとかことごとくが。
唯一笑えたのがケンこばの戸田ものまね。
犯人が一言も喋らずにただボケーッとしてるだけというのがつまらない。
その方が「薄気味悪い」と受け取る人も居ると思うけども俺は違う。
喋らないで全てを語るのは死体役の片桐はいりだけで十分だと思ってる。
喋らせないことに意図があるんだろうか?
エア・ギアの「ファルコ(現代」みたいな風貌なので語尾が『だわ』
くらいのトリック仕組まねぇと俺は納得できんなぁ。
※ファルコがわからない人の為にイラスト3に入れる予定も画像が見つからない。
シムカ、林檎、弁慶とか女性キャラと断突のアギト様で埋め尽くされる事実。
みんな、もっと人気無いキャラの方にも目を向けようよ・・・。
ー~-~-~-~-
ラッチさんとこからヒントもらった。
ファルコがわからない人は《サルカン・ヴォル》
http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Sarkhan%20Vol~ALA
を見てもらえば、ば。
あっぱれ!!さんま新教授&ディケイド
2009年5月10日 TV コメント (2)片瀬奈々さんがやりおった。
テーマは「値切り」
この番組発で「送り人」ならぬ「値切り人」、「矢切の渡し」ならぬ「値切りの私」と揶揄される程の自前値切り論を披露。
いわくショッピングは「戦場」らしい。
電王モードのことごとくが不発w
「俺、参上!」
「僕に釣られてみる?」
「泣けるで」
「答えは聞いてない」がポーズだけ。
ストリートファイターⅡの「ダン」がもつ「挑発伝説」を彷彿とさせる。
あれは全部やりきれば相手ピヨる効果があるだけマシかwww
ファイスがなんか格好良かったなぁ。
テーマは「値切り」
この番組発で「送り人」ならぬ「値切り人」、「矢切の渡し」ならぬ「値切りの私」と揶揄される程の自前値切り論を披露。
いわくショッピングは「戦場」らしい。
電王モードのことごとくが不発w
「俺、参上!」
「僕に釣られてみる?」
「泣けるで」
「答えは聞いてない」がポーズだけ。
ストリートファイターⅡの「ダン」がもつ「挑発伝説」を彷彿とさせる。
あれは全部やりきれば相手ピヨる効果があるだけマシかwww
ファイスがなんか格好良かったなぁ。
252じゃないです。
間違いなく151です。
【ポケモン(青)】しかやったことがないので覚えてるポケモンはミュウ合わせて151。
ただ見たこと無いですがケツバンとかいうのがいるらしいので152かもですが、公式には151。
リアルで誇張無しで居るんですよ、そんな変態がここに、ね。
どのくらい変って一番好きなポケモンがカラカラ。
理由はこのポケモンのバックボーンがマジに「泣けるで」だから。
詳しくはここからhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%A9_(%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3)
※↑の色変わってないとこまで含めたのがポケモンの。
色変わったとこだけで行くと渋いおっさんが出てきちゃいますw
イーブイが七変化するらしいですが、俺の中では未だ三変化どまり。
だから金・銀懐かしいってLvじゃねーぞ。
ミルタンク、あついしぼう、メロメロ・・・・知らんなぁ・・。
ポケモンってあれから増え続けて今何匹なん?
今更答えわかっても到底追いつくことは無いだろうけど。
ポケモン全部言えるガキに言いたい。
「その記憶力と集中力をもっと違った道で活かせ」
間違いなく151です。
【ポケモン(青)】しかやったことがないので覚えてるポケモンはミュウ合わせて151。
ただ見たこと無いですがケツバンとかいうのがいるらしいので152かもですが、公式には151。
リアルで誇張無しで居るんですよ、そんな変態がここに、ね。
どのくらい変って一番好きなポケモンがカラカラ。
理由はこのポケモンのバックボーンがマジに「泣けるで」だから。
詳しくはここからhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%A9_(%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3)
※↑の色変わってないとこまで含めたのがポケモンの。
色変わったとこだけで行くと渋いおっさんが出てきちゃいますw
イーブイが七変化するらしいですが、俺の中では未だ三変化どまり。
だから金・銀懐かしいってLvじゃねーぞ。
ミルタンク、あついしぼう、メロメロ・・・・知らんなぁ・・。
ポケモンってあれから増え続けて今何匹なん?
今更答えわかっても到底追いつくことは無いだろうけど。
ポケモン全部言えるガキに言いたい。
「その記憶力と集中力をもっと違った道で活かせ」
ライブラリーアウト、か
2009年5月13日 TCG全般放課後でリストみつかんなかったけど流行ってる?
ライブラリーアウトといえば《正気の削り落とし》に賭けた純青型もあるけど、ビート対策しつつな白混ぜたターボフォグ型が出てきた。
こんだけ殴るか殴られるかしてるとそりゃ霧もでてくるよ。
違うベクトルで勝とうとするよ。
なんでって、コンボとバベルが居ないからですね、わかります。
ライブラリーアウトだけだと勝ち筋細いね。
《ブリン・アーゴルの白鳥》でも入れれば違うんじゃぁないかなぁって思った。
あれも勝ち筋細いことで有名だから1+1=2的な考えなんだけども。
あくまでライブラリーアウトにこだわるなら、違う言い方だとノンクリーチャー戦術つかうなら虎馬とかのとにかく大技も入れないと時間がかかるのも気がかり。
そういった問題が多々あるんだけども、フォグってラスってリムってやってたらいつのまにか勝ってそうな気がしてならない。
デッキが好きかどうかで言えば好き。
俺はコンボが嫌い、なの。
右手が病んでるからw
ライブラリーアウトといえば《正気の削り落とし》に賭けた純青型もあるけど、ビート対策しつつな白混ぜたターボフォグ型が出てきた。
こんだけ殴るか殴られるかしてるとそりゃ霧もでてくるよ。
違うベクトルで勝とうとするよ。
なんでって、コンボとバベルが居ないからですね、わかります。
ライブラリーアウトだけだと勝ち筋細いね。
《ブリン・アーゴルの白鳥》でも入れれば違うんじゃぁないかなぁって思った。
あれも勝ち筋細いことで有名だから1+1=2的な考えなんだけども。
あくまでライブラリーアウトにこだわるなら、違う言い方だとノンクリーチャー戦術つかうなら虎馬とかのとにかく大技も入れないと時間がかかるのも気がかり。
そういった問題が多々あるんだけども、フォグってラスってリムってやってたらいつのまにか勝ってそうな気がしてならない。
デッキが好きかどうかで言えば好き。
俺はコンボが嫌い、なの。
右手が病んでるからw
1 2