メモ

2013年6月10日 TCG全般
・1マナクリーチャーズ+不死の隷従orオルゾフチャーム

・イゼットの静電術師+迷路の嫌悪者

・外出恐怖症+シミックの干渉者+ラル・ザレック(第一の爆弾)

・恒久的な攻撃+五連火災

・遙か見+自然の伝令、イェヴァ+ザル=ターの古きもの+エックス系の何か

・ザル=ターの古きもの+原初のうねり

・不可侵議員→7マナ

・×投げ飛ばし ○ジャラド

RTRの見直し

2013年6月10日 TCG全般
特に迷路のリストを重点的に

M14以降に何を使うかちょっとじっくり考えてみたいの
トロスターニの召喚士を使いたくて、デッキ考えてたらレジェンドがかなり入った仕上がりになった

こんなん↓

土地25

クリーチャー21
4アヴァシンの巡礼者
4円環の賢者
4ロクソドンの強打者
3セレズニアの声、トロスターニ
3首席議長、ゼガーナ
3トロスターニの召喚士

その他スペル14
4遥か見
3セレズニアの魔除け
4ワームの到来
3原初の狩人、ガラク





これは新レジェンドルールがいい追い風になるかもねとか思ったものの、巡礼者と遥か見がやばいんじゃない?って気づいた

ローテーション具合がわからないからギリギリ巡礼者は使えるとしても、貼る紙は完全にダメじゃないか

ってかなんでギルドブロックに再録してないんだよ
ずっとM13じゃなくてギルドブロックの何かに再録してるとばかり思ってた俺が悪い?ん???





っつーことで代用で埋め尽くしてみた↓

25土地

クリーチャー20
4エルフの神秘家(ラノエルの名前違いな奴)
4円環の賢者
4ロクソドンの強打者
3セレズニアの声、トロスターニ
3首席議長、ゼガーナ
2トロスターニの召喚士

その他スペル15
2議事会の招集
3マナの花
3セレズニアの魔除け
4ワームの到来
3原初の狩人、ガラク





書いてないけど遥か見ないから土地配分が全然違う

マナの花チャージ切れのおそれがあるため召喚士減少して招集採用





遥か見再録ならずとなったらショックランド暴落するからみんな早めに売っぱろうず
繁殖池、内陸の湾港をもってないので
シミックのギルド門と基本地形でがんばれればいいなぁ(他人行儀

4ギルド門
2錬金術師の隠れ家
8森
6島

でタイトルをスムーズに出すことを目指していますが
デッキの特性上青い呪文を多く積まなくてはならないので

4ギルド門
2錬金術師の隠れ家
6森
8島

としたほうが安定するっぽい





で、優秀なタイトルを青い呪文に差し替えるか
土地をきちんと揃えるかで資金的に迷わず差し替えを選ぶ俺

今更湾港なんて集めてどうする感が止まらないんっすわ





そんな現状のレシピ

20土地(前述)

4ニヴメイガスの精霊
4翼作り
4クウィリーオンのドライアド(以下QD)
3ザーメクのギルド魔道士
3絡み根の霊
3死橋の大巨虫

4熟慮
3シミックの魔除け
2巧みな回避
2怨恨
3中略
2束縛の手
3見えざる糸





「暗号つけて殴る」をコンセプトにしたデッキ

精霊とQDを強化しつつ守りつつ1/1カウンターを活かせる構成にしてある

新暗号カード見えざる糸の登場によって相手がクリーチャーをコントロールしていなくとも暗号が撃てるようになった
暗号が安定すればフラッシュバックに頼らないことができるのでドライアドの闘士を積むことができるなぁなんて思っている

give/takeがインスタントだったら、もしくはtakeが単にカウンターの数ぶんだけドローするという能力だったらよかったなと嘆いている

前駆ミミックの可能性を模索中

トロスターニの召還士が強く見えてしかたがない病が発症中

翼作りの枚数を検討中
とりあえず価格の下見しに行った


グルールの憤怒獣 日英各2枚 単価28円
先端生物学者 日英各2枚 単価75円
ザーメクのギルド魔道士 日foil1枚 単価75円


先端とザーメクは必要で安かったので即買い

憤怒獣は出られれば出来る子
デザインとFTが好きなので買ってみた

“他のギルドは戦争したがってるらしいけどよ、俺達がいつでも準備万端だってことは分かってるんだろうな。―ゴーア族の酋長、ルーリク・サー―”
ゴ、ゴブリンが
使いたいです、先生・・・

不本意だけどこれも部族なのよねぇ~と、
エルフの追加分が結構やりおるので考えてみた

4絡み根の霊
4エルフの大ドルイド
3先端生物学者
4ザーメクのギルド魔道士
4円環の賢者
4練達の生術師
3高原の狩の達人
3スラーグ牙
1首席議長ゼガーナ
2怨恨
3無限の反射

1→3ジャンプよりも2→4ジャンプのが強いし
素直に3tドルイドや生物学者でも十分なのでアズマックスは無し
代わりにザーメクと絡み根のプチコンボをぶち込んでみる

ケッシグ見込んで怨恨は控えめ、無限コンボ大目
GTCイラスト雑感
出そろってないのでカード評価は後に保留

とりあえず見たイラストで気になったことを徒然と





《無限への突入》
一番大好きな絵師の一番嫌いな作品となってしまった
人間の部分がとにかく不細工この上ない
もしかして、あれってギデオンなん?
正義の勇者とかふざけとるよなホンマ



《ドムリ・ラーデ》
世紀末にどこからともなく沸いて出る奴らのような見た目
ラーデということはラーダ姉さんと関係があるのかな?ないんかな?
ラーダ姉さん復帰はょ・・・



《ディミーアの黒幕ラザーヴ》
ちょっとぉ、どこの星間戦争の黒幕ですかぁw
実はジェイスのパ~パな~のだ~ぁみたいな裏設定があることに期待



《囁く狂気》
同じような図柄で《魔性の教示者》があるけど月とすっぽん
囁く狂気の方が色が鮮やかで多いのにより不気味
なにより斜め上から魚眼レンズ越しのような構図がいい



《炎樹族の使者》
これといい、ムルダヤといい、海外の巫女さんはかなりワイルド



《神無き祭殿》
ステンドグラスと採光具合が良い



《シミックのギルドの門》
超綺麗で超格好良い
そして、今までのギルドゲートの中で恐らく唯一の門番が存在する
次の土イベに持ち込もうとしている、ラクドスビート

やけどタイトル持ってない
買おうにも高い

《墓所這い》も《ゲラルフの伝書士》もない
やっぱり高い

ので黒寄りではなく、赤寄りのものを作成



















なにわともあれまずは1マナクリーチャー

《ラクドスの哄笑者》は確定であと2種欲しい

そこで《ニヴメイガスの精霊》と《死儀礼のシャーマン》を選択

シャーマンは手持ち3枚しかないので1マナクリーチャーは11枚

混成シンボルなので《護民官のサーベル》も3枚ほどつけましょう





続いて2マナクリーチャーは《灰の盲信者》と《悪名の騎士》どっちも捨てがたいので共に3枚ずつ入れましょう





3マナクリーチャーは《ヘルホールのフレイル使い》と悩んだのですがこれhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19587453を観て《どぶ潜み》にしました

存在しているだけでこの火力w

しかしクリーチャーというより置物に近いのでフル積みしたいのをこらえて3枚にしておきますかねぇ





クリーチャーはここまでで計20枚
4マナ域に触れることなくこの枚数に達するとはやはりラクドス恐るべし

土地は22枚あれば足りるかもなのでサーベルをきちんと換算しつつ残り15スロット行ってみよー





とりあえず積んどけ《火柱》4枚

インスタントで焼却だぁ!ヒャッハァ~ッ!《灼熱の槍》3枚

《捨て身の狂乱》と迷ったけど安定の《信仰無き物あさり》3枚

冒険はこっちでするんだぜ《未練ある魂》3枚

息切れ、ダメ、絶対《魂の再誕》3枚

の計16枚

予定とは違うけどタイトルが無い分1枚くらい土地がなくてもやっていけるさ




今日のまとめ

クリーチャー(20)

4 《ラクドスの哄笑者》
4 《ニヴメイガスの精霊》
3 《灰の盲信者》
3 《悪名の騎士》
3 《死儀礼のシャーマン》
3 《どぶ潜み》




インスタント/ソーサリー(16)
4 《火柱》
3 《魂の再誕》
3 《灼熱の槍》
3 《信仰無き物あさり》
3 《未練ある魂》




アーティファクト(3)
3 護民官のサーベル





土地(21)

4 血の墓所
4 竜髑髏の山頂
4 幽霊街
1 平地
5 山
3 沼


オルゾフカラーのラスまで出てくるとなると

《夜の衝突》に《高まる復讐心》も積んだバーンにするというのもありっちゃあり
プレイングの一つで
タイトルの「攻撃かブロックしているクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。」
を解決してから
《思考掃き》で目障りな相手クリーチャーを間接的に除去するというのがある

これが、その昔流行っていた《記憶の欠落》+《予報》に似たプチコンボのようでとっても好き





だからちょいとここを追及してみようと思ったんだ





ほかにライブラリートップへ戻せる呪文は《幻影の掌握》《捕海》《消え去り》の3種類

どれも重いが奇跡を信じれば1マナと軽い《消え去り》がよさげ

ライブラリートップへ送ったものをどうにかするものは《写本裁断機》《証拠隠滅》《旋律水》《夢のよじれ》《グール呼びの鈴》《高まる混乱》《記憶の熟達者、ジェイス》《精神刻み》《ネフィリアの溺墓》《狂乱病の砂》《盗品》の11種類

《盗品》以外はライブラリーアウトデッキ組めって言ってる

パーツ的にはライブラリーアウトしながら魔除けなりなんなり撃っていくというのが合ってる流れのようだけども
そもそもライブラリーアウト事態がラクドスやセレズニアに勝てないから困るんだ
でもコントロールにならワンチャンある
《ネフィリアの溺墓》にわからされた経験は誰しもあるだろう?
各いう俺も最近、《狂乱病の砂》にヌッころされた口なのだよ





そうして《アゾリウスの魔除け》《思考掃き》《消え去り》《盗品》をすーさんの【もうどすぱーコンでいいよ】に組み込んだのがこちら


エンチャント(7)

3 抵抗の宝球
4 金輪際



アーティファクト(6)

2 金粉の水連
3 彩色の灯篭
1 空虚への扉



インスタント/ソーサリー18)

4 アゾリウスの魔除け
2 終末
2 至高の評決
2 消え去り
4 思考掃き
3 スフィンクスの啓示



プレインズウォーカー(5)

2 思考を築く者、ジェイス
2 月の賢者タミヨウ
1 プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス



土地(25)


《消え去り》はかろうじて残ったものの、《盗品》が使いにくく解雇して、新たに《金輪際》を採用

《金粉の水連》は出して《抵抗の宝珠》《金輪際》と繋がると華麗
もちろん《アゾリウスの魔除け》+《思考掃き》でも同様

元々殴り勝つ気がさらさらないので魔鍵ではなく《彩色の灯篭》でニコルと扉へのアクセスを堅固にしつつ、サイドから何が飛び出すやらわからん殺しできればいいなぁ的な
柏の黄色い潜水艦にいってRTR以外のパーツを物あさりに行った

13thが絶望的に足りないので安価コモン、アンコモンを手に入れる予定で
















10円シングルをくまなく探して目的の青指輪と不死の霊薬をGETして一安心

続いて色別シングルに手を伸ばしてみる

そしたら多色の棚に埋もれていた《狂乱のサルカン》さんをGET

日本語258の英語198だったから思わず、ね

これはちょっとラッキー

その後にレアの飾ってあるショーケースにて4BOXで足りなかった分

《冒涜の悪魔》《ミジウムの迫撃砲》《サイクロンの裂け目》《思考を築く物、ジェイス》《暴動の長、ラクドス》《竜英傑、ニヴ=ミゼット》《戦慄掘り》《灰の盲信者》など

サイクロンの裂け目は在庫なし

ラクドスが思ったより安いもよう

ジェイスは日本語が5k台の、英語4k台なのでこれが潜水艦クオリティーなんだと思った

後日別の店を回った方が安い

なのでとりあえずイゼットデッキに必要な迫撃砲とクレンコを購入シートに記入した

ら、

得価シングル(説明しよう!得価シングルとはなんらかの理由によって単品の価格が通常よりもグッと安くなっている代物なのである)にジェイスが居るではないか

ジェイス違いじゃないか?

と思って改めてよく見てみてもやはり「思考を築く者」の方のようだ

暴利を振るうので有名なこの店で約2k違うということは他店で買ったのと同じくらいの値段なんだろうか?

こんなに安いなら今手に入れないとすぐ売れるに違いないので即購入

そんなこんなで財布の紐がゆるみヴラスカ(1680な~り~)もついでに行ったった(日本語は漢字の者と句読点が髪とごっちゃになってて気持ちが悪いので、eの下部分だけの被害で済んでいる英語版にした)






ちょっと寄るどころかがっつりプレインズウォーカー4体も購入するとかないわぁ、俺

常識で考えて7kの衝動買いって何?ってなるよなぁ

しかし後悔どころか満足感しかないからどーしよーもない

Let’s 構築

2012年11月18日 TCG全般
4BOXの恩恵を受けていざ作成











怨恨がないのでサーベルいれたラクドスを組んでみた

火柱で焼けないフロストバーン様がイケメン




大好きなイゼットも組んでみた

主なレアは

ミジウムの迫撃砲が3枚、
サイクロンの裂け目が1枚、
ニヴメイガスの精霊が4枚、
ギルドの抗争が3枚、
市内調査が4枚、
妖術による金が1枚、
火想者の予見が4枚、
対抗変転が3枚、
ウトヴァラのヘルカイトが2枚、
超音速のドラゴンが2枚、
竜英傑、ニヴ=ミゼットが1枚、
混沌のインプが3枚、
灰の盲信者が1枚、
アゾールの雄弁家が3枚、
鐘楽のスフィンクスが3枚、
気紛れな薬術師が2枚、
世紀の実験が1枚、
思考を築く者、ジェイスが1枚

ここから
迫撃砲、裂け目、対抗変転、スフィンクス、気紛れ、ジェイス、ドラコジーニアスを選択してまわしてみた

迫撃砲は言うことなし
裂け目は怨恨やリング、宝球スタックでおいしい
対抗変転は取り消しでいい
スフィンクスはタフ6なのでスラ牙耐性あり
気紛れは生きていられれば
ジェイスはゆーても大したことあらへんで
ミゼットさんはこの色の要

弱くはないんだけどヴェールのリリアナと冒涜の悪魔にわからされたので気紛れとスフィンクスを抜いてゴブリンの結集を投入

すると電術師とあわせてかなりのゴブリンが並ぶのでクレンコも入れたい←今ここ

PW欲しさで1つ開けるも全くでない

が、強レア満載で良BOXだったため2つめへ




2つめは神話レアが多かったけどダメ神話でガックリ

気休めとばかりに針が光りよったけどあんた神川の時と違って価格破壊されとんの知っとるんよ




「3度目の正直」って言葉を作ったやつを恨む



4BOX目でようやくジェイスきた

とおもったらヴラスカもやってきた



これはもうはよ復帰せななぁ
公式でもとりあげられる新能力「奇跡」

【第58回:鍛冶友浩のデッキ構築劇場・ 《轟く怒り》】
http://mtg-jp.com/reading/gekijo/003173/

【第59回:塚本樹詩のデッキ構築劇場・マッスルアヴァシン】
http://mtg-jp.com/reading/gekijo/003189/





上の2つを完コピして回してみた


赤青
・《僻地の灯台》があるとはいえ手札操作が《信仰無き物あさり》1枚だけではデッキが回るはずがない
・《時間の熟達》はそれほど強くない
・ほぼ赤単なのでプロテク赤がどうしようもない



赤緑青
・《信仰無き物あさり》フル積みには共感がもてるが、奇跡ではなく素撃ちが狙えないのが残念
・3色なので色事故、またはタップイン問題がある
・2キルなんて嘘




「わかったこと」
・奇跡が使えるのは本当に奇跡

・奇跡は奇跡だけではなく素撃ちも視野に入れられればなお良し

・《轟く怒り》よりも高火力を叩き出す《燃え上がる憤怒の祭殿》

・相手ターンにも引くことができれば奇跡チャンスが増える

以上を踏まえてデッキを作成





土地22
12山
2墨蛾の生息地

クリーチャー14
2渋面の溶岩使い
4流城の貴族
4苛立たしい悪魔
4チャンドラのフェニックス

インスタント6
3轟く怒り
3感電破

ソーサリー9
4火柱
3信仰無き物あさり
2魂の再鍛

プレインズウォーカー3
3悪鬼の血脈、ティボルト

アーティファクト6
4燃え上がる憤怒の祭殿
2戦争と平和の剣


《時間の熟達》の変わりに《魂の再鍛》を積んだデッキ
《魂の再鍛》は素撃ちに5マナと比較的軽いのが良い

恩恵を《悪鬼の血脈、ティボルト》《戦争と平和の剣》で受ければ相手が7枚ドロ
しようが関係ない

3《轟く怒り》を抜いて1《魂の再鍛》2《火葬》の方が安定っぽぃ


土地25
4硫黄の滝
4進化する未開地
2幽霊街
10山
4島
1森

クリーチャー3
3聖別されたスフィンクス

インスタント16
2感電破
3マナ漏出
4捨て身の狂乱
3轟く怒り
3高まる復讐心
1古の遺恨

ソーサリー10
2信仰無き物あさり
4火柱
3金屑の嵐
1時間の熟達

アーティファクト6
4燃え上がる憤怒の祭殿
2殴打頭蓋


奇跡だけをめざすならルーターでいいのだけれど、弱すぎて使い物にならないので辞めた

だからスフィンクスだし、奇跡を起こすよりも素撃ちを念頭に置いて、奇跡はまぁ起こればいいか程度にしておいた

大体において復讐心で奇跡を双つ術するのにだってある程度マナがかかるものだからコントロールに奇跡を持ってくるというのは合ってる

長引けば長引くほど祭殿の火力も上がるしね

《古の遺恨》はメインからで良い、むしろもう1枚増やしたいくらい

《幽霊街》は対ケッシグと《魂の洞窟》入りデッキにはサイドから増量の必要あり





《有毒の蘇生》で《時間の熟達》使い回してもハンドアドバンテージが減らないだけで使い回してる時のマナだったりライフだったりの分、実質マイナスなんだぜ

「ターンを得る」にしても「有意義なターン」を得ようぜ
新能力「奇跡」「結魂」について

ここでくわしく→http://mtg-jp.com/reading/wpn/003177/




「奇跡」

ソーサリーでも奇跡が起こせるのならインスタントタイミングで唱えてもよい
俺は奇跡が起こったらコストが安くなるだけだと思っていた
だからソーサリーはメインフェイズでソーサリータイミングでしか撃てないと思っていたし、例えば相手エンド終了時に《熟慮》で引いた《時間の熟達》を奇跡として撃つことはできないと思っていたんだ



「結魂」

結魂能力は対象をとっていません。解決時に条件を満たすクリーチャーがいれば、それらを組にします。従って、プロテクション持ちや、被覆能力を持つクリーチャーでも組にすることができます。
《幻影の熊》《幻影の像》も組にして強化することができるんだね、うさんくさいよね



奇跡は俺が考えてたよりもずっと使い勝手が良かった能力だと再認識

ちょっと考えてみるかな

《末裔の道》

2012年4月27日 TCG全般
なんのクリーチャー・タイプで固めたら良ぉござんすかねぇ?と、ちょぃと調べてみた

以下、可能性のありそうなタイプとその理由






「人間」
・現スタン最高峰のクリーチャー・タイプ
・白人間t緑で指すもいいし、狩り達&ケッシグの赤緑でもいい
・結魂が活かしやすい



「クレリック」
・P/Tが低いが能力が強力
・聖トラフト、白ミケ、黒ミケを目指す
・俺は《敬虔な司祭》が気に入った



「デビル」
・《苛立たしい小悪魔》がただ強
・「死んだら」なので使いづらいが《小悪魔の一団》《燃え投げの小悪魔》がけっこう強力
・《地獄乗り》もあるのであなどれない強さがある



「スピリット」
・2マナのクリーチャーも使えなくはないが基本的に3マナ以上の方が強力
・《ドラグスコルの肉裂き》まで繋げるのが基本的な動き
・《末裔の道》経由だけでなく、マナが伸びるまでボードコントロールして素出しを目指すのも手。でないと速いデッキには殴りきられる
・《地下牢の霊》《魂を捕らえるもの》はウザさがパナぃ



「デーモン」
・軽くてデカイものがAVRで一気に揃ったこともあり、速度,威力ともに申し分ない
・何がめくれても強いがやっぱ《グリセルブランド》出したいでしょぅ
・AVRデーモンのデメリット対策の為《倦怠の宝珠》にスペースを取る必要あり



「狼/狼男ってか銀心」
・狩り達がある赤緑人間にぶっこんでみたら頭がおかしくなりそうだった
・このカードにはシナジーなんぞ必要ない。マジキチ。
・タッチカラーで緑をやる以外には入れておいて問題ない



「昆虫/ホラー」
・感染持ちが多く、毒殺も視野に入れたデッキも組める
・《徴募の大怪物》《食百足》《ファイレクシアの抹消者》はサイズとトランプル共にしっかりとしているのでここらあたりを目指すことになると思う



「ゾンビ」
・1マナから大きいものは8マナまで色んなコストが揃っていて夢が広がる
・回避能力の無さをどうやって補うかが鍵
・《小悪疫》と併用して《汚染された死体》でマナを良いように伸ばさせない戦略が強いかもしれない
・《不浄なる者、ミケウス》で不死付けて死体をグルグルしたい



「エルフ」
末裔が緑なのだから緑を主色にして組むべきなのだろうけどもどうも具合が良くない
この種族は大きなボムがないので組んでも線が細すぎて弱いから
「ゴブリン」
も同様

レインジャーなんかより司令官を増やして欲しかったなぁ

あ、これだ

2012年2月15日 TCG全般
スタンダード・アナライズ
第89回に載っていた緑単がすごく馴染む、馴染むぞ

ちなみにこんなん

土地24


クリーチャー23
4ラノワールのエルフ
4極楽鳥
4絡み根の霊
4タングローブの長老
3ファイレクシアの変形者
2最後のトロール、スラーン
1酸のスライム
1吠える絡みワーム

インスタント1
1変異原生の成長

ソーサリー4
4緑の太陽の頂点

アーティファクト4
4戦争と平和の剣

プレインズウォーカー4
1情け知らずのガラク
3原初の狩人、ガラク


ポッドは臨機応変に対応できるかもだけど
そもそも対応できるほどプレイングがついていかないというのが本音

マナクリソード、不死クローン、ワーム、呪禁ソード、プレインズウォーカーとわかりやすい必殺技なおかげでプレイングが簡単

難を言えばほぼソーサリータイミングでしか動けないこと
仮面ライダー・オーズって

タマシー【鷹、イマジン、ショッカー】のコンボや

ブラカワっていう卑猥に聞こえなくもない【コブラ、カメ、ワニ】の劇場版ならではなコンボ(なぜコブラのコブ部ではなくブラ部をピックアップしたのか)

なんかもあって

『変身形態は計算上、頭5種類×腕5種類×脚5種類+4種類(プトティラ・ブラカワニ・タマシー・スーパータトバコンボ)=129種類』

らしい(へぇ、へぇ





















デッキの話しじゃないの?って、デッキの話しだよ

結果的に作ってみてなんかそんな感じになったんだ



土地24
12森
2島
1平地
1沼
4内陸の湾港
4森林の墓地

クリーチャー17
1極楽鳥
2呪詛の寄生虫
3絡み根の霊
1ヴィリジアンの密使
1ヴィリジアンの堕落者
1裏切り者グリッサ
3粗石の魔道士
1酸のスライム
1食百足
2ワームとぐろエンジン
1荒れ野の本質

アーティファクト3
1キマイラ的大群
1墓掘りの檻
1狼狩りの矢筒

ソーサリー8
4不屈の自然
4緑の太陽の頂点

インスタント4
4内にいる獣

プレインズウォーカー4
3情け知らずのガラク
1滞留者ヴェンセール




前の日記で思いついたのが「不死+寄生虫」のコンボ

ほかにも色々と盛り込んでみたので気がつくと4色に

それでも回るんだから緑キタナイ




レシピ見ただけで全部のコンボがわかるかな

答えはこの↓











































組み込んだコンボ

・粗石(ほぞサーチ

・緑ゼニス(緑クリーチャーサーチ

・裏ぎりっさ(機械回収&接死要員

・酸スラ(置物破壊工作員&接死要員

・絡み霊&百足(不死ぐるぐる

・呪詛の寄生虫(不死グルグル&滅びろPW

・戸愚呂(圧倒的ぱぅわー&接死要員

・本質(6マナ域の緑クリーチャーとして墨蛾も何もないこのデッキにはタイタンではないなと思ってネタとしてぶっこんどいたが思ったよりもやりよる

・やづつ(接死要員に着けて無双しようぜ

・獣(インスタントで動ける。不死に撃って虫でウマー

・ガラク(除去、クリーチャー、接死要員、緑ゼニスとこれ一枚でデッキのほとんど全てがまかなえる。という時もあるが実際は弱い場面も多々あるのでフル積みはサイド後でいいと思う。もしくはサイド後、大ガラク。

・ヴェンセール(レスキューの名残。cip持ちとの相性もいいし、不死クリーチャーも飛ばせばカウンターが消える。ただしこっちが圧しているか相手と均衡している時でないと弱いので2枚も要らない、けど圧している時に限って引かないから結局要らないんじゃない?みたいな立ち位置。酸スラとのタッグは鬼畜。




疲れた

書いてる途中もいじったから余計に時間かかった

でも回して飽きない、楽しい
根幹である4粗石、1檻からスタート

各種ほぞをありったけ詰め込んで瞬唱とカウンターに謎鍛冶で味を調える程度のデッキが完成

う~ん弱うぃw

ってか線が細すぎるんだよなぁ

もっとこう必殺技みたいのが無いと

あ、無いと?

それだ、ナイト





次に純鋼を軸として青白で組んでみた

弱くはないんだけど、青白人間やスピリットのが億倍強い

白白が揃えにくいし、生体武器どもの弱さが計り知れない




元に戻して宇宙が広がるとクダンのレスキューハンドと、必殺技として安らかに旅立つ者(捨てて良し、出して良し?)を投入してなんとかならんものかと画策してみた

普通に強いw

レスキューしてもう一度出したときにはおまけがくっついてくるというのが理にかなってる

ただ、純鋼と違って手札消費するからアド面できつい

墓地に居るだけでいいので檻にひっかからんし最高の



さ、



さぃ、



最悪やんかぁ、こいつぅ~ぅ!





檻にひっかからなくとも黒ボムでオジャンじゃないか

黒ボムのが流行るって冒頭でのたまってたの誰?

俺←

そう、ミー!





こらあかんぞ

長らくフラッシュバックやらなんやいじったせいで

墓地活用が手に負えないほどナチュラルに馴染んでやがる・・・





別の方向では

あ、

あった、

ありよった(はい、次→

オリオリ詐欺

2012年2月9日 TCG全般
たぶん、いや、確実にいるだろう《墓掘りの檻》先行投資ドヤな奴ら

下の方はわからんが確実に黒ボムのが使われるからね

檻強えぇー!
粗石で持ってこれる!
相手のゾンビ涙目!これで勝つr

と考えながらも瞬唱をフル積みしている俺の姿がソコにはあった





まさしく墓穴を掘った

ワイリーの罠?それともブルース?
コーメーの罠?何ソレ、公明党最初に作ったかなんかの人のこと?





値下がってるのはそーいう理由だからやんな




なら墓地活用しなければいいじゃない

っつーことで粗石を中心にしたデッキを考えた(次に続くよ

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索