いよぅヾ(・ω・`)ノ
2011年1月16日 MTGクイズニコ動で拾ったのでうpしてみる
【MTGセンター試験2011】http://www.nicovideo.jp/watch/nm13317902
ちなみに俺の正解率は5問だった
「MTGに詳しい人」の称号をげt
まだ人レベルw
【MTGセンター試験2011】http://www.nicovideo.jp/watch/nm13317902
ちなみに俺の正解率は5問だった
「MTGに詳しい人」の称号をげt
まだ人レベルw
おや? わのの様子が・・・・
2011年1月5日 MTGクイズMTGクイズ 第6回
2010年6月21日 MTGクイズ
ホタルノヒカリ2がやるそうですね
前作は観ていなかったので番組ページに行ってストーリーを把握してきました
「干物女」とは当時けっこう耳にしましたが「ステキ女子」は聞きませんでしたねぇ
今でも使われているのかな、それともとっくに死語?
今回は10問
ヒントはホタルノヒカリにちなんで「光」です
答えはヒミツにて
前作は観ていなかったので番組ページに行ってストーリーを把握してきました
「干物女」とは当時けっこう耳にしましたが「ステキ女子」は聞きませんでしたねぇ
今でも使われているのかな、それともとっくに死語?
「各フレーバーが示すカード名を答えよ」
“その光に善が招かれ、その光で悪は消え去る。”
“光る石が示すのは家への道か、それとも誰かをおびき寄せるための曲がりくねった小道なのか? ”
“それが目覚めたとき、自らの渇望が稲妻となって次元を揺るがした。”
“栄光は去りぬ。栄光はあまねくありし。 ——— 始まりの書”
“スランが驚異を作り出すためにこの器械を作ったのか、それとも防衛のためだったのかは、わかっていません。”
“太陽の光が恋しいとは言えないね。思い出しただけで目がヒリヒリする。
——— ヴォルラス”
“満月が五度来るたび、ラヴニカで最も禁じられている物を売るために月市が開かれる。”
“普通の蛾はその光に引かれて後を追う。”
“見た目には美しいが、捕まれば恐ろしい。”
“彼女の美しさは、真昼の太陽の美しさ。その力を甘く見る者には、命取りになる。 ——— アゼイウォライ「ケネチの夢」”
今回は10問
ヒントはホタルノヒカリにちなんで「光」です
答えはヒミツにて
MTGクイズ 第5回
2009年9月6日 MTGクイズ『ブラック・ダイヤモンド』観ました
そりゃぁ、ブラックダイヤなんてないよなぁって思った
でも、実際あるとか(プギャーw
裏の裏の
そのまた裏返された気分
答えはやっぱりひみつで
そりゃぁ、ブラックダイヤなんてないよなぁって思った
でも、実際あるとか(プギャーw
裏の裏の
そのまた裏返された気分
「各フレーバーが示すカード名を答えよ」
“その石には癒しの力があるように見える。しかし、石を傷つけずに取り出すのは大仕事である。——— トレイリアの研究記録”
“その翼は明らかに退化している。空を飛べるのは、貴石の何らかの働きによるものだろう。——— トレイリアの研究記録”
“年齢の進んだ個体は、貴石で完全に覆われている。貴石は、装甲としてとともに武器としての役割も果たしている。——— トレイリアの研究記録”
“その貴石は、完全に取り除くまで脈動を止めなかった。——— トレイリアの研究記録”
“石を一つ取り出すだけでも魔術の力が必要である。またその石を運ぶのに5人の人間が必要である。——— トレイリアの研究記録”
答えはやっぱりひみつで
MTGクイズ 第4回
2009年9月3日 MTGクイズまだこの頃マジック始めてないけど
この頃の世界観がマンガにもなってて一番わかりやすくて好き
この頃の世界観がマンガにもなってて一番わかりやすくて好き
「各フレーバーが示すカード名を答えよ」
1.
“お前が支配する場所じゃないわよ、レイディアント。私のものですらないかもしれないのに。——— セラ”
2.
“支配者は宝冠をかぶり、我々は帽子をかぶる。しかし、雨のときにはどちらがいいだろうか。——— バリン、真理集”
3.
“家までついて来ちゃったんだよ。ねえ、飼ってもいい?”
4.
“アカデミーの教室で「見せて教える」と、たいてい「逃げて隠れる」大騒ぎになってしまう。”
5.
“実験に百回も失敗したあと、ウルザは普通の銀が何の問題もなく門を通り抜けることを発見して驚いた。彼はすぐに銀製のゴーレムをデザインした。”
6.
“頭を知識で一杯にするためには、まず空っぽにしなければならない。——— 練達の魔術師バリン”
7.
“ファイレクシアは虚空から生まれた。機械の父、偉大なるヨーグモスはその完成された形を予見なされた。かくして”偉大なる進化”が始まった。——— ファイレクシアの聖句”
8.
“ヨーグモスはファイレクシア人に人間の皮膚をかぶせるために長い時間を費やしたわ。そうして作られたのが潜伏工作員よ。彼らはどこにでも入り込んでいるわ。——— ザンチャからウルザへ”
9.
“ウルザはそれを聖戦だと思っていた。しかし、ザンチャは強奪であることを知っていた。”
10.
“ファイレクシアでは、どんなものでも何かのために使われるのさ。結局はね。”
11.
“あんたが何も持っていないとき、その何もないってことを何か別の物と交換してもいいじゃないか。”
12.
“ただ吠えるだけ。噛むのは誰か他の者。”
13.
“不意打ちほど効果的なものはない。”
14.
“最初の探検隊員はアルゴスを自然の富の宝庫だと思った ——— 豊富な鉱脈の上に生い茂る豊かな森の国だと。”
15.
“命は永遠だ。個々の寿命は短いが。”
16.
“森はあまりにも青々と美しく、兄弟は略奪をためらったほどだった。”
17.
“セラにもやがてわかったことだったが、彼女の国の平和と尊厳はガラスのようにもろいものだった。”
18.
“ウルザがヴィーアシーノにそれが何をするものか聞いたとき、彼らは答えた。「ブンブンうなるものだよ」”
19.
“それは探検者と現実の世界をつなぐ唯一の綱だった。”
20.
“キーはどの鍵穴にも合わなかった。しかし無数のドアを開けた。”
21.
“ここにアルゴスの最初の若木が芽を出した。ここで最後の木が倒れるだろう。——— シタヌールの古老ガメレン”
22.
“アカデミーは時の研究をした ——— 時を使い果たすまで。”
MTGクイズ 第3回
2009年9月2日 MTGクイズ コメント (2)フレーバー以外にも何か無いかな?と画策中
今回は前回よりもさらに問題数多くなってます
が疲れはしませんでした
むしろ気持ちイィ
好きな気持ちって大事
なんか問題が偏ってるのは、
フレーバーがなかったり、
フレーバー内にカード名が入ってしまっていたりするところと、
ほんの一握りの愛です
気にしたら負け
今回は前回よりもさらに問題数多くなってます
が疲れはしませんでした
むしろ気持ちイィ
好きな気持ちって大事
「各フレーバーが示すカード名を答えよ」
1.
“休息も 慈悲も与えぬ。何があってもだ。——— 碑文”
2.
“彼は言っている以上の物が見えているんだと思うよ。——— ジェラード”
3.
“我が家とは気持ちのいい墓場のある所、よそ者が姿を消しても面倒なことを聞かれずに済む所よ。”
4.
“石のような皮膚、似合いの心。——— クロウヴァクス”
5.
“傷ついた兵士達は天を仰ぎ、彼女の登場に感謝した。 しかし、目線をしっかり敵に向けたまま、彼女は彼らの上を通り過ぎていった。”
6.
“私に軍隊なぞいらぬ。私にはジャムーラがある。”
7.
“私の心は変わったが、私の力は変わらない。”
8.
“あの主無きちっぽけな神は俺によく似ている……偉いものに屈せず、悪賢いのさ。——— 梅澤俊郎”
9.
“武士道との結びつきは、名誉を汚されし者達をいつか戻すであろう。我はそれを待つ。”
10.
“ここまでツイてるゴブリンは思いつかないな。——— ゴブリンの修繕屋スロバッド”
11.
“あの人の強みは、誇りと熱意と野心よ。あの人の弱みもその3つね。——— 遊牧の民の長ピアナ”
12.
“私は自分の部族の者達を北西へ導く。氷の魔術師が倒れ、やつらの魔性の機械が崩れ去るまで、戻ることはない!”
13.
“生け贄の儀式は、次に選ばれることを争いあう、狂気に満ちた崇拝者たちの前で執り行われる。”
14.
“戦いのジャングルの中には、必ず獅子がいる。”
15.
“彼は雲の中の都市を愛している。彼が眼下の地へ旅する時は、その地に多くの故郷の名残を多く残していった。”
16.
“それがあんたに提供してくれるのは、あんたが欲しがっているものよ。あんたに必要なものというわけじゃないわよ。——— 狂気を招く者ブレイズ”
17.
“時間の中を漂うことで、才能ある若者の心に邪悪なひらめきが生まれた。”
18.
“他人の顔をまとっていても、中身までは変わらない。”
19.
““(Z-->)90°-- (E--N2W)90°t = 1””
20.
“あのスカイシュラウドの災厄が、また空を飛んでいる。——— ヴェクの巫女”
21.
“世界の魂が復活した。”
22.
“家へ帰りな、ワンちゃん。おまえのご主人の頭は私が叩き落したのよ。そんなもので殴られたくはないでしょ。”
23.
“最終進化形。”
24.
“「将軍だって?」とターンガースは吠えた。「さしずめ迷惑将軍てとこだろうよ」”
25.
“「価値がどうって問題じゃない。 強さが問題なんだ。 守る力と持ち去る力の関係さ。」”
26.
“この次元を救うため、彼はそれ以外のすべての次元を捨てねばならない。”
27.
“それはガルガンチュアンすらも覆い隠す白い霞の中を闊歩している。”
28.
“彼の技術のすばらしさは、彼の頭の中の開発中の機械に比べると見劣りがしてしまう。”
29.
“おれは一歩を踏み出したんだ。降りたんじゃない。”
30.
“光り輝き、雲ひとつ無い空のある世界では、彼女は地平線の暗い嵐だ。”
31.
“あいつの苦痛は騒がぬ責め手。そいつはすごいが俺らにゃやめて!——— 悪忌の詩人、クークー”
32.
“敵が気の毒になったかもしれないところだな ——— あいつらが死ぬところを見るのがこんなに面白いってことさえなければね。”
33.
“その名は「地を赤く染める者」を意味する。”
34.
“彼はミラーリから生まれ、物心つく前に生まれた地を追われた。存在の目的と意味を見失ったが、それはどちらもピットにあった。”
35.
“教義を授かるためには、彼女の知らない謎を聞かせなければならない。”
36.
“彼の家系は、初めて人間の僧に手を貸した者たちだ。彼はすぐに、切り倒した数ほどの公案を知ることとなった。”
37.
“彼らはお前の精神を操る。”
38.
“鬼の知恵を味わうとあらば、その塩の味は己の血。——— 夜の華、切苦”
39.
“シヴのくすぶる灰の下、わずかのドラゴンはその故郷を再建しようと奮闘している。それ以外は、自分たちの種族の砕かれた誇りを埋め合わせる機会をうかがっている。”
40.
“刈りの時間だ。”
41.
“こいつは嫌な予感がするな。”
42.
“如何にして我らが自らとの戦に臨めるか? 我らが魂たる神に我らが挑まばどうなるか? 答えは単純なり。臨むあたわずして、我らは死す。この戦に勝ち目はなし。——— 密師範より君主今田への書簡”
43.
“眼をのぞきこんでも何も映っていなかった。あまりに虚ろな魂が、光さえのみ込んでしまうのだ。——— クロウヴァクス”
44.
“悪魔は信頼されず、ドラゴンは支配されない。”
45.
“彼女の回りにあるものは、すべてひどい苦しみを受けている。——— キパムの兵士ハダッド”
46.
“鼠やジャッカルは彼の通り道にたかっているが、それでも共に歩こうとはしていない。——— マンガラ”
47.
“猫族の戦士には、このジェディットの顔は理解できたが、彼のエフラヴァに対する熱烈な忠誠は理解できなかった。”
48.
“闇の要塞の、光のチャンピオン。”
49.
“現実が私を追放したのだ。もう奴らの定めには縛られぬ。”
50.
“俺以外の全員 ——— 突撃!”
なんか問題が偏ってるのは、
フレーバーがなかったり、
フレーバー内にカード名が入ってしまっていたりするところと、
ほんの一握りの愛です
気にしたら負け
MTGクイズ 第2回
2009年9月2日 MTGクイズ コメント (2)今回は量ある、よ
さて、いくつ答えられるかな?
正解はひみつに書いておく
どうかな?
フレーバーだけだと結構わからないものだよね。
「——— サプラーツォの大臣」みたいにヒントになるような人物名が最後にあるとわかりやすいと思う。
あとは文中にもヒントになるようなものがあるのを選んだりした。
あとはフレーバー自体がかっこよかったり、
カード自体が好きだったり、
単なる趣味だ、気にするな
今回は張り切りすぎて疲れた、よ
次はまたもう少し簡単なのを予定
そんなとこで
さて、いくつ答えられるかな?
正解はひみつに書いておく
「各フレーバーが示すカード名を答えよ」
1.
“そなたたちの攻撃は何の被害ももたらしていない。しかし、なかなか洒落てはいるわね。——— サプラーツォの大臣”
2.
“集中が鍵だ。それが無くば、魔道士が術で生み出すのは割れるような頭痛のみだ。——— 結界師ズアー”
3.
“自然だ? 火だ? ふんっ!どちらも混沌としていて、支配できるものではない。氷は構造を持ち、整然とし、羽のように軽く、氷河のようにしっかりしている。氷の中にこそ力があるのだ!——— 霧氷風の使い手、ハイダー”
4.
“おお、良心なら持っていたとも。だが、残念。どこかに置き忘れてしまったらしい。——— チャンドラー”
5.
“心と身体の繋がりが無ければ、魔法は単なる頭の中の考えと、舌先の言葉に過ぎない。”
6.
“未来のために過去を捨て去るなんて、君ならできるか?——— ラクァタス大使”
7.
“時は河のごとく流れている。トレイリアで我々は時のダムの建設法を実習する。——— 練達の魔術師バリン”
8.
“妖精の気まぐれさは、妨害魔法を拡大するレンズの役割になる。”
9.
“まず嘲り。つぎは、生傷。”
10.
“敵の考えを、すでに無くなってしまったものに集中させるのさ。そうすれば、さらに取り上げるのは簡単になる。——— 要塞の恐喝者、ホラックス”
11.
“戦場はただでさえ大混乱なんだ。お前はじっとしておれ。 ——— マローの魔術師ムルタニ”
12.
“力に力で返すべからず。脇に向ければよい。痛まぬ場所へ差し向ければいいのだ。——— 曇り鏡のメロク”
13.
“持って生まれたものでないなら、それはお前に不要なものだ。——— アミーカットの元交易商人、グラヒーラ”
14.
“「創造ってのは矛盾してるんだよ。 反対側から生まれてくるんだから。」——— ミストメドウの魔女、オルカ ”
15.
“「メロウもやつらの悪戯も呪われればいい! 川の近くまで来てからというもの、濡れなければくしゃみもできない。」 ——— 巡礼者アシュリング”
16.
“理論的にはこれは軟泥だが、その寿命は数秒しかない。その短い時間の中での魔法に対する欲求は常軌を逸している。——— シミックの研究メモ”
17.
“残念ながら、そうはいかないね。”
18.
“汁婆の雄叫びは鋼を砕き、結界を溶かし、対抗呪文を切り刻む。”
19.
“どの文明にも縁起の悪い数字はある。一人でいるか、群衆の中か、さもなくば後ろから不意打ちされるかって都市に住んでいるなら、最悪の数字は二ってことになる。”
20.
“呪文を破壊するもっともいい方法は、最初からそれが絶対にかけられないようにすることさ。”
どうかな?
フレーバーだけだと結構わからないものだよね。
「——— サプラーツォの大臣」みたいにヒントになるような人物名が最後にあるとわかりやすいと思う。
あとは文中にもヒントになるようなものがあるのを選んだりした。
あとはフレーバー自体がかっこよかったり、
カード自体が好きだったり、
単なる趣味だ、気にするな
今回は張り切りすぎて疲れた、よ
次はまたもう少し簡単なのを予定
そんなとこで
MTGクイズ 第1回
2009年8月31日 MTGクイズ コメント (2)カテゴリー増やしてまでやること?とか言わないのー
思い立ったが吉幾三
記念すべき第1回目は簡単なところから
答えはそのうち、ここの秘密に
まぁわかるよ、ね?
思い立ったが吉幾三
記念すべき第1回目は簡単なところから
「各フレーバーが示すカード名を答えよ」
“タージ=ナール、レオニンの指導者となることを運命付けられた、黄金の若人ラクシャの玉座の地。”
“ルーメングリッド、ヴィダルケンの秘儀の源である、知恵の池のある場所。”
“イシュ・サー、無数の屍賊を指揮する、将軍ゲスの居住地。”
“カルドーサ、溶けた金属の噴き出す、ゴブリンの群落の寺”
“テル=ジラード、ミラディン創世の秘密を守る、古きトロールの聖域。”
答えはそのうち、ここの秘密に
まぁわかるよ、ね?