1からみて↓で連勝記録(?)が止まってしまった

【77】 清少納言「
http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg43731?track=watch2_next4

作品よりもコメントやタグが秀逸過ぎる

そりゃ、寝るよ
あぁ、寝るさ

ホント誰だよ「ハイがちになりてワロス」とか考えたのは

おやすみなさい
【R-1】
あべちゃんの優勝に感動した
やっとだよ、ほんとによかったよ





敗者復活戦からみ初めて、ボブ勝ち上がり


準決勝ではボブがネタ重複乙
朝倉南が関節炎


決勝ではエハラ空気(あいつ踊りたいだけじゃねw?)で、あべちゃんとなだぎの一騎打ち
もしも怒羅恵門を準決勝にあてて決勝でミッキーなら結果は違ってたかも
トリジンですね、わかります







【MTG】
ハンデスを考えてた

・《荒廃稲妻》連打されるときついなら《精神腐敗》も入れて水増せばいいじゃなーぃ→ハンデスが腐ってボードコントロールできずにアボーン

・4《よだれ流しの虚身》4《惑乱の死霊》2《グール・ドラズの死霊》の10ヒッピーならボードにも影響があるぜぇー、ヒーハー!→クリーチャーとしての性能が段違いにも程がある

ってことで諦めた




それからネタ探しにDNをうろついて

りゅーさんとこからこのLSVナヤのレシピをコピペ
装備品2
1:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1:《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
クリーチャー25
2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
1:《硬鎧の群れ/Scute Mob》
2:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
スペル9
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《流刑への道/Path to Exile》
2:《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
土地24
5:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
2:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
2:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》

SB
1:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1:《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
2:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
4:《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》
2:《不屈の随員/Dauntless Escort》
1:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
1:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2:《魔力のとげ/Manabarbs》
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》


なにがしたいって、赤を抜き去りたいのさ
ささっと、適当に組むとこんな感じに

装備品2
1:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1:《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
クリーチャー26
2:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
1:《硬鎧の群れ/Scute Mob》
2:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《壌土のライオン/Loam Lion》
スペル8
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》

土地24


こうすることで色事故が減るのと《地盤の際/Tectonic Edge》フル積みが可能になるのでは?では?という目論見

時代を先取ってクァーサルぬこも搭載してみたりして





問題は除去の貧弱さ
全くもって1マナ3点火力は偉大すぎ
こっちの達人がわずか1マナでジュッ殺されるのが理不尽きわまりない



サイドのLSVがとってた《狡猾な火花魔道士》のところを《猛火の松明》にしたらどうかと思う
2点火力ではジャンド相手にあまり意味がないのでやはりサイドからタフネスが低いゴブリン相手や、同系のマナクリをジュッ殺す用に

装備だから《石鍛冶の神秘家》でもってこれるし、《バジリスクの首輪》と合わさると簡易砲台ができあがる
別にまたぐ必要なんて無いんですけどね、なんかノリで。

さて、結果を見てきてしまいましたよ。
前の日記書いてからもののそんなにもたってないとか、もうね。

第四回MVSは勝俣州和「欽ちゃん」でした。

すげぇよ、俺。
完璧にノーマークを突かれた。
そんなに面白いか?コレ!?
俺のセンスがズレまくってるだけの話しなんか?
そんなに欽ちゃんが脳震盪でヘロヘロになるのが芸能人にはツボなんだとは。

次回もなんかやる予定です。暇ならね。
そんなとこで。
録画しといたのを見る前にyoutubeでもう昨日のがupされてたのでそっちで見るとかいうイミフな状態で早くも俺k.o.寸前w

今のところMVS発表前の、youtubeでいうところの「人志松本のすべらない話 ザ・ゴールデン 10」まで見終えたところで、たぶんみんながやってるだろうことをやっておく。

今回のMVSは誰かを予想するんだ。

こんなん自己満の域を超えないんでスルーしてもらって結構。

今回はどれも面白くて悩むねぇ。
歴代MVS受賞者はいわずもがなで、新参の「埴輪」と「ハチクロ」「塙」と「八光」も負けずおとらず面白かった。
天津木村は期待が大きかっただけに一回だけというのが残念でならない(その一回も「☆」で出たということがちょっとツボ)。
らちが明かないのでとりあえずもう一度見てみて笑えたのを列挙していく。

兵動「新幹線でのマナー(おにぎり&ウインナーでも仮眠)」
河本「カップルのしりとり(ラグーン)」
塙「漫才協会の緊急理事会(斜に構えるaverage60)」
八光「二世の落語家(王楽>月亭)」
木下「ダウンタウンの追っかけ(板尾「下がれぇ~ぃい!!!」)」
ビビる「軟式野球(それでも補欠)」
小藪「吉本新喜劇の竜じい(天然というか単なるKY)」
ケン・コバ「イイ話し(おG「毒撒いたってん」)」
兵動「おばあちゃんとおばあちゃん(逆ミッキーで「へい、丁度」)」
千原「トキエ(ストン、トトトトトン・・・)」
宮川「三又又三さん(又三「まぁ・・、ソープ無理だった」)」

多いなぁ。

個人的にはビビるの「軟式」が一番笑えた。
でもコレはないな。個人的すぎるや。

さんざ悩んだ末、千原の「トキエ」に決めた。
あの臨場感はたまらんやろ、実際。
さて、どうなることやら・・・・。
生で見られるようにスケジュールを調整しておいたんだけど親に独占禁止法違反されてテレビを占拠されちまったので録画したやつをみる予定。

でも、親の番組コマーシャルの合間に回してもらってほんの少しだけれどちらちらと見た感想あたりを書きこんどく。

・メンバー多すぎるだろ。 天津木村と木村兄ぃのWキャストで「木村」の目がわかりづらいとか少し考えれば・・・。サイコロも何面詰め込んどるんだコレ?って程ゴツゴツしてて大きいし。ほんと困ったスタッフ~ぅだ。

・ナイツのはなわの弟の方って漫才団体のお偉いさんなのな。知らなかったわぁ。ところで漫才団体なんてものがあったんだね。全く知らなかったわぁ。

・見渡した感じでは宮川大輔が見あたらない。流石ゴールデン。あいつをアッサリ切り捨てやがったか。

・小藪の髪型が定まらない件について。なんなん。あいつ天パーちゃうんか、短毛ストレートでいけるって事は今までずっとパーマかけてたってことか?あやまれ!大泉洋にあやまれ!!!

そんなとこで。

小藪千豊

2008年6月22日 お笑い
すべらない話にて、

「略礼服」から注目していた自分と同じ「カズトヨ」の名前を持つこの人。

昨日MVS発表前の自分ランキングでは、ゴリの「後輩ドッキリいじめwithはるな愛」と小藪の「むっちゃ腹立つアンチ合コンおじいちゃん’s」のどっちかが優勝かなぁ?
でも、井上竜夫とかって知らん人には伝わりにくい分ゴリ優勢かもしれんなぁ・・・。
なんて思ってたけど審査員はそりゃぁ知ってるわけだし、中尾彬はスタンディングべたぼめw。

そんなこんなで、まぁ、とりあえず、優勝おめでとう。

しかし、トークの方がネタよりおもしろいってどういうことなんやろかw

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索