マスクスから未来予知まで見て思ったこと
2009年3月13日 TCG全般「消散」
人数が多ければそれだけ効果だしている時間が長く有利っぽい気がする
「《リスティックの研究》」
《アウグスティン四世大判事》されたことある人はわかると思うけど、1マナ支払いって結構うざい。
多人数戦向けだし。
「《紅蓮炎結》」
《黒死病》《のたうつウンパス》《疫病吐き》《死の雲》《小悪疫》
「《プレインズウォーカーの~》」
3マナだし、そんなに重くないので素出しできるし結界士でもってこれる。
《記憶の点火》が何回もできると考えればあるいは。
「《(アポカリプス)の聖域》」
同上
「《とっぴな研究》」
《ギャンブル》連打できると(ry
「《死闘》《忍耐の試練》」
EDHのルールが有利に働いてってね。
《呪文書》《エネルギー・フィールド》《死闘》で亀の子作戦ってのはどうだろうか。
「《狂乱病のもつれ》」
ウマー
「シャドー」
「馬術」
何も考えずにいるとこれだけで死ねることも
「烈日」
「版図」
多色のメリットたくさん盛り込んだデッキ作りたいな。
「《旅行者の凧》」
このカード好きなんだよなぁ。
「忍術」
ニンニンしたいぉ。
「《無情の碑出告》」
こいつは危険
「無慈悲なるものケアヴェク」
場に出てるだけでつんよぃ。
ただ7マナがネック。
「ネフィリム」
まぁ、魔女と過去以外は話しにならないのだが。
「《石揺すりのシャーマン》」
独楽がないと自分さえもやばいです。
「《秀鷹ゾンビ》」
むっさでかくなる。
「《全ての太陽の夜明け》」
《衝合》《けちな贈り物》のあとなんかに。
「《~の大魔術師》」
《月の大魔術師》は《血の月》いれても2/100な訳で。
複数対戦相手がいるとランデスは無いですね、えぇ。
なんか観てるとエンチャント強いんで、
エンチャントレス
補充
ズアー
アルーレン
プーカの悪戯
あたりをからめたのを作るかも。
交易路
強制
なんかもいれたいな。
人数が多ければそれだけ効果だしている時間が長く有利っぽい気がする
「《リスティックの研究》」
《アウグスティン四世大判事》されたことある人はわかると思うけど、1マナ支払いって結構うざい。
多人数戦向けだし。
「《紅蓮炎結》」
《黒死病》《のたうつウンパス》《疫病吐き》《死の雲》《小悪疫》
「《プレインズウォーカーの~》」
3マナだし、そんなに重くないので素出しできるし結界士でもってこれる。
《記憶の点火》が何回もできると考えればあるいは。
「《(アポカリプス)の聖域》」
同上
「《とっぴな研究》」
《ギャンブル》連打できると(ry
「《死闘》《忍耐の試練》」
EDHのルールが有利に働いてってね。
《呪文書》《エネルギー・フィールド》《死闘》で亀の子作戦ってのはどうだろうか。
「《狂乱病のもつれ》」
ウマー
「シャドー」
「馬術」
何も考えずにいるとこれだけで死ねることも
「烈日」
「版図」
多色のメリットたくさん盛り込んだデッキ作りたいな。
「《旅行者の凧》」
このカード好きなんだよなぁ。
「忍術」
ニンニンしたいぉ。
「《無情の碑出告》」
こいつは危険
「無慈悲なるものケアヴェク」
場に出てるだけでつんよぃ。
ただ7マナがネック。
「ネフィリム」
まぁ、魔女と過去以外は話しにならないのだが。
「《石揺すりのシャーマン》」
独楽がないと自分さえもやばいです。
「《秀鷹ゾンビ》」
むっさでかくなる。
「《全ての太陽の夜明け》」
《衝合》《けちな贈り物》のあとなんかに。
「《~の大魔術師》」
《月の大魔術師》は《血の月》いれても2/100な訳で。
複数対戦相手がいるとランデスは無いですね、えぇ。
なんか観てるとエンチャント強いんで、
エンチャントレス
補充
ズアー
アルーレン
プーカの悪戯
あたりをからめたのを作るかも。
交易路
強制
なんかもいれたいな。
サーガからウェザーライトまでで思ったこと
2009年3月14日 TCG全般やっぱりエンチャントが強い。
それに負けず劣らずアーティファクトも。
これは結界士デッキでも安全策として《沈黙のオーラ》《静寂》くらいしておいて正解だと思う。
「《機動砦》」
このカード好きだったなぁ。
男の子は変形ものに弱いんです。
「《さし迫った災難》」
多人数だと7枚の土地なんてあっというま。
終盤に引いても2マナの《ハルマゲドン》は偉いと思う。
「《サルタリーのゲリラ》」
手札を消費しない除去として。
「《サルタリーの幻想家》」
だからエンチャントが強いんだってう゛ぁ。
「《時の砂》」
ほほぅフェイジングができなくなってロックが決まるのかぁ、へぇ。
んでそのフェイジングってなんなん?
ふむふむ、了解。華麗にスルーしろと書いてあるw
ロックなんてEDHで決まるのか?
決まらないにしても戦線こじ開けるのには役立つ《対立》《貿易風ライダー》あたりはあってもよさそう。
結界士なら《血染めの月》《基本に帰れ》で糸冬させられそうな気がするんだぜ。
「《絶望の荒野》」
やっぱ3マナ以下は高評価。
《打倒》は5人以上で戦う舞台だとあってもよさそう。
4人戦だと3点しかいかないもの、4点はいきたい。
「《死の隷従》」
エンチャントなのにしっかり除去性能がいい感じ。
「クリーチャー化エンチャント」
オパールの、仮装の、隠れたるといったあれのこと。
低マナ域から高マナ域までなんかバランスとれているように見えて実は強いのではないかと思う。
「《躊躇》」
これはいいカウンター。
《軽快なリフレイン》なんか目じゃないぜ。
「《呪文ショック》」
ものすごいスーサイド。
でも結界士で出すエンチャント達はスペルじゃないのだよ。
同様に《紅蓮光電の柱》もありやも。
「リシド」
何なのあのイラストは超絶キモぃんですけどw!
でもそこがいい。
気に入ってしまった。
この頃のものって怖い感じのイラストがかっこいいよね、なんかさ。
特に髑髏系。
《ネクロ・ポーテンス》なんかが良い例。
「えっ?このカード使っていいの?」
いいですよ、ただし1枚。
ってことで禁止が緩いと思うんですよぅ。
《頭蓋骨絞め》《霊気の薬瓶/AEther Vial》《時のらせん》なんかが堂々と使える訳ですな。
オラわくわくしてきたぞ!
しかしそんなの持ってるわけないじゃないか OTL
そんなとこで。
それに負けず劣らずアーティファクトも。
これは結界士デッキでも安全策として《沈黙のオーラ》《静寂》くらいしておいて正解だと思う。
「《機動砦》」
このカード好きだったなぁ。
男の子は変形ものに弱いんです。
「《さし迫った災難》」
多人数だと7枚の土地なんてあっというま。
終盤に引いても2マナの《ハルマゲドン》は偉いと思う。
「《サルタリーのゲリラ》」
手札を消費しない除去として。
「《サルタリーの幻想家》」
だからエンチャントが強いんだってう゛ぁ。
「《時の砂》」
ほほぅフェイジングができなくなってロックが決まるのかぁ、へぇ。
んでそのフェイジングってなんなん?
ふむふむ、了解。華麗にスルーしろと書いてあるw
ロックなんてEDHで決まるのか?
決まらないにしても戦線こじ開けるのには役立つ《対立》《貿易風ライダー》あたりはあってもよさそう。
結界士なら《血染めの月》《基本に帰れ》で糸冬させられそうな気がするんだぜ。
「《絶望の荒野》」
やっぱ3マナ以下は高評価。
《打倒》は5人以上で戦う舞台だとあってもよさそう。
4人戦だと3点しかいかないもの、4点はいきたい。
「《死の隷従》」
エンチャントなのにしっかり除去性能がいい感じ。
「クリーチャー化エンチャント」
オパールの、仮装の、隠れたるといったあれのこと。
低マナ域から高マナ域までなんかバランスとれているように見えて実は強いのではないかと思う。
「《躊躇》」
これはいいカウンター。
《軽快なリフレイン》なんか目じゃないぜ。
「《呪文ショック》」
ものすごいスーサイド。
でも結界士で出すエンチャント達はスペルじゃないのだよ。
同様に《紅蓮光電の柱》もありやも。
「リシド」
何なのあのイラストは超絶キモぃんですけどw!
でもそこがいい。
気に入ってしまった。
この頃のものって怖い感じのイラストがかっこいいよね、なんかさ。
特に髑髏系。
《ネクロ・ポーテンス》なんかが良い例。
「えっ?このカード使っていいの?」
いいですよ、ただし1枚。
ってことで禁止が緩いと思うんですよぅ。
《頭蓋骨絞め》《霊気の薬瓶/AEther Vial》《時のらせん》なんかが堂々と使える訳ですな。
オラわくわくしてきたぞ!
しかしそんなの持ってるわけないじゃないか OTL
そんなとこで。
THe ハウス・ルール
2009年3月14日 TV今日のお昼にやってた番組。
内容は芸能人の「俺流」を紹介するというもの。
それを見て思ったこととか色々かいておく。
「加藤夏希の『自家製缶詰が冷蔵庫の中にどっさり』」
秋田県では普通らしいね。
変わってるといえば変わってるけど別に驚きはしなかった。
ってかこれハウスルール?
[秘密のケンミンshow]ネタじゃね?
缶詰工場で1缶250円くらいでできるらしいので記念のお土産なんかで自分で作った缶詰、なんてのはなかなか良いね。
「オードリー春日の『トイレの水で食器洗い』『同じパンツを8日間履き続ける』」
「トゥス!」でおなじみキモキャラ芸人春日。
こいつリアルでキモイんでやんの。
1普通に(チン出口前)
2反対(チン出口後ろ)
3パンツを裏返して(チン出口前)
4リバース(チン出口後ろ)
これを2セット繰り返すというもの
春日ルールを聞いて「よく(コンビ)組んでられますね・・・」「東京から出てってほしい」といった夏希さんはマジでした。
「青田典子の『カルピスの麦茶割り』」
水じゃなく好んで麦茶でってところがポイント。
なんかメロンの味がするらしいっすね、疑わしいが、が。
カルピスも麦茶も好きな人なら比較的苦もなくトライできるやも。
俺は麦茶の甘ったるいのが嫌いで、ウーロン茶大好きです。
緑茶、紅茶は普通に好き。
もし、このDN見た人でバイキング行く人がいたらチャレンジしてみてください。
そしてぜひ感想をば。
「ハイキングウォーキング松田の『ビールかけごはん』」
ごくごく単純に、盛ってある普通の白米ごはんにビールをかけるだけというシンプル構成。
炭酸は混ぜて抜くのがポイントらしい。
ごはんとビールの温度について説明が欲しかったな。
熱々御飯と冷々ビールを混ぜたらぬる~いものが出来上がるのは明らか、それはマズイ。
ビールを熱々にするのは大変(炭酸が飛ぶ)だしなので御飯をさましておくのが妥当かと思われる。
個人的にはこのルール、そこそこアリ。
ただビールとごはん混ぜたいなら口に含んでマッシュすれば済む話しじゃね?
とは思う。
そうすればやっぱ炭酸抜かなくてすむし(そう言う問題か?。
内容は芸能人の「俺流」を紹介するというもの。
それを見て思ったこととか色々かいておく。
「加藤夏希の『自家製缶詰が冷蔵庫の中にどっさり』」
秋田県では普通らしいね。
変わってるといえば変わってるけど別に驚きはしなかった。
ってかこれハウスルール?
[秘密のケンミンshow]ネタじゃね?
缶詰工場で1缶250円くらいでできるらしいので記念のお土産なんかで自分で作った缶詰、なんてのはなかなか良いね。
「オードリー春日の『トイレの水で食器洗い』『同じパンツを8日間履き続ける』」
「トゥス!」でおなじみキモキャラ芸人春日。
こいつリアルでキモイんでやんの。
1普通に(チン出口前)
2反対(チン出口後ろ)
3パンツを裏返して(チン出口前)
4リバース(チン出口後ろ)
これを2セット繰り返すというもの
春日ルールを聞いて「よく(コンビ)組んでられますね・・・」「東京から出てってほしい」といった夏希さんはマジでした。
「青田典子の『カルピスの麦茶割り』」
水じゃなく好んで麦茶でってところがポイント。
なんかメロンの味がするらしいっすね、疑わしいが、が。
カルピスも麦茶も好きな人なら比較的苦もなくトライできるやも。
俺は麦茶の甘ったるいのが嫌いで、ウーロン茶大好きです。
緑茶、紅茶は普通に好き。
もし、このDN見た人でバイキング行く人がいたらチャレンジしてみてください。
そしてぜひ感想をば。
「ハイキングウォーキング松田の『ビールかけごはん』」
ごくごく単純に、盛ってある普通の白米ごはんにビールをかけるだけというシンプル構成。
炭酸は混ぜて抜くのがポイントらしい。
ごはんとビールの温度について説明が欲しかったな。
熱々御飯と冷々ビールを混ぜたらぬる~いものが出来上がるのは明らか、それはマズイ。
ビールを熱々にするのは大変(炭酸が飛ぶ)だしなので御飯をさましておくのが妥当かと思われる。
個人的にはこのルール、そこそこアリ。
ただビールとごはん混ぜたいなら口に含んでマッシュすれば済む話しじゃね?
とは思う。
そうすればやっぱ炭酸抜かなくてすむし(そう言う問題か?。
IPPAI OPPAIで「WE GOTTA POWAR」
2009年3月14日 日常エボリューションを見る楽しみの一つらしいです、ね。
3部作らしいので2~3部に期待です(1は完全にスルーする気まんまん
ブルマ、チチ、マイ(マイって誰だ?)の中で比較的写真を見つけにくかったジェイミー・チャン(チチ役)のやつを載せておく。
参考:http://blog.livedoor.jp/hirobillyssk/archives/1370369.html
↑より抜粋「少しずつ予告編の内容が良くなり、見直されつつあるとは言え、不人気な「ドラゴンボール・エボリューション」に出演して最も...というか、ただ一人だけ特をしたと思われる知名度大幅アップのジェイミー・チャン・・・・・」
しかしまぁ、映画も女優も評価文がひどいなw
3部作らしいので2~3部に期待です(1は完全にスルーする気まんまん
ブルマ、チチ、マイ(マイって誰だ?)の中で比較的写真を見つけにくかったジェイミー・チャン(チチ役)のやつを載せておく。
参考:http://blog.livedoor.jp/hirobillyssk/archives/1370369.html
↑より抜粋「少しずつ予告編の内容が良くなり、見直されつつあるとは言え、不人気な「ドラゴンボール・エボリューション」に出演して最も...というか、ただ一人だけ特をしたと思われる知名度大幅アップのジェイミー・チャン・・・・・」
しかしまぁ、映画も女優も評価文がひどいなw
アイスエイジからルネッサンスまででおもったこと
2009年3月15日 TCG全般一通り全部のリストに目を通したっぽい。
疲れたの一言、目が痛い。
知らないカードがたくさんあってびびる。
こんなの使っていいの?ってくらいやばいのがたくさんそこかしこに点在しててウケた。
一番思ったことはアライアンス土地の強さが異常事態ってこと。
特に《Thawing Glaciers》と《Kjeldoran Outpost》は飛び抜けてるかと。
でも今一番使いたい土地は《焦土》。
その次に三国志の重要性についてあらためて再認識。
最初は《伝国の玉璽》と馬術くらいしか知らなかった。
《忠臣》と《知謀の将軍 陸遜》を発見したときは眼をうたがったね。
《帝国の徴募兵》はやればできる子。
《名医、華佗》は速除去対象。
アーティファクト特化はミラディンとウルザだけと思っていた俺は無知。
「ワールド・エンチャント」が素敵すぐる。
《chain lightning》で勝手に殺し合ってくれれば助かるなぁ、と。
知ってても使い方とかわからない奴はMwikiで検索。
シュナイダーポックスだとぺブルスだとか、ちょびっとばかし賢くなったんだぜ。
《荒野の精霊》はとっても頭でっかち。
《吸魂》はいいライフゲイン手段。
《Cleansing》を見たときに思った、そんなに土地並ばない環境なんじゃね?と。
《Word of Command》はちょっとした《精神隷属器》。
結界士を使う場合、がちがちに緑メタらないと土地差と墓地アドで負ける。
赤は放置。
やりたいこと積めると除去がおろそかになる罠。
自重しろということらしいw
疲れたの一言、目が痛い。
知らないカードがたくさんあってびびる。
こんなの使っていいの?ってくらいやばいのがたくさんそこかしこに点在しててウケた。
一番思ったことはアライアンス土地の強さが異常事態ってこと。
特に《Thawing Glaciers》と《Kjeldoran Outpost》は飛び抜けてるかと。
でも今一番使いたい土地は《焦土》。
その次に三国志の重要性についてあらためて再認識。
最初は《伝国の玉璽》と馬術くらいしか知らなかった。
《忠臣》と《知謀の将軍 陸遜》を発見したときは眼をうたがったね。
《帝国の徴募兵》はやればできる子。
《名医、華佗》は速除去対象。
アーティファクト特化はミラディンとウルザだけと思っていた俺は無知。
「ワールド・エンチャント」が素敵すぐる。
《chain lightning》で勝手に殺し合ってくれれば助かるなぁ、と。
知ってても使い方とかわからない奴はMwikiで検索。
シュナイダーポックスだとぺブルスだとか、ちょびっとばかし賢くなったんだぜ。
《荒野の精霊》はとっても頭でっかち。
《吸魂》はいいライフゲイン手段。
《Cleansing》を見たときに思った、そんなに土地並ばない環境なんじゃね?と。
《Word of Command》はちょっとした《精神隷属器》。
結界士を使う場合、がちがちに緑メタらないと土地差と墓地アドで負ける。
赤は放置。
やりたいこと積めると除去がおろそかになる罠。
自重しろということらしいw
EDH ズアちゃんを間柴でヒュンヒュンしよう
2009年3月18日 TCG全般組んでみました。
ジェネラルは《結界師ズアー》
なんかジェネラルで「戦闘」ダメージを21点与えたらで勝ちらしいですね。
ケアヴェク無双すぎる、ジェネラル間違えたか?とあせりましたが。
安心して下さい、ズアちゃんでは21点もダメージ与えることはありませんのでね。
そんな勝ち筋細いデッキがこれ。
MWSから英語のまま書いたのでわかりにくいですね。
《地獄界の夢》《偏頭痛》を出して《権謀術数》《timetwister》なんかでライフをごっそりいただこうというのと、《均衡の復元》《zuran orb》《土地税》《ネクロ・ポーテンス》できればいいなというもの。
《修繕》《ダークスティールの巨像》、おれでいうティンコロはたしなむ程度に。
単体で弱いズアちゃん。
ですが《ちらつく形態》を最初の攻撃の時に付けておけばけっこう安心できます。
《flickerform》って英語読みの方が好き。
はじめの一歩に登場する間柴 了を彷彿とさせるから。
腕をヒュンヒュンさせて遠距離攻撃をしかける、みたいな。
《けちな贈り物》と《直観》の使い方がいまいちよくわからないなぁ。
クリーチャーは《無惨な収穫》できるのはわかるけど。
ソーサリーはどうしたらいいんだろう。
緑は使えないし、あきらめろってことか。
ズアちゃんデッキだし《ネクロ・ポーテンス》入れてるから《zuran orb》と《均衡の復元》にこだわったけど《ゴブリンの放火砲》《マナ切り離し》の方が決まりやすいのでそっちの方がおすすめ。
ジェネラルは《結界師ズアー》
なんかジェネラルで「戦闘」ダメージを21点与えたらで勝ちらしいですね。
ケアヴェク無双すぎる、ジェネラル間違えたか?とあせりましたが。
安心して下さい、ズアちゃんでは21点もダメージ与えることはありませんのでね。
そんな勝ち筋細いデッキがこれ。
土地38
tundra
step mine
wasteland
watery grave
windring canyon
underground sea
river of tears
scrubland
tainted isle
hallowed fountain
dromar’s cavern
tlarian academy
arcane sanctum
reflecting pool
flooded stand
godless shrine
kjeldoran outpost
minamo,school at water’s edge
mystic gate
polluted delta
sunken ruins
bad river
flood plain
coastal tower
tolaria west
underground liver
3swamp
3plain
6island
クリーチャー9
trinket mage
undead gradiater
hanna,ships navigater
azorius guildmage
lu xun,scholar general
liliana vess
darksteel colossus
スペル53
mana drain
force of will
zuran orb
wrath of god
power sink
counterspell
relearn
aura of silence
foil
fact or fiction
tinker
palanar collapse
sensei’s divining top
chainer’s edict
oblivion ring
traumatic visions
mystic tutor
gifts ungiven
intuition
pariah
cryptic command
farbid
mystical teachings
tormod’s crypt
hinder
timetwister
land tax
seal of cleaning
chains of mephistopheles
wheel and deal
underworld dreams
megrim
sowards of plowshares
rout
restore balance
necropotence
replenish
coldsteae heart
dimir signet
azorius signet
darksteel ingot
vampiric tutor
absorb
standstill
obelisk of esper
flickerform
enlightned tutor
grim harvest
path to exile
sol ring
transmute artifact
fellwer stone
damnation
MWSから英語のまま書いたのでわかりにくいですね。
《地獄界の夢》《偏頭痛》を出して《権謀術数》《timetwister》なんかでライフをごっそりいただこうというのと、《均衡の復元》《zuran orb》《土地税》《ネクロ・ポーテンス》できればいいなというもの。
《修繕》《ダークスティールの巨像》、おれでいうティンコロはたしなむ程度に。
単体で弱いズアちゃん。
ですが《ちらつく形態》を最初の攻撃の時に付けておけばけっこう安心できます。
《flickerform》って英語読みの方が好き。
はじめの一歩に登場する間柴 了を彷彿とさせるから。
腕をヒュンヒュンさせて遠距離攻撃をしかける、みたいな。
《けちな贈り物》と《直観》の使い方がいまいちよくわからないなぁ。
クリーチャーは《無惨な収穫》できるのはわかるけど。
ソーサリーはどうしたらいいんだろう。
緑は使えないし、あきらめろってことか。
ズアちゃんデッキだし《ネクロ・ポーテンス》入れてるから《zuran orb》と《均衡の復元》にこだわったけど《ゴブリンの放火砲》《マナ切り離し》の方が決まりやすいのでそっちの方がおすすめ。
そろそろ他のジェネラル考えたい
2009年3月19日 TCG全般《ちらつく形態》《塵を飲み込むもの、放粉痢》で対戦相手だけ《水位の上昇》らしいですね、ジュルリ。
タイトル。
まぁ、ぶっちゃけ秋田のですよ。
自力でこれ以上アイデアでません。
考えるのがだる~くなってきたんよ。
簡単で気持ちの良い、そう、赤が使いたくてしょうがない。
今日リンクさせていただいた遊生さんのところで《無情の碑出告》が自重していないのをみつけて「ほれ、見たことか」と自分のデッキでもないのに異様な興奮を覚える俺。
能力1回で通常ライフ値20。
能力2回でまたまた半分10。
使ってる自分自身も能力で危ないので俺はここまででストップ。
10点くらいなら火力やらなんやらでなんとかできるはず。
ジェネラルに据えることで何のサーチ手段もとらずにこれだけのライフを奪えるこいつはやばい。
あとは《ケルドの後継者、ラーダ》が。
こいつ自身は強いと言うよりは万能キャラ。
2/2で回避能力がなにもないこいつでは対戦相手全員が壮絶な事故でも起こさない限り殴りきることはほぼない。
問題はその色。
緑が入ることで色の安定と加速、そしてサイズがでかいクリーチャー速く出せたりする。
とりわけ《弧炎撒き》と《腐食ナメクジ》のミラディンを代表する2大ファッティーがつんよい。
そして飛行生物対策カードも緑が入ることで充実する。
ここでもファッティー《空を引き裂くもの、閼螺示》《雲打ち》なんかが活躍する。
《適者生存》出せればその時に必要なファッティーを持ってこれたりもする。
緑は強い色。
上の2種はもう作られているのでもっと日の目を見ないかわいそうな、そして、おもしろそうなジェネラルがいいな、と。
《上位の人間、焔村/焔村の本質》《冷眼のロヴィサ》
またの名を「ずっと只中」。
条件付きだが能力がイカス。
ロヴィサはタップ能力などでは無い為「居るだけ」でいい。
生け贄に取れる手段もあれば焔村は輝くことまちがいない。
ジェネラルなのに単体で強い訳ではないのが残念。
《曲がりくねりのロシーン》
だからぁ色がぁ強いってぇことだよぅ。
同じようなポジションの《クローサの英雄、ストーンブラウ》《Sunastian Falconer》と比べるとポテンシャルが高いのがわかるはず。
触手好きなら《憎悪の種、ウラシュト》レジェンドでもいいけどたぶんそんなにクリーチャーならばないよ。
ロシーンはコスト・サイズ両方無難だしちょっとXマナスペル増やせば妙なシナジー形成。
《火の玉》を筆頭に好きなのをつっこんでおけばo.k.
《死の守り手、セックァー》
こいつが飛んでるもんだとばかり思ってた・・・。
だったら《ラッカ・マー》の方がはるかに優秀。
環境では緑が入ると全然違う。
アーティファクト・エンチャント除去、
墓地利用、
マナブースト、
サイズ増大・・・・etc
なので赤が入っていないけれどなんやかんだで次のレジェンド《狩るものヴォラシュ》に決定。
最初の方のくだりは忘却術でデリートしてやってください。
有利と踏めばすぐに寝返る自分は心底《日和見主義者》だなぁと思ふw
このサイクルにしては能力が地味ですが色がいい。
いわゆるけちエンジン《けちな贈り物》《花の神》《魂無き蘇生》でぐるんぐるんがやっとできるわけです。
《直観》でも色々サーチ可能。
《適者生存》やその他で墓地を肥やしせば
《壌土からの生命》で引いてきた基本地形を《踏査》《迷える探求者、梓》で場に出せたり
《禁止》のバイバックコストにしたり。
ジェネラルを決めるにあたっては青黒緑を出せるレジェンドが《狩るものヴォラシュ》か5色クリーチャーだけなんでこいつ以外だとタップイン土地でもっさもっさするという選択の余地に幅がないというのもあったりする。
こいつ自信の飛行で回避しきれない場合は装備品などの力を借りる。
このサイクルは戦闘ダメージを通さないことにはタップ機動能力だけのレジェンドよりダメダメだからねぇ。
《ロクソドンの戦槌》《梅澤の十手》もいいけど《礎石の魔道士》サーチもできる《大薙刀》なんかもいいかと思う。
難は青が薄くなってピッチカウンターが打ち辛くなっているのでズアーよりももっと場に居続けることが難しいことかもしれない。
まぁエンジンが回転して墓地対策されなければ何回でも出せばいいだけですがね。
花神なしの《回収》《喚起》型でレジェンドを《Phelddagrif》にするとバントカラーのものはたくさんあるのでピッチ撃ちやすくなるけどどうなんだろう。
カバ雄さんは偉大だというのを知らしめたいが青黒緑を凌ぐ何かがないと選択しづらい。
キャラ愛だけだとあんなに研究熱心なあの方に失礼だと思うので何かアイデア募集。
そんなとこで。
タイトル。
まぁ、ぶっちゃけ秋田のですよ。
自力でこれ以上アイデアでません。
考えるのがだる~くなってきたんよ。
簡単で気持ちの良い、そう、赤が使いたくてしょうがない。
今日リンクさせていただいた遊生さんのところで《無情の碑出告》が自重していないのをみつけて「ほれ、見たことか」と自分のデッキでもないのに異様な興奮を覚える俺。
能力1回で通常ライフ値20。
能力2回でまたまた半分10。
使ってる自分自身も能力で危ないので俺はここまででストップ。
10点くらいなら火力やらなんやらでなんとかできるはず。
ジェネラルに据えることで何のサーチ手段もとらずにこれだけのライフを奪えるこいつはやばい。
あとは《ケルドの後継者、ラーダ》が。
こいつ自身は強いと言うよりは万能キャラ。
2/2で回避能力がなにもないこいつでは対戦相手全員が壮絶な事故でも起こさない限り殴りきることはほぼない。
問題はその色。
緑が入ることで色の安定と加速、そしてサイズがでかいクリーチャー速く出せたりする。
とりわけ《弧炎撒き》と《腐食ナメクジ》のミラディンを代表する2大ファッティーがつんよい。
そして飛行生物対策カードも緑が入ることで充実する。
ここでもファッティー《空を引き裂くもの、閼螺示》《雲打ち》なんかが活躍する。
《適者生存》出せればその時に必要なファッティーを持ってこれたりもする。
緑は強い色。
上の2種はもう作られているのでもっと日の目を見ないかわいそうな、そして、おもしろそうなジェネラルがいいな、と。
《上位の人間、焔村/焔村の本質》《冷眼のロヴィサ》
またの名を「ずっと只中」。
条件付きだが能力がイカス。
ロヴィサはタップ能力などでは無い為「居るだけ」でいい。
生け贄に取れる手段もあれば焔村は輝くことまちがいない。
ジェネラルなのに単体で強い訳ではないのが残念。
《曲がりくねりのロシーン》
だからぁ色がぁ強いってぇことだよぅ。
同じようなポジションの《クローサの英雄、ストーンブラウ》《Sunastian Falconer》と比べるとポテンシャルが高いのがわかるはず。
触手好きなら《憎悪の種、ウラシュト》レジェンドでもいいけどたぶんそんなにクリーチャーならばないよ。
ロシーンはコスト・サイズ両方無難だしちょっとXマナスペル増やせば妙なシナジー形成。
《火の玉》を筆頭に好きなのをつっこんでおけばo.k.
《死の守り手、セックァー》
こいつが飛んでるもんだとばかり思ってた・・・。
だったら《ラッカ・マー》の方がはるかに優秀。
環境では緑が入ると全然違う。
アーティファクト・エンチャント除去、
墓地利用、
マナブースト、
サイズ増大・・・・etc
なので赤が入っていないけれどなんやかんだで次のレジェンド《狩るものヴォラシュ》に決定。
最初の方のくだりは忘却術でデリートしてやってください。
有利と踏めばすぐに寝返る自分は心底《日和見主義者》だなぁと思ふw
このサイクルにしては能力が地味ですが色がいい。
いわゆるけちエンジン《けちな贈り物》《花の神》《魂無き蘇生》でぐるんぐるんがやっとできるわけです。
《直観》でも色々サーチ可能。
《適者生存》やその他で墓地を肥やしせば
《壌土からの生命》で引いてきた基本地形を《踏査》《迷える探求者、梓》で場に出せたり
《禁止》のバイバックコストにしたり。
ジェネラルを決めるにあたっては青黒緑を出せるレジェンドが《狩るものヴォラシュ》か5色クリーチャーだけなんでこいつ以外だとタップイン土地でもっさもっさするという選択の余地に幅がないというのもあったりする。
こいつ自信の飛行で回避しきれない場合は装備品などの力を借りる。
このサイクルは戦闘ダメージを通さないことにはタップ機動能力だけのレジェンドよりダメダメだからねぇ。
《ロクソドンの戦槌》《梅澤の十手》もいいけど《礎石の魔道士》サーチもできる《大薙刀》なんかもいいかと思う。
難は青が薄くなってピッチカウンターが打ち辛くなっているのでズアーよりももっと場に居続けることが難しいことかもしれない。
まぁエンジンが回転して墓地対策されなければ何回でも出せばいいだけですがね。
花神なしの《回収》《喚起》型でレジェンドを《Phelddagrif》にするとバントカラーのものはたくさんあるのでピッチ撃ちやすくなるけどどうなんだろう。
カバ雄さんは偉大だというのを知らしめたいが青黒緑を凌ぐ何かがないと選択しづらい。
キャラ愛だけだとあんなに研究熱心なあの方に失礼だと思うので何かアイデア募集。
そんなとこで。
EDH 《狩るものヴォラシュ/Vorosh, the Hunter》
2009年3月22日 TCG全般おかしい。
けちコン色にまでしたというのにコントロール要素がどんどん抜け落ちていく。
こ、こんなはずでは。
原因は瞬殺コンボ2種にあることはわかっている。
1.《羽軸トゲ》《献身のドルイド》+《ロクソドンの戦槌》or《大薙刀》
2.《死闘》
これらを有効活用する為にクリーチャーをたくさん入れて
1.《森の知恵》と発掘でもりもりライブラリー堀り
2.《適者生存》でダイレクトに
3.《けちな贈り物》《直観》などで間接的に
そして土地ブーストを《ウッド・エルフ》《真面目な身代わり》なんかにまかせる
そんなことしてたらだよ、ラス系は《初めて苦しんだもの、影麻呂》《滅び》《忘却石》で割と積めているのだけれどカウンターが《禁止》だけに。
カウンターって発掘と相性悪いのですよ。
ドローを発掘に変換したり、発掘で墓地に落ちたりするので。
落ちたら容易には手札に帰ってこないんです。
《永遠の証人》で戻すのはもっとキーになるようなもので精一杯だし。
カウンターが積めない分はクリーチャー破壊と《ヴィリジアンの盲信者》なんかと《黄塵地帯》なんかでカバーできればな、と。
《修繕》《ダークスティールの巨像》のお手軽コンボができなくなったのは残念。
《世界のるつぼ》解禁はそりゃぁ、そうだろって思った。墓地土地利用できるのが緑だけというのは面白くないじゃない。
《ラノワールの使者ロフェロス》解禁は駄目だろぅ。あの能力で2マナからプレイできるレジェンドというのはホント駄目。
けちコン色にまでしたというのにコントロール要素がどんどん抜け落ちていく。
こ、こんなはずでは。
原因は瞬殺コンボ2種にあることはわかっている。
1.《羽軸トゲ》《献身のドルイド》+《ロクソドンの戦槌》or《大薙刀》
2.《死闘》
これらを有効活用する為にクリーチャーをたくさん入れて
1.《森の知恵》と発掘でもりもりライブラリー堀り
2.《適者生存》でダイレクトに
3.《けちな贈り物》《直観》などで間接的に
そして土地ブーストを《ウッド・エルフ》《真面目な身代わり》なんかにまかせる
そんなことしてたらだよ、ラス系は《初めて苦しんだもの、影麻呂》《滅び》《忘却石》で割と積めているのだけれどカウンターが《禁止》だけに。
カウンターって発掘と相性悪いのですよ。
ドローを発掘に変換したり、発掘で墓地に落ちたりするので。
落ちたら容易には手札に帰ってこないんです。
《永遠の証人》で戻すのはもっとキーになるようなもので精一杯だし。
カウンターが積めない分はクリーチャー破壊と《ヴィリジアンの盲信者》なんかと《黄塵地帯》なんかでカバーできればな、と。
《修繕》《ダークスティールの巨像》のお手軽コンボができなくなったのは残念。
《世界のるつぼ》解禁はそりゃぁ、そうだろって思った。墓地土地利用できるのが緑だけというのは面白くないじゃない。
《ラノワールの使者ロフェロス》解禁は駄目だろぅ。あの能力で2マナからプレイできるレジェンドというのはホント駄目。
エア・クキニ & EDH 卑怯を突き詰めたようなデッキ
2009年3月25日 TCG全般 コメント (2)知らない人はここで
http://c1.xrea.jp/c14/list/nike+%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%8B.html
けっこうなお値段です。
俺が持っていたのは黒(ベース)×緑(蜘蛛の巣&中敷き)な奴。
近所では売ってなかったのでわざわざ上野のアメ横まで行って買いました、よ。
諭吉が1人と漱石が3人居なくなりました。
コカ・コーラの懸賞でモーリス・グリーンモデル(赤×黒)を狙い友達からシールを集めまくって3通くらい出したけどみごとに外れたいい思い出が、が。
エア・フォースとかまっとうな物の方が売れるのはわかるけど俺みたいな変態向けにもっと毒々しいクキニみたいなものを作ってくれるとありがたい。
ー~-~-~-~-~-~ー
ヴォラシュを片手間に碑出告を考えてみた。
そうすると出てくる卑怯な魔法の数々。
・《月の大魔術師》《血染めの月》
空清めって云われる
・《chaos orb》《falling star》
アンだろ、それって云われる
・《超次元レンズ》《Gauntlet of Might》
黒だけじゃないんだなぁ、こういうの。
むしろX火力なら赤の方が悪質。
・《等時の王笏》
《一望の鏡》じゃないけどこれは極悪。
うっかり《fork》《爆片破》あたり刻印しちゃうと碑出告無しでも逝けちゃいます。
・《弧炎撒き》
6~7回は能力機動できる。
・《死者の鏡》《Dark Sphere》
単体だとゴミなんだけどねぇ。
碑出告と合わさると偉い。
死者の鏡を使う場合はバーン寄りの構成にしておかないと土地差でアボーンになるので注意。
混成マナ、異色キッカー、異色分割カードを入れられない分不利だからとかで言い訳できないほど個々のパーツがエゲツない。
友達作りたくない人は使えばいいと思う、よw
そんなとこで。
http://c1.xrea.jp/c14/list/nike+%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%8B.html
けっこうなお値段です。
俺が持っていたのは黒(ベース)×緑(蜘蛛の巣&中敷き)な奴。
近所では売ってなかったのでわざわざ上野のアメ横まで行って買いました、よ。
諭吉が1人と漱石が3人居なくなりました。
コカ・コーラの懸賞でモーリス・グリーンモデル(赤×黒)を狙い友達からシールを集めまくって3通くらい出したけどみごとに外れたいい思い出が、が。
エア・フォースとかまっとうな物の方が売れるのはわかるけど俺みたいな変態向けにもっと毒々しいクキニみたいなものを作ってくれるとありがたい。
ー~-~-~-~-~-~ー
ヴォラシュを片手間に碑出告を考えてみた。
そうすると出てくる卑怯な魔法の数々。
・《月の大魔術師》《血染めの月》
空清めって云われる
・《chaos orb》《falling star》
アンだろ、それって云われる
・《超次元レンズ》《Gauntlet of Might》
黒だけじゃないんだなぁ、こういうの。
むしろX火力なら赤の方が悪質。
・《等時の王笏》
《一望の鏡》じゃないけどこれは極悪。
うっかり《fork》《爆片破》あたり刻印しちゃうと碑出告無しでも逝けちゃいます。
・《弧炎撒き》
6~7回は能力機動できる。
・《死者の鏡》《Dark Sphere》
単体だとゴミなんだけどねぇ。
碑出告と合わさると偉い。
死者の鏡を使う場合はバーン寄りの構成にしておかないと土地差でアボーンになるので注意。
混成マナ、異色キッカー、異色分割カードを入れられない分不利だからとかで言い訳できないほど個々のパーツがエゲツない。
友達作りたくない人は使えばいいと思う、よw
そんなとこで。
食わず嫌い王の途中から見始めた。
たけしがワインとりだしたあたりから。
秘密の県民showも観たかったなぁ。
両方とも録画さえできんかった。
テレビもビデオも占拠されちまってたんだ、よぅ。
豚の鼻とか氷頭とかまだまだ知らない&食べたことないものってあるなぁと。
全然抵抗無くゲテモノでも俺は食べてしまう方。
インディー・ジョーンズで出てきた猿の脳と昆虫の内臓はさすがにアカンけど、味と衛生面がしっかりしているのならGOすると思う。
細かすぎて~ものまねは決勝だけ観た。
弾丸ジャッキー優勝は納得。
決勝でおもしろいと思ったのが体操とケインだけだったから。
受刑者ネタでいじられてた人は、俺私見で「世界のナベアツ」に似てると思うんだけどどうなんだろぅ?
弟は似てないって言ってた。
たけしがワインとりだしたあたりから。
秘密の県民showも観たかったなぁ。
両方とも録画さえできんかった。
テレビもビデオも占拠されちまってたんだ、よぅ。
豚の鼻とか氷頭とかまだまだ知らない&食べたことないものってあるなぁと。
全然抵抗無くゲテモノでも俺は食べてしまう方。
インディー・ジョーンズで出てきた猿の脳と昆虫の内臓はさすがにアカンけど、味と衛生面がしっかりしているのならGOすると思う。
細かすぎて~ものまねは決勝だけ観た。
弾丸ジャッキー優勝は納得。
決勝でおもしろいと思ったのが体操とケインだけだったから。
受刑者ネタでいじられてた人は、俺私見で「世界のナベアツ」に似てると思うんだけどどうなんだろぅ?
弟は似てないって言ってた。
アレマニア
2009年3月28日どんなだよw
「Alemania」って表記。
来年、外国語の単位を埋める為にスペイン語とるかもしれない。
担当の教員さんがとてもいい人だったので、これならもしやと。
とりあえずどんな語学なのか図書館から参考書借りて勉強してみた。
・・・
・・
・
癖がすごい、な。
読みでは表記がローマ字とほとんど一緒だなぁ、と油断していると・・・・
「ha」
hは発音しないのでaと同じ読み。じゃぁaで統一しろと言いたい。
「ja」
ジャと読みたいところだけどッハという読み。韓国語でいうところの激音。
タンが絡んだときにやる「クァ~ッ、ッペ!」の「クァ~ッ」と似た感じ。
実際には微妙に違うけど熟れるまではそれでいいと思ふw
「lla」
(1)舌の中央を上あごにぴったりつけ、舌の両側から声を出す。
(2)舌の中央を上あごすれすれに接近させながら、その間の隙間から声を出す。
らしい
どうやっても俺は(1)ができないんだが、(1)の方が標準的な発音方法とか書いてあるんだが、が。
「w」
バ行かワ行です。辞書や実際の発音を参照しましょう。
って書いてある。
文字表記だけでは発音がわからないってさ。
「rra」
これぞスペイン語って感じのもの。
ラテン語って書けば想像がつくと思う。
ブラボーとかそういうの。
あ、「レニー・ハート」の言葉がソレ。
ね、癖がすごいでしょ?
初回授業出てあまりに難しいものだとわかったら潔く諦める。
そんなとこで。
「Alemania」って表記。
来年、外国語の単位を埋める為にスペイン語とるかもしれない。
担当の教員さんがとてもいい人だったので、これならもしやと。
とりあえずどんな語学なのか図書館から参考書借りて勉強してみた。
・・・
・・
・
癖がすごい、な。
読みでは表記がローマ字とほとんど一緒だなぁ、と油断していると・・・・
「ha」
hは発音しないのでaと同じ読み。じゃぁaで統一しろと言いたい。
「ja」
ジャと読みたいところだけどッハという読み。韓国語でいうところの激音。
タンが絡んだときにやる「クァ~ッ、ッペ!」の「クァ~ッ」と似た感じ。
実際には微妙に違うけど熟れるまではそれでいいと思ふw
「lla」
(1)舌の中央を上あごにぴったりつけ、舌の両側から声を出す。
(2)舌の中央を上あごすれすれに接近させながら、その間の隙間から声を出す。
らしい
どうやっても俺は(1)ができないんだが、(1)の方が標準的な発音方法とか書いてあるんだが、が。
「w」
バ行かワ行です。辞書や実際の発音を参照しましょう。
って書いてある。
文字表記だけでは発音がわからないってさ。
「rra」
これぞスペイン語って感じのもの。
ラテン語って書けば想像がつくと思う。
ブラボーとかそういうの。
あ、「レニー・ハート」の言葉がソレ。
ね、癖がすごいでしょ?
初回授業出てあまりに難しいものだとわかったら潔く諦める。
そんなとこで。
大食い選手権やってましたね。
俺は夕食の時間中だけ観た。
テレビではちょうど「天ぷら茶漬け」で競っているところだった。
我が家の夕食も「天ぷら(かき揚げ)」だったのでみんなして苦笑い。
ぶっちぎりトップのおばちゃん9kg分も食べてやんの。
うへぇw
よーやるわなぁ。
俺は夕食の時間中だけ観た。
テレビではちょうど「天ぷら茶漬け」で競っているところだった。
我が家の夕食も「天ぷら(かき揚げ)」だったのでみんなして苦笑い。
ぶっちぎりトップのおばちゃん9kg分も食べてやんの。
うへぇw
よーやるわなぁ。
日記のデザインをいじってたら毒っ気がない落ち着いたよそおいに・・・。
こんなんじゃだめだ、こんなんじゃだめだ。
でもめんどいしこれでも変ではないのでのでしばらく放置。
こんなんじゃだめだ、こんなんじゃだめだ。
でもめんどいしこれでも変ではないのでのでしばらく放置。
観てきた「びゅーてぃーぐりくしす」
2009年3月30日 TCG全般赤緑君とこで知って放課後にレシピとレポ両方載っていたのでおいしくいただいてきました、よ。
デッキはおもしろいよねぇ。
エヴィンカーとアシュリングがやっぱりほとんどサイド落ちしてるけど「愛」ってやつだろう、たぶん。
うまい人はここぞの時がわかるんだろうなぁ。
vs京河さんではごり押し、vsブラマスさんではジャンドチャーム流しから根本原理。
うまくない人はここぞの時がわからないんだと思う。
わかっててもどうしようもないときもあるけど。
俺のあるあるは手札にカウンターがあっても「待て」ができなくて土地が揃わない内に動き出してしまうこと。
なぜならどうせ「読」んだって外れるんだぜw
そんなこったばっかやってるから弱いんすね、あっし。
デッキはおもしろいよねぇ。
エヴィンカーとアシュリングがやっぱりほとんどサイド落ちしてるけど「愛」ってやつだろう、たぶん。
うまい人はここぞの時がわかるんだろうなぁ。
vs京河さんではごり押し、vsブラマスさんではジャンドチャーム流しから根本原理。
うまくない人はここぞの時がわからないんだと思う。
わかっててもどうしようもないときもあるけど。
俺のあるあるは手札にカウンターがあっても「待て」ができなくて土地が揃わない内に動き出してしまうこと。
なぜならどうせ「読」んだって外れるんだぜw
そんなこったばっかやってるから弱いんすね、あっし。
色か、そうだね。そこからだ。
2009年3月31日 日常ヘッダー部分のイラストが落ち着いた雰囲気を醸しているのがわかっているので何かに変えねばいかんのだけど気に入ったものが手持ちでにゃい。
んで、バックの黄緑色。
これをにゃんとかしにゃいと。
俺の部屋にあるパソだと古いせいか色がくすんでいる。
学校で開けたら眼がチカチカしてしゃーなかった。
サブ部分のピンクと青は蛍光カラーでチカチカするのは狙ってのことなので別にいいんだ。
はぁ、何色にしようかな。
んで、バックの黄緑色。
これをにゃんとかしにゃいと。
俺の部屋にあるパソだと古いせいか色がくすんでいる。
学校で開けたら眼がチカチカしてしゃーなかった。
サブ部分のピンクと青は蛍光カラーでチカチカするのは狙ってのことなので別にいいんだ。
はぁ、何色にしようかな。
とりあえず色々試してチカチカしない色ということで「うす紫」にしてみたんだけどどうみても「うす桃」だわなぁ、コレ。
写真をマカにしたこともサブのメインカラーが「ピンク」なのもあいまって乙女か、俺はと一人つっこみ。
「うす系」にするのは「黒系統」の色が汚いから。
黒青にすればただの「紺」。
それ以外の色はなんかドブをのぞき込んだかのような色具合。
俺、マルチカラーが好きだからいっそのこと「金」で埋め尽くしてやりたい、な。
「白」と「黒」だけはぜったいに嫌だ。
写真をマカにしたこともサブのメインカラーが「ピンク」なのもあいまって乙女か、俺はと一人つっこみ。
「うす系」にするのは「黒系統」の色が汚いから。
黒青にすればただの「紺」。
それ以外の色はなんかドブをのぞき込んだかのような色具合。
俺、マルチカラーが好きだからいっそのこと「金」で埋め尽くしてやりたい、な。
「白」と「黒」だけはぜったいに嫌だ。
あるじゃないかぁ、黒系でいいのが。
ここに車で何通りの色試したことか。
あとはヘッダーかぁ。
エクスカリバーは真っ白白助で合わないんだよなぁ、好きだけど。
ここに車で何通りの色試したことか。
あとはヘッダーかぁ。
エクスカリバーは真っ白白助で合わないんだよなぁ、好きだけど。
1 2