今日のゴブナイト 第5回
2011年2月12日 検証
昨日は雪でほんとどーにもならんくて家にて(だらーん、ぶらーん
パリの方でなにかと賑やかなようですね
それよりももっと関心を引かれるのは「ゴブナイト」や「カルドーサレッド」の文字
今週はFNMや草の根大会で組んで出場してみた、という方々が沢山いらっしゃるようで勉強させていただいた
中には
「普段コントロールしか使っていない俺が赤に触れるなんぞ奇跡としかいいようがない」
みたいなことを書いている人もいるほど
ふむ、
まー、そのー、
アレだな、
よーするに、
完全にメタられとるなコレは
んで対策として軽めのシャクレ共が蔓延るんですね、ちっきしょー!
弁蔵爆弾、黒有頂天、紅蓮などなど有名どころはもとより《湿地での被災》でも大打撃を受けるので同じビートの黒感染にもサイド後不利になる悲しい運命
それがたぶん、
たぶんだけど、
盛大にバレたのではないかと
ここから、ここからだ
それでも使うぜ!という豪の者と
捌き切ってみせる!という柔の者に分かれるのは
パリの方でなにかと賑やかなようですね
それよりももっと関心を引かれるのは「ゴブナイト」や「カルドーサレッド」の文字
今週はFNMや草の根大会で組んで出場してみた、という方々が沢山いらっしゃるようで勉強させていただいた
中には
「普段コントロールしか使っていない俺が赤に触れるなんぞ奇跡としかいいようがない」
みたいなことを書いている人もいるほど
ふむ、
まー、そのー、
アレだな、
よーするに、
完全にメタられとるなコレは
んで対策として軽めのシャクレ共が蔓延るんですね、ちっきしょー!
弁蔵爆弾、黒有頂天、紅蓮などなど有名どころはもとより《湿地での被災》でも大打撃を受けるので同じビートの黒感染にもサイド後不利になる悲しい運命
それがたぶん、
たぶんだけど、
盛大にバレたのではないかと
ここから、ここからだ
それでも使うぜ!という豪の者と
捌き切ってみせる!という柔の者に分かれるのは
今日のゴブナイト 第4回 後半
2011年2月9日 検証
使用感の追記分を書いていなかったので
実際使ってみて思ったこと
・インスタント除去が飛んでこなければ強いと思う
1回でも殴れれば紅蓮に焼かれようがラス喰らおうがまだまし
・装備したらすかさず除去られる
そりゃそうだ
放っておく道理が無い
・ゴブナイトで一番装備してやっかいなのは羽ばたきでも邪魔者でもなく古老
これは半分聞いて半分流しでo.k.
なにがって古老が活躍するのはゴブナイトでは勝負が決まっているハズの相当終盤のことなので
ただグダッた時には大事なことなので心の片隅に置いておくといい
あと、古老を使うのなら壊滅入れるとマナが足りなくなるから一緒にしたら駄目
・相手に除去がありそうな時は全力展開を抑えて、ピストンで除去使わせてから真打ち登場させて装備させるのがベストな時もある
全力ぶっぱだけがゴブナイトではない
実際使ってみて思ったこと
・インスタント除去が飛んでこなければ強いと思う
1回でも殴れれば紅蓮に焼かれようがラス喰らおうがまだまし
・装備したらすかさず除去られる
そりゃそうだ
放っておく道理が無い
・ゴブナイトで一番装備してやっかいなのは羽ばたきでも邪魔者でもなく古老
これは半分聞いて半分流しでo.k.
なにがって古老が活躍するのはゴブナイトでは勝負が決まっているハズの相当終盤のことなので
ただグダッた時には大事なことなので心の片隅に置いておくといい
あと、古老を使うのなら壊滅入れるとマナが足りなくなるから一緒にしたら駄目
・相手に除去がありそうな時は全力展開を抑えて、ピストンで除去使わせてから真打ち登場させて装備させるのがベストな時もある
全力ぶっぱだけがゴブナイトではない
今日のゴブナイト 第4回 前半
2011年2月8日 検証
今日は雨ばかりかともすると雪になるそうですね(<「そうですね」
今日のいいともは絶対観る!
テレフォンゲストが平子理沙さんだ、だっだぁー!
なんでそれまでの間(現在11:17)でパパッと書き上げてやるつもり
新しくスレッジの名を冠する《ピストン式大槌》を使おうと思ったんだ
それにしてもイラストかなり恰好良いのに
なんで日本語でも「ピストン」にしちゃったんだろぅ
イメージが台無し
「ピストン式大槌」なんて聞いただけなら
「股間の紳士にチャーグル(装備)する為の武器」としか思えんもの
決まっちゃったものはしゃーない
それはそうと実際に強いのではなかろうか?
装備コストにマナがかからない+3/+1修正というのはなかなかどぎつい
それが置物になってしまった羽ばたき、邪魔者に付いてしまうと相当やっかい
そのイメージを具体的に表すとこう
【幽々白書】http://www.youtube.com/watch?v=FFSf5Lovo4E【怒り爆発!桑原の反撃】より
桑原「こいつは本当に便利な道具だぜぇ。今の俺の気分とピッタリに変形してくれやがった。」
ゲス「き、貴様!何を・・・」
桑原「確かにパワー0じゃ攻撃のしようが無ぇ。だがな・・・」
「装備背負わせてぶん殴ったらどうなんだあぁrぁぁあrぁ!!!」
とここまで書いて気づくとすでに12:18
アカ~ン、観んと
今日のいいともは絶対観る!
テレフォンゲストが平子理沙さんだ、だっだぁー!
なんでそれまでの間(現在11:17)でパパッと書き上げてやるつもり
新しくスレッジの名を冠する《ピストン式大槌》を使おうと思ったんだ
それにしてもイラストかなり恰好良いのに
なんで日本語でも「ピストン」にしちゃったんだろぅ
イメージが台無し
「ピストン式大槌」なんて聞いただけなら
「股間の紳士にチャーグル(装備)する為の武器」としか思えんもの
決まっちゃったものはしゃーない
それはそうと実際に強いのではなかろうか?
装備コストにマナがかからない+3/+1修正というのはなかなかどぎつい
それが置物になってしまった羽ばたき、邪魔者に付いてしまうと相当やっかい
そのイメージを具体的に表すとこう
【幽々白書】http://www.youtube.com/watch?v=FFSf5Lovo4E【怒り爆発!桑原の反撃】より
桑原「こいつは本当に便利な道具だぜぇ。今の俺の気分とピッタリに変形してくれやがった。」
ゲス「き、貴様!何を・・・」
桑原「確かにパワー0じゃ攻撃のしようが無ぇ。だがな・・・」
「装備背負わせてぶん殴ったらどうなんだあぁrぁぁあrぁ!!!」
とここまで書いて気づくとすでに12:18
アカ~ン、観んと
今日のゴブナイト 第3回
2011年2月6日 検証
もう要領は得たであろうハズだからサッサと進めるよヾ(ゝω・`)o
今回は「t青で粗石ならt白で石鍛冶はどや?」ってことなんだ
結論から言うとねーな
生体武器で頭数揃えられる&今また人気絶頂の只中にあるエレメンタルソードでキメ☆”
みたいなことを想定していたんだけれども
横のライン強化で攻めたてるデッキに在って縦のライン強化するというのがそもそも噛み合わないという結論に至る
粗石は邪魔者持ってこれるのがホントに偉かった
色事故リスクを抱えてまでのものではないなぁ、と
白茶ならありえるんだけどね
例えばだけど
こんなのがあったのでご紹介
参考:http://mo1005.diarynote.jp/201102061034033514/
アージェンタムだと思って動いてると
「白単に鷹とメムナイト、これがアージェンタムだと思ったんだろう?」
「幻想だ!」
と《鍛えられた鋼》でヌッ殺されるんだろうなぁ
今回は「t青で粗石ならt白で石鍛冶はどや?」ってことなんだ
結論から言うとねーな
生体武器で頭数揃えられる&今また人気絶頂の只中にあるエレメンタルソードでキメ☆”
みたいなことを想定していたんだけれども
横のライン強化で攻めたてるデッキに在って縦のライン強化するというのがそもそも噛み合わないという結論に至る
粗石は邪魔者持ってこれるのがホントに偉かった
色事故リスクを抱えてまでのものではないなぁ、と
白茶ならありえるんだけどね
例えばだけど
こんなのがあったのでご紹介
参考:http://mo1005.diarynote.jp/201102061034033514/
「わい金属やでぇ~⊂(*^ω^)⊃」
4《メムナイト/Memnite(SOM)》
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》
4《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
4《きらめく鷹/Glint Hawk(SOM)》
4《献身的な補充兵/Ardent Recruit(MBS)》
4《マイア鍛冶/Myrsmith(SOM)》
4《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(MBS)》
3《鋼の監視者/Steel Overseer(M11)》
4《鍛えられた鋼/Tempered Steel(SOM)》
3《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
2《ピストン式大槌/Piston Sledge(MBS)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(M10)》
4《激戦の戦域/Contested War Zone(MBS)》
4《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
11《平地/Plains(M11)》
1《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
2《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》
2《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder(MBS)》
1《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
3《沈黙/Silence(M10)》
1《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
2《屈折の罠/Refraction Trap(WWK)》
2《未達への旅/Journey to Nowhere(ZEN)》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind(SOM)》
アージェンタムだと思って動いてると
「白単に鷹とメムナイト、これがアージェンタムだと思ったんだろう?」
「幻想だ!」
と《鍛えられた鋼》でヌッ殺されるんだろうなぁ
今日のゴブナイト 第2回
2011年2月5日 検証
そういうデッキではないことは重々承知しているが
アドバンテージが欲しい(切実ぅ
前回も書いたがスペルボムは勝ちに直結してはいないが良いカード
何が直結していないかというとダメージ源ではないということ
そこで《マイアの種父》を使ってみたんだ
墓地に行ってもトークンが残る
あたかも縮小版《ワームとぐろエンジン》と呼べる代物
が、スペックがあまりにも弱すぎるうぅぅぅ!!
誰だよ戸愚呂後継機として流行らせようと吹いてまわってやがるの
俺だっつーの OTL
これにて第2部“完”
といきたいところだがもう少し話しを進めておく
お気づきでしょうね
そう、ずばりイラストを使うんだ
何回か回してみたらこんなんなった
赤単との大きな違いは戦煽り、激戦、壊滅の解雇の3つかな
赤ダブルが要求される戦煽り、小湖&島のスペース確保の為の激戦0枚は青をタッチした以上しかたのない解雇となった
その分魔道士さんに頑張ってもらって邪魔者ワッショイしてもらおう
壊滅は問いつめれば嗜好の問題なんだが俺は抜いてしまったよ
もともとクリーチャーばらまきが目的なのだから同じクリーチャー数を場に出せて
しかもアドバンテージを損なわない魔道士があるのだから、と
アドバンテージが欲しい(切実ぅ
前回も書いたがスペルボムは勝ちに直結してはいないが良いカード
何が直結していないかというとダメージ源ではないということ
そこで《マイアの種父》を使ってみたんだ
墓地に行ってもトークンが残る
あたかも縮小版《ワームとぐろエンジン》と呼べる代物
が、スペックがあまりにも弱すぎるうぅぅぅ!!
誰だよ戸愚呂後継機として流行らせようと吹いてまわってやがるの
俺だっつーの OTL
これにて第2部“完”
といきたいところだがもう少し話しを進めておく
お気づきでしょうね
そう、ずばりイラストを使うんだ
何回か回してみたらこんなんなった
土地19
14山
1島
4沸騰した小湖
クリーチャー24
4羽ばたき飛行機械
4メムナイト
4信号の邪魔者
4ゴブリンの奇襲隊
4ゴブリンの先達
4粗石の魔道士
スペル21
3稲妻
3感電波
4カルドーサの再誕
4皮剥ぎの鞘
4オパールのモックス
2キマイラ的大群
1バジリスクの首輪
赤単との大きな違いは戦煽り、激戦、壊滅の解雇の3つかな
赤ダブルが要求される戦煽り、小湖&島のスペース確保の為の激戦0枚は青をタッチした以上しかたのない解雇となった
その分魔道士さんに頑張ってもらって邪魔者ワッショイしてもらおう
壊滅は問いつめれば嗜好の問題なんだが俺は抜いてしまったよ
もともとクリーチャーばらまきが目的なのだから同じクリーチャー数を場に出せて
しかもアドバンテージを損なわない魔道士があるのだから、と
これから思いついたゴブナイトを色々メモしておこうかと
記念すべき第1回目はこれだ!
テーマデッキのテンプレ
というのは冗談で、本当はコレ
仮回ししてみた感想
・やはり酋長抜きが正解のよう
・土地17なのでどでかい壊滅は撃てない
これは再誕+αとしての立ち位置で、トークンばらまきだけが目的だと思う
・シャクレはしゃーない
・激戦フル積みは無い
・爆弾うまく使えると気持ちいいけど勝てるカードではないので変えた方が良い
(青いコントロールが使う《定業》はパワーカードがあるコントロールならでは。カードパワーが乏しく、爆発力が勝負なこのデッキでは無駄スロット)
記念すべき第1回目はこれだ!
□Into the Breach
Creature:
4 羽ばたき飛行機械/Ornithopter
4 メムナイト/Memnite
1 鉄のマイア/Iron Myr
2 ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker
4 ゴブリンの戦煽り/Goblin Wardriver
4 信号の邪魔者/Signal Pest
1 トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder
2 ゴブリンの先達/Goblin Guide
Spell:
2 恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb
2 ダークスティールの斧/Darksteel Axe
2 壊滅的な召喚/Devastating Summons
2 感電破/Galvanic Blast
4 稲妻/Lightning Bolt
4 カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth
Land:
1 激戦の戦場/Contested War Zone
21 山/Mountain
Sideboard
2 不安定な足場/Unstable Footing
4 ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster
2 核への突入/Into the Core
1 処罰の力戦/Leyline of Punishment
2 電弧の痕跡/Act of Treason
4 焼尽の猛火/Searing Blaze
テーマデッキのテンプレ
というのは冗談で、本当はコレ
公式より
(21:クリーチャー/Creature)
4《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker(ZEN)》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
4《ゴブリンの戦煽り/Goblin Wardriver(MBS)》
4《メムナイト/Memnite(SOM)》
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
4《信号の邪魔者/Signal Pest(MBS)》
(22:呪文/Spell)
1《キマイラ的大群/Chimeric Mass(SOM)》
2《壊滅的な召喚/Devastating Summons(ROE)》
3《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk(MBS)》
4《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth(SOM)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
4《恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb(SOM)》
(17:土地/Land)
4《激戦の戦域/Contested War Zone(MBS)》
13《山/Mountain(MBS)》
仮回ししてみた感想
・やはり酋長抜きが正解のよう
・土地17なのでどでかい壊滅は撃てない
これは再誕+αとしての立ち位置で、トークンばらまきだけが目的だと思う
・シャクレはしゃーない
・激戦フル積みは無い
・爆弾うまく使えると気持ちいいけど勝てるカードではないので変えた方が良い
(青いコントロールが使う《定業》はパワーカードがあるコントロールならでは。カードパワーが乏しく、爆発力が勝負なこのデッキでは無駄スロット)
《迫撃鞘/Mortarpod》
2011年1月30日 検証
新しく出てきた生体武器というカテゴリー
こいつを戦場に出すともれなくカビルンルンがおまけについてくる
その中でも《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk》は誰しもが使うだろう
石鍛冶だけでなく粗石でもサーチ可能だから最も実用的だし、実際使いやすい
もちろん俺もすぐに使ってみた
するとあることに気づく
当然だが除去られるのはカビルンルンのみで肝心の装備品は場に残ったままなのである
はにゃ!?と閃いた
これは狂っとるとしか思えない、かなりキテる
ゴブナイトは速さを得るかわりにアドバンテージなぞかなぐり捨てた代物
金属術どころか折角出したアーティファクトを自分自身の手でサクるのが本職
それが金属術を目指すというのだから
目指す金属術は一番無難な《感電波》
不死鳥は重すぎるので却下
んで皮剥ぎだけでは枚数が少ないと思いタイトルを投入してみた
結果、金属術は狙っていけばある程度達成することができることが判明
そして以外にもタイトルが強かった
個人的な感想ではどノーマルな《トゲ撃ちの古老》程度の強さくらい
古老とは違い、サクりが必要なのでアドは取れないがそこはこんなデッキなのでクリーチャーの数はあるし心配ない
サクりが必要なのでプレイングのコツは《カラストリアの貴人》に近いか
こいつを戦場に出すともれなくカビルンルンがおまけについてくる
その中でも《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk》は誰しもが使うだろう
石鍛冶だけでなく粗石でもサーチ可能だから最も実用的だし、実際使いやすい
もちろん俺もすぐに使ってみた
するとあることに気づく
当然だが除去られるのはカビルンルンのみで肝心の装備品は場に残ったままなのである
はにゃ!?と閃いた
場に残る→再利用可能
↓
金属術達成
これは狂っとるとしか思えない、かなりキテる
ゴブナイトは速さを得るかわりにアドバンテージなぞかなぐり捨てた代物
金属術どころか折角出したアーティファクトを自分自身の手でサクるのが本職
それが金属術を目指すというのだから
目指す金属術は一番無難な《感電波》
不死鳥は重すぎるので却下
んで皮剥ぎだけでは枚数が少ないと思いタイトルを投入してみた
結果、金属術は狙っていけばある程度達成することができることが判明
そして以外にもタイトルが強かった
個人的な感想ではどノーマルな《トゲ撃ちの古老》程度の強さくらい
古老とは違い、サクりが必要なのでアドは取れないがそこはこんなデッキなのでクリーチャーの数はあるし心配ない
サクりが必要なのでプレイングのコツは《カラストリアの貴人》に近いか
《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》
2011年1月30日 検証
がキッカー無し廃墟飛ばしくらいの強さしか感じない今日この頃
なもんで《ゴブリンの戦煽り》と《オキシド峠の英雄》とでも入れ替えてみたらどうかと
早速やり初めてみるもこれが以外と大変だった
どれも2,3,4マナとばらけていて一長一短があり、何を採用するか、枚数はどうするのか、本当にこれだけで他の採用の余地は無いのか・・・とループに次ぐループで頭ッパーーーーン
結局重い&神話は強いと信じてヒーローを3枚採用
んで回してみると
劣化した《復讐蔦》くらの強さにしか感じなかった
3マナ2点クロックがわずか1マナ増えただけで倍になるのだから神話となって当然・・・なのか!?
シャクレの返しでワンパン入れられれば御の字的な立ち位置なのだろうね
だって所詮タフ2だもの
なもんで《ゴブリンの戦煽り》と《オキシド峠の英雄》とでも入れ替えてみたらどうかと
早速やり初めてみるもこれが以外と大変だった
どれも2,3,4マナとばらけていて一長一短があり、何を採用するか、枚数はどうするのか、本当にこれだけで他の採用の余地は無いのか・・・とループに次ぐループで頭ッパーーーーン
結局重い&神話は強いと信じてヒーローを3枚採用
んで回してみると
劣化した《復讐蔦》くらの強さにしか感じなかった
3マナ2点クロックがわずか1マナ増えただけで倍になるのだから神話となって当然・・・なのか!?
シャクレの返しでワンパン入れられれば御の字的な立ち位置なのだろうね
だって所詮タフ2だもの
墨蛾よりもこっちが気になる
2011年1月29日 検証
やはり前評判通り相性のいいゴブナイトにぶっこんでみた
《ゴブリンの奇襲隊》《ゴブリンの酋長》に加えてコレもあれば全体パンプに事欠くことは少なくなった
むしろゴブリンではなくともパンプできる分、酋長よりも使い勝手が良い
あとはいかに数をすばやく展開できるかが鍵
今思案しているのは白を強めてやはり《鍛えられた鋼》を使えないかということと
《主の呼び声》もできる子なのでは?とか画策中
《ゴブリンの奇襲隊》《ゴブリンの酋長》に加えてコレもあれば全体パンプに事欠くことは少なくなった
むしろゴブリンではなくともパンプできる分、酋長よりも使い勝手が良い
あとはいかに数をすばやく展開できるかが鍵
今思案しているのは白を強めてやはり《鍛えられた鋼》を使えないかということと
《主の呼び声》もできる子なのでは?とか画策中
《暴走の先導/Lead the Stampede 》
2011年1月29日 検証
を、一番相性がいいであろう蔦エルフにぶっこんでみた
リストはこんなの
《ヴィリジアンの密使》はよくよく考えたら《森のレインジャー》のが万倍使いやすいことに気づいたので今回見送り
んで問題の使い勝手
専用に組まなくとも、普通のビートダウンデッキならば平均1~2くらいのドローはできるのでまずまずといったところ
ただこれは専用に組んだものなので、フェッチや森レンなどで圧縮したりしながら手札が消費した時に撃ち放つので平均4~5枚がざらでした^q^
このドロー力は異常としか言えないですね
リストはこんなの
4オラン=リーフ
3黒緑フェッチ
3青緑フェッチ
12森
4ラノエル
2東屋
4森レン
4ニッサ’s
4獣相シャーマン
4ドルイド
3エズーリ
1シルヴォクレプリカ
1マスティ
4暴走の先導
3ニッサ=レヴェイン
《ヴィリジアンの密使》はよくよく考えたら《森のレインジャー》のが万倍使いやすいことに気づいたので今回見送り
んで問題の使い勝手
専用に組まなくとも、普通のビートダウンデッキならば平均1~2くらいのドローはできるのでまずまずといったところ
ただこれは専用に組んだものなので、フェッチや森レンなどで圧縮したりしながら手札が消費した時に撃ち放つので平均4~5枚がざらでした^q^
このドロー力は異常としか言えないですね
現状のゼンディカー・スポイラーはレアばかり
2009年9月12日 検証だから後から的はずれになるかもしれませんが、暇つぶしに書いておく
黒が抜きんでて強い
除去があってプレインズウォーカーも存在する
クリーチャーも飛んでたり絆魂したり除去ったり甦ったり
いたれりつくせり
その次に緑
ビヒモスとニッサちゃんが他の色の神話レアと比べて一番使いやすくて強い(ニッサちゃんは選ばれし者の獲得枚数があまりにもひどいと評価が下がるけど)
《獣狩り》はなかなか
《鎌虎》はデメリットがないから偉い
白は強すぎる黒のアンチとしての立ち位置
青はトラップで地雷風味
赤は・・・
チャンドラとか酷すぎるw
百足くらいじゃない?
廃墟飛ばしはそんなに特殊地形並びそうに思えないんだが
黒が抜きんでて強い
除去があってプレインズウォーカーも存在する
クリーチャーも飛んでたり絆魂したり除去ったり甦ったり
いたれりつくせり
その次に緑
ビヒモスとニッサちゃんが他の色の神話レアと比べて一番使いやすくて強い(ニッサちゃんは選ばれし者の獲得枚数があまりにもひどいと評価が下がるけど)
《獣狩り》はなかなか
《鎌虎》はデメリットがないから偉い
白は強すぎる黒のアンチとしての立ち位置
青はトラップで地雷風味
赤は・・・
チャンドラとか酷すぎるw
百足くらいじゃない?
廃墟飛ばしはそんなに特殊地形並びそうに思えないんだが
「八十岡×川崎のスタンダードウォッチング プロツアー京都トップ8編」
2009年3月3日 検証LSVとナシフのデッキがきっちり載ってます。
コラムも英語じゃないので俺みたいなアポーでも読めます。
参考:http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptkyo09/ja-standtop
個人的に気になったとこを書いておく。
《頭脳いじり》は自分有利なボードなら相手手札をカラッカラな状態にしてくれるのでいいかも。
でも5マナならなにか他にいいものがあるんじゃね?という疑心もあり。
《羽毛覆い》と《崇敬の壁》固ぇw
《絞り取る悪魔》で越えられないと困るんですが、が。
しかも野放しにしとくとゲインし始めるとかうざすぎる。
あとは、
浅原 「あ、このスーツ、トップ8入賞したんすか!」
浅原 「とにかく、見た目が強そうっす。見た目気合いはいってるヤツは違いますよ。スーツは神です」
浅原 「スーツは神」
浅原 「あいつやばいですよ、オーラでてます」
見た目がゴツいってだけで写真フューチャーされてるとこにウケた。
掲載されたい人は急激に太ってスーツ着てオーラを発すればいいみたいですw
「辛口ピーコ浅原のファッションチェック」というコーナーできるの、かも。
そんなとこで。
コラムも英語じゃないので俺みたいなアポーでも読めます。
参考:http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptkyo09/ja-standtop
個人的に気になったとこを書いておく。
《頭脳いじり》は自分有利なボードなら相手手札をカラッカラな状態にしてくれるのでいいかも。
でも5マナならなにか他にいいものがあるんじゃね?という疑心もあり。
《羽毛覆い》と《崇敬の壁》固ぇw
《絞り取る悪魔》で越えられないと困るんですが、が。
しかも野放しにしとくとゲインし始めるとかうざすぎる。
あとは、
浅原 「あ、このスーツ、トップ8入賞したんすか!」
浅原 「とにかく、見た目が強そうっす。見た目気合いはいってるヤツは違いますよ。スーツは神です」
浅原 「スーツは神」
浅原 「あいつやばいですよ、オーラでてます」
見た目がゴツいってだけで写真フューチャーされてるとこにウケた。
掲載されたい人は急激に太ってスーツ着てオーラを発すればいいみたいですw
「辛口
そんなとこで。
http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/protour2008/berlin/td10/index.html
ここを読んだ。
詳しくないので詳しくないから戯れ言だと思ってくれてかまわない。
ドラゴンストームとマーフォークとフェアリーとハンデスはメタに乗ってないのが不思議。
赤単は改良次第(ストーム特化とか)すれば素晴らしい出来になるとか思った。
《焼夷の命令/Incendiary Command》
2008年10月23日 検証・4点ダメージ
・紅蓮地獄
・大爆発の魔道士
・コンボメタ!?いいや、空気
なんかトースト対策もできて注目されているっぽいね。
来るか?ランデス?
俺からするとトーストで一番嫌なのは《台所の嫌がらせ屋》。
《火葬》の「再生できない」の能力が空気になるのって端から見ててカナシス。
だから《マグマのしぶき》《尖刺破》って選択をしなくちゃならないっていう。
話しは戻って《焼夷の命令》。
ジャンドでメインに入れてみようかな、とピコーンしたけど枚数どんなだろ。
《原初の命令》も好きだけどマナ域ガンカブリなんだよなぁ。
《ジャンドの魔除け》は原初と焼夷と利用手段が重複してるということでここも悩みどころ。
《暴虐的な根本原理》が微妙とか言う奴いるけど、そんなこと無いと思う。
《残酷な根本原理》が書いてあることおかしいんよ。
どっちかのプレイヤーだけでえぇやん。なんで両方のプレイヤーでなん。
そんなんだったら↓みたいに暴虐のテキスト換えて欲しい
↑実現するならどれでもいいや。
そういや、ジャンド好きだけど《サルカン・ヴォル》でデッキ構築してないな。
《原初の腕力魔道士》が落ちちゃったし、ピコーン要素がないからしゃーないか。
・紅蓮地獄
・大爆発の魔道士
・コンボメタ!?いいや、空気
なんかトースト対策もできて注目されているっぽいね。
来るか?ランデス?
俺からするとトーストで一番嫌なのは《台所の嫌がらせ屋》。
《火葬》の「再生できない」の能力が空気になるのって端から見ててカナシス。
だから《マグマのしぶき》《尖刺破》って選択をしなくちゃならないっていう。
話しは戻って《焼夷の命令》。
ジャンドでメインに入れてみようかな、とピコーンしたけど枚数どんなだろ。
《原初の命令》も好きだけどマナ域ガンカブリなんだよなぁ。
《ジャンドの魔除け》は原初と焼夷と利用手段が重複してるということでここも悩みどころ。
《暴虐的な根本原理》が微妙とか言う奴いるけど、そんなこと無いと思う。
《残酷な根本原理》が書いてあることおかしいんよ。
どっちかのプレイヤーだけでえぇやん。なんで両方のプレイヤーでなん。
そんなんだったら↓みたいに暴虐のテキスト換えて欲しい
・どんなパーマネントでも3つを対象とし、それらを破壊する
・パーマネント5つを対象とし、それらを破壊する
・パーマネント3つを対象とし、それらのコントロールを得る
↑実現するならどれでもいいや。
そういや、ジャンド好きだけど《サルカン・ヴォル》でデッキ構築してないな。
《原初の腕力魔道士》が落ちちゃったし、ピコーン要素がないからしゃーないか。
《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》
2008年10月19日 検証http://magicsquare.seesaa.net/article/108319546.html
ほぼトーストが占めてるとかw
鮮烈土地の使用率ぱねぇwww
マーフォークが鮮烈したら《名も無き転置》が入るのは納得、《炎過竜巻》のメイン採用には驚愕。
状況によっては旗騎士をもアド採る為の犠牲にするんだね。
ある程度は《神の怒り》じゃない分応用が利くけどねぇ。
それでも、凄まじいな。
俺だったら旗騎士が居たら場が押されている状況でも打つのためらってしまうと思う。
そこを読み抜き、決断するのが醍醐味だと知りつつ、へたれプレイ。
それが俺。
マーフォーク使う資格ねぇなw
そんなとこで。
《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya 》
2008年9月9日 検証 コメント (2)「はいはい、ガラク、ガラク。」との呼び声高いプレインズ・ウォーカーがアラーラに登場。
こいつを観て思った感想は、
ちょっ、待てよw《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》より欲しいんですけど!!!
って心の中でうれしさのあまり静かにパニ狂、俺。
ずっとスタンにファイヤーズ加わればなぁと思っていたからね。
《星界の幼生》に《山賊の頭の間》で無理栗速攻を付ける程のこの俺がこのPWに驚喜しないわけがないのであった。
《原初の腕力魔道士》
《残忍なレッドキャップ》
《包囲攻撃の司令官》
この辺が相性良すぎるぞ、と。
でも腕力魔道士もうすぐ落ちるんだよなぁ、残念。
原初で+3で、ヴォルで+1と速攻を得たレッドキャップは無双すぎるというのに。
単純にファイヤーズが強いので他の頑強生物も強くなる。
この理論で俺の中の妄想をふくらませると《大いなるガルガドン》《残忍なレッドキャップ》《柏槙教団のレインジャー》のコンボも詰め込めば良さそうな匂いが・・・・・が。
いやぁ、夢が果てしなく広がるわぁ。
そんなとこで。
《Sharkhan Vol》
2赤緑(神話レア)
プレインズウォーカー-サルカン
[+1:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに速攻を得る。
[-2]:クリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。
[-6]:飛行を持つ赤の4/4のドラゴン・クリーチャー・トークンを5体場に出す
忠誠値[4]
こいつを観て思った感想は、
ちょっ、待てよw《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》より欲しいんですけど!!!
って心の中でうれしさのあまり静かにパニ狂、俺。
ずっとスタンにファイヤーズ加わればなぁと思っていたからね。
《星界の幼生》に《山賊の頭の間》で無理栗速攻を付ける程のこの俺がこのPWに驚喜しないわけがないのであった。
《原初の腕力魔道士》
《残忍なレッドキャップ》
《包囲攻撃の司令官》
この辺が相性良すぎるぞ、と。
でも腕力魔道士もうすぐ落ちるんだよなぁ、残念。
原初で+3で、ヴォルで+1と速攻を得たレッドキャップは無双すぎるというのに。
単純にファイヤーズが強いので他の頑強生物も強くなる。
この理論で俺の中の妄想をふくらませると《大いなるガルガドン》《残忍なレッドキャップ》《柏槙教団のレインジャー》のコンボも詰め込めば良さそうな匂いが・・・・・が。
いやぁ、夢が果てしなく広がるわぁ。
そんなとこで。
俺の中でスタンは終わってるんですが、折角昨日書いたんで自分専用機を練ってみる。
ー〜−〜−〜−〜ー〜−ー
地鳴りレスアサルトは、地鳴りが入っていると警戒させておいて実際は入っていないという裏をかくことができるのが強み。
俺は思ったね、裏の裏のそのまた裏で「アレ?これって表じゃね!?」って思うようなやつをかいてやろうって。
で、こんな感じで組んでみた。
見え隠れする《突撃の地鳴り》に相手はどう対処するべきか困ることを狙ってる。
簡単に言えばメインとサイドで《突撃の地鳴り》を調整するという普通のことですけどね。
地鳴りコンボは決まればラッキー程度で。
カウンターと火力の比率も変えられるようにした。
ここでも相手に、どう対応するか困らせることを狙ってる。
サイド後、赤スペルの比率が高くなることもあるので1枚土地をサイドにセットした。
相手の嫌そうな顔をおがむ。
煽りではなく純粋にプレイで。
この上ない至福の時。
そんなとこで。
ー〜−〜−〜−〜ー〜−ー
地鳴りレスアサルトは、地鳴りが入っていると警戒させておいて実際は入っていないという裏をかくことができるのが強み。
俺は思ったね、裏の裏のそのまた裏で「アレ?これって表じゃね!?」って思うようなやつをかいてやろうって。
08オランダ選手権 TOP8(←サンプル)
−メインボード−
2 滝の断崖/Cascade Bluffs
3 変わり谷/Mutavault
1 ダクムーアの回収場Dakmor Salvage
3 トレイリア西部/Tolaria West
3 シヴの浅瀬/Shivan Reef
8 冠雪の島/Snow-Covered Island
5 冠雪の山/Snow-Covered Mountain
4 ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll
2 ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir
2 造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant
4 祖先の幻視/Ancestral Vision
4 謎めいた命令/Cryptic Command
4 火葬/Incinerate
3 紅蓮地獄/Pyroclasm
4 ルーンのほつれ/Rune Snag
2 突撃の地鳴り/Seismic Assault
4 雪崩し/Skred
2 硫黄破/Sulfurous Blast
−サイドボード−
4 ドラゴンの爪/Dragon’s Claw
2 夢の破れ目/Dream Fracture
1 冠雪の山/Snow-Covered Mountain
3 山背骨の発動/Knollspine Invocation
3 誘惑蒔き/Sower of Temptation
で、こんな感じで組んでみた。
見え隠れする《突撃の地鳴り》に相手はどう対処するべきか困ることを狙ってる。
簡単に言えばメインとサイドで《突撃の地鳴り》を調整するという普通のことですけどね。
地鳴りコンボは決まればラッキー程度で。
カウンターと火力の比率も変えられるようにした。
ここでも相手に、どう対応するか困らせることを狙ってる。
サイド後、赤スペルの比率が高くなることもあるので1枚土地をサイドにセットした。
相手の嫌そうな顔をおがむ。
煽りではなく純粋にプレイで。
この上ない至福の時。
そんなとこで。
5 《島》
5 《平地》
4 《鮮烈な小川》
4 《反射池》
3 《秘教の門》
3 《悪臭の荒野》
-土地(24)-
4 《結界師ズアー》
4 《台所の嫌がらせ屋》
3 《永久モズ》
-クリーチャー(11)-
4 《ルーンのほつれ》
4 《冷鉄の心臓》
4 《入念な考慮》
3 《神の怒り》
2 《忘却の輪》
2 《魂の因縁》
2 《否定の契約》
1 《神格の鋼》
1 《物語の円》
1 《山背骨の発動》
1 《太陽と月の輪》
-呪文(25)-
感想をだらだら。
ズアーを八十岡さんが組んじゃった。
嫌いなのかモズで釣れないからなのか、とりあえず《苦花》が入ってないことがうれしい
絆魂と台所によるライフゲインでビート耐性つけてるから《斑点の殴打者》は天敵。《名も無き転置》か《思考囲い》を入れておきたいところだけどサイドからか?って思う。
個人的にただp/tあげるだけだけど《御身の刃》はぜひ入れておきたい。
こういったエンチャントデッキ(プーカとか)が流行ると《沈黙のオーラ》高騰するかwっていう電波をキャッチ&リリース。
《永久モズ》は手札から捨ててからだからものすごく遅い。
俺なら抜いてしまうかも・・・。
そんなとこで。
赤にはとりあえず《斑点の殴打者》積んどけ
2008年7月15日 検証赤単デッキはそろそろ考えた方がいいとは思うけど、イーブンタイド参入してもそんなに中身は変わらない。
だから、他のデッキ考える方が楽しい。
《軋み森のしもべ》って4マナなんだね。
しもべ=5マナっていう先入観もってたから気に止めなかった。
4マナなら別話です。
普通に根の壁とかマナアーティファクトから出してもいいんだけど、ぶどう園使えば2ターン目に出せる。
黒いから恐怖系利かないし、出てくるトークンは3/3だし、雲打ち出しても苦花と違って巻き込まれない。
こつ自身が脆いからそこをどうにかすればメリットだけが残るよね。
カウンターで守る?
ブリンク系で守る?
できれば同じ色で守れたらうれしいよね。
あの貞子を守る為に検索したのがこんなとこで役に立つとは・・・。
これだ
《マングースの血》
セルキーと違って黒緑しもべは殴りに行かない置物だからこそのシナジー。
ぶどう園からしもべを出して次ターンにマングースっていうこの一見美しい流れも、
「じゃぁ、マングースにスタックで。」
という魔法の言葉で1-2交換されますのでご注意ください。
だから、他のデッキ考える方が楽しい。
《軋み森のしもべ》って4マナなんだね。
しもべ=5マナっていう先入観もってたから気に止めなかった。
4マナなら別話です。
普通に根の壁とかマナアーティファクトから出してもいいんだけど、ぶどう園使えば2ターン目に出せる。
黒いから恐怖系利かないし、出てくるトークンは3/3だし、雲打ち出しても苦花と違って巻き込まれない。
こつ自身が脆いからそこをどうにかすればメリットだけが残るよね。
カウンターで守る?
ブリンク系で守る?
できれば同じ色で守れたらうれしいよね。
あの貞子を守る為に検索したのがこんなとこで役に立つとは・・・。
これだ
《マングースの血》
セルキーと違って黒緑しもべは殴りに行かない置物だからこそのシナジー。
ぶどう園からしもべを出して次ターンにマングースっていうこの一見美しい流れも、
「じゃぁ、マングースにスタックで。」
という魔法の言葉で1-2交換されますのでご注意ください。
1 2