今回も気になったものだけで。

Lapse of Certainty / 確実性の欠落 (2)(白)
インスタント Conflux アンコモン
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。その呪文がこれにより打ち消された場合、それをそのプレイヤーの墓地に置く代わりに、オーナーのライブラリーの一番上に置く。

限定だと《取り消し》みたいな確定カウンターが強いけど、俺は《記憶の欠落》スキーだからなぁ。構築ならばと期待あげ。

Path to Exile / 流刑への道 (白)
インスタント Conflux アンコモン
クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。そのクリーチャーのコントローラーは、自分のライブラリーから基本土地・カードを1枚探し、それをタップ状態で場に出してもよい。その後あなたのライブラリーを切り直す。

この色でアタックorブロック・クリーチャーとかではないのはやっぱり偉い。ただ《糾弾》でもいい気がしなくもない。用は2ライフと1土地の重要性の差だぁね。

Scepter of Dominance / 威圧の王笏 (1)(白)(白)
アーティファクト Conflux アンコモン
(白)、(T):パーマネント1つを対象とし、それをタップする。

限定だと強いよねタッパー。問題はどれだけアーティファクトがネックにならないか。

Esperzoa / エスパーゾーア (2)(青)
アーティファクト・クリーチャー ― クラゲ(Jellyfish) Conflux コモン
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするアーティファクト1つをオーナーの手札に戻す。
4 /3

3マナ飛行4/3でコモンなら親和でもエスパーでもアリじゃね!?

Traumatic Visions / (外傷の幻視) (3)(青)(青)
インスタント Conflux コモン
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
基本土地サイクリング(1)(青)

強い。やばス。

Nyxathid / ニクサシッド (1)(黒)(黒)
クリーチャー -エレメンタル(Elemental) Conflux レア
ニクサシッドが場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。
ニクサシッドは、選ばれたプレイヤーの手札にあるカード1枚につき-1/-1の修正を受ける。
7 /7

でたでた、ハンデスと噛み合う第二のタルモ。マナ域が《荒廃稲妻》と被るから俺はどうかと思うけど、どうなんだろ実際は。

Rotting Rats / 朽ちゆくネズミ (1)(黒)
クリーチャー -ネズミ(Rat) Conflux コモン
朽ちゆくネズミが場に出たとき、各プレイヤーはカードを1枚捨てる。
蘇生(1)(黒)
1 /1

初見《貪欲なるネズミ》の完全上位互換じゃん。ウゲッ。
と思ったけど「各」なんやね。それでもいい、蘇生持ちなら。
ってかリアニも考えるとこっちのほうが断然いいね。
これ、4枚集めます。

Absorb Vis / ヴィスの吸収 (6)(黒)
ソーサリー Conflux コモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは4点のライフを失うとともに、あなたは4点のライフを得る。
基本土地サイクリング(1)(黒)

いくら基本土地サイクリングがあるからって7マナはさすがに重い。限定だと撃てれば強い系。

Banefire / 苦悩火 (X)(赤)
ソーサリー Conflux レア
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。苦悩火はそれにX点のダメージを与える。
Xが5以上であるならば、苦悩火は呪文や能力によっては打ち消されず、そのダメージは軽減されない。

赤使いならこれに惹かれない道理はござーせん。
あぁ、またいい気になって《誤った指図》されてプギャーする俺の姿が目に浮かぶ。

Hellspark Elemental / 地獄火花の精霊 (1)(赤)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) Conflux アンコモン
トランプル、速攻
ターン終了時に、地獄火花の精霊を生け贄に捧げる。
蘇生 (1)(赤)
3 /1

これも4枚確定。《火花の精霊》は流石に構築で使う気になれなかったけど、これならイけそうな気がする~♪

Rakka Mar / ラッカ・マー (2)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー -人間(Human)シャーマン(Shaman) Conflux レア
速攻
(赤)(T):赤の3/1のエレメンタル(Elemental)クリーチャー・トークンを1体場に出す。
2 /2

アポカリプスでの《ラッカの聖域》《ラッカ・ボルバー》のラッカか?ストーリーよくわかんないけど。
能力は・・・・・微妙、そんなでもない。

Shard Convergence / 断片の収斂 (3)(緑)
ソーサリー Conflux アンコモン
あなたのライブラリーから平地、島、沼と山探す。それらを公開し手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。

5cg仕えってさ。どうするよこんなの。
だぶったら嫌だから最低各土地2枚入れるとして8枚はスロット取る訳で。
5cgといったら色事故防止のために特殊地形バンバンな訳で。
どうするよこんなの。どう接したらいいかわからないよ。

Sylvan Bounty / 森の報奨 (5)(緑)
インスタント Conflux コモン
プレーヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは8点のライフを得る。
基本土地サイクリング(1)(緑)

黒いサイクルとライフアド的には同じ。

Thornling / (3)(緑)(緑)
クリーチャー ― 多相の戦士(Shapeshifter) Conflux 神話レア
(緑):Thornlingはターン終了時まで速攻を得る。
(緑):Thornlingはターン終了時までトランプルを得る。
(緑):Thornlingは、ターン終了時まで破壊されない。
(1):Thornlingはターン終了時まで+1/-1を得る。
(1):Thornlingはターン終了時まで-1/+1を得る。
4 /4

トップレア確定でしかも神話かよ。高額必至だなぁ、おぃ。
破壊されないだけなので《誘惑蒔き》対策が必要。
あ、そこで《流刑への道》か。《神の怒り》とも色合うし。

Child of Alara / アラーラの子 (白)(青)(黒)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー ― アバター(Avatar) Conflux 神話レア
トランプル
アラーラの子が場から墓地に置かれたとき、すべての土地でないパーマネントを破壊する。それらは再生できない。
6 /6

こいつと《領土を滅ぼすもの》で場を流すんですね、わかります。

Conflux / 衝合 (3)(白)(青)(黒)(赤)(緑)
ソーサリー Conflux 神話レア
あなたのライブラリーから白のカードを1枚、青のカード1枚、黒のカード1枚、赤のカード1枚、緑のカード1枚探し、それらを公開し、手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。

いくら5枚ドローったって、重いし5色だしソーサリーだしで使いどころが難しすぎるかと。

Exploding Borders / 爆発する境界 (2)(赤)(緑)
ソーサリー Conflux コモン
あなたのライブラリーから基本地形カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
プレイヤー1人を対象とする。爆発する境界はそれにX点のダメージを与える。Xは、あなたがコントロールする土地の中の基本土地タイプの数に等しい。

基本土地サイクリングもあるし、こいつはやりおる。

Gwafa Hazid, Profiteer / 成金、グヮファ・ハジード (1)(白)(青)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human)ならず者(Rogue) Conflux レア
(白)(青),(T) :あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象する。それの上にBriberyカウンターを1個置く。それのコントローラーはカードを1枚引く。
Briberyカウンターがのっているクリーチャーは、攻撃にもブロックにも参加できない。
2 /2

とてもan臭のする1枚ですが個人的には賛成です。

Maelstrom Archangel / 大渦の大天使 (白)(青)(黒)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー -天使(Angel) Conflux 神話レア
飛行
大渦の大天使がいずれかのプレーヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは手札から土地ではないカードを、そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
5 /5

Progenitus / 大祖始 (白)(白)(青)(青)(黒)(黒)(赤)(赤)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー -ハイドラ(Hydra) Conflux 神話レア
プロテクション(すべて)
大祖始がいずれの領域から墓地に置かれたとき、それをオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
10 /10

リアニの時代復活か?

Nicol Bolas, Planeswalker / プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス (4)(青)(黒)(黒)(赤)
プレインズウォーカー - Bolas Conflux 神話レア
+3:クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
-2:クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれのコントロールを得る。
-9:プレイヤー1人を対象とする。プレインズウォーカー、ニコル・ボーラスはそのプレイヤーに7点のダメージを与える。そのプレイヤーはカードを7枚捨てる。その後、7つのパーマネントを生贄に捧げる。
5 /

プレインズウォーカーになってリアニ対象からはずれてしまったニコルさん。
出せれば強力だけどやっぱりゴン重。

Obelisk of Alara / アラーラのオベリスク (6)
アーティファクト Conflux レア
(1)(白):あなたは5点のライフを得る
(1)(青):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
(1)(黒):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
(1)(赤):クリーチャー1体を対象とする。アラーラのオベリスクはそれに3点のダメージを与える。
(1)(緑):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/+4の修整を受ける

これも重いけどアーティファクトってことなのでまずまず。
これが出てると死ににくくて、有効配蓄えて、とりあえず《リバー・ボア》にも《番狼》にも除去が効いて、《超巨大化》が打ち放題ってすごいな。
除去だけだけど火力が3点ていうのが偉い。最近は2点じゃ死なない奴が増えすぎだ。

Reliquary Tower / 遺宝安置所の塔
土地 Conflux アンコモン
あなたの手札の上限は無い。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。

今回見た感じだと手札補充系が多い気がする。たぶんコンフラックス限定とか考えると手札7枚以上抱えられるというのはめずらしくもない光景になるのではないかと。

そんなとこで。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索