★:《運命の大立者》が3つ目の能力で「8/8 飛行 先制攻撃」になった後に1つ目の能力を使うと「2/2 飛行 先制攻撃」のキスキン・スピリットになる。


相手の誘惑や鏡編みに対して反応できるってすばらしい。

ドロースペルさぁ、熟考じゃつまらないから他のにする。
スタンじゃ使わないようなやつをどうせなら使いたい。

組んでみた

土地23
4ワンダーワインの分岐点
4変わり谷
3風立ての高地
4秘境の門
7島
1平地

クリーチャー20
4銀エラの達人
3石ころ川の旗騎士
4メロウの騎士
4運命の大立者
2誘惑蒔き
2川の案内者、シグ
1潮刻みの神秘家

スペル17
3賢人の消火
4謎めいた命令
1水大工の意志
3ルーン刻みの鍾乳石
3蛇変化
2妖精からの助言
1ジェイス・ベレレン

サイド15
未定


行き着いたのは助言とジェイス。
助言は、風立てもそうだけどクリーチャー並べるデッキなのでありかと。
ジェイスさんは、はまれば言うこと無いんで。
レジェンド的な配慮も含めて1枚採用。

手札がよくないときや、長引いたときにしかドローしないからブンブン想定するならドロー全く入れないで旗騎士、神秘家、賢人を増量しても良いと思う。
俺はへたれフィンガーの持ち主なんでデッキの弱い部分もきっちり引くのでそこを回避するためにドロースペルを積んだ。

普通の人でも、沢山キャントリップが付いてるデッキだからドロースペル入れないでもいけるとおもう。

p/tが高くないクリーチャーたちなので、メロウとルーンはこのデッキの要。

大立者+ルーンはカメレオンやドランをを殺せます。

蛇変化はうまくいけば大霊除去できてキャントリップとおいしいことが。

後手でのブンブン羽軸トゲコンボにはどうやって対処したらいいのかわからない。
《裏返し》が有るじゃないかって?
ドラン以外で撃つ状況が思いつかないような使い勝手の悪い呪文はサイドにも積みたくないなぁ。と、何遍言わせるんだ。


でも、実際にトゲ流行ったら採用します。
撃つ状況があるならば良い呪文だからね。

あと試してみたいのはエレンドラ谷の大魔導師。
誘惑蒔きみたいな動きができるのかな?

トゲと合わせての永久カウンター機関が正解(一番優れた使い方)
だと思う。
3色はどうにも気が引けるから、出番があるとすれば青緑主体のデッキ。

サイド候補がやたら白い不思議を実感中。

そんなとこで、糸冬

コメント

ELC
ELC
2008年7月23日13:06

>蛇変化はうまくいけば大霊除去
プロテクション(青)では?

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索