エスパービート使ってて気づいたことがあります。
フェアリー相手に勝てないってことに。
苦花偉大、苦花偉大、苦花偉大、・・・・・
これは早急に対策をたてねばなるまい。
八十岡「いや、結局《苦花》ないと、《苦花》に勝てないから。我々パーミッション好きがなぜフェアリー使うかって、《苦花》じゃないと《苦花》に勝てないからなんだってば」
ですって。
青色は白まじりスペルです。
こうして色付けるとわかりますが白混じり率パネェです。
総計15枚。
サイドボード一つ分とかまじパネェ。
気を付けた点は簡単に言うといのちだいじに。
これ大切。
だから《思考囲い》は八十岡さんの言ってたように解雇してスーサイドは《苦花》だけに。
強いんだけどねぇ、これも時代の流れ、か。
そしてライフゲインできるものを取り入れていこうと思ったしだい。
まぁ《火山の流弾》《苦悩火》なんかでこっちのライフをガンガンいこうぜしてくる相手に対しては当然こういう流れになると思う、うん。
俺のデッキの作り方ー~-~-~-ー
①お手本(今回は棚橋さんの)デッキをパクリ参考にさせていただきます。
②ライフゲインカードとメタ対策となるようなデッキパーツを用意
③組み込んで微調整×複数回
④サイドを考える
⑤サイドも組み込んで微調整×複数回
⑥ちょっと真面目なサイド作成
細かい解説ー~-~-~-
メインはカウンター重視でライフゲインできるものとして《無知の処罰》採用。
《謎めいた命令》も強いんだけどインスタントタイミングでのゲイン手段で探したらこんなの見つけたので。
これが出来る理由はひとえにエスパーだからとしかいいようがない。
除去が《流刑への道》で強化され、ドローが《エスパーの魔除け》で強化されたおかげで命令の「ドロー」「タップ」「バウンス」にそんなに頼らなくてもよくなった。
つまり撃ってる余裕ができたわけだ。
俺は《砕けた野望》が嫌いなので使わない。
2《霊魂放逐》2《対抗突風》でもいいと思う?
俺はそうは思わないんだなぁ。
もしも《霊魂放逐》が無駄カードになるとすればPWコンとスワンを相手にしたとき位だと考える。
あとはどこもかしこもクリーチャー。
4枚フル投入でも足りないくらいかと。
サイドから頑強&ラスでこっちも相手に対してガンガンいこうぜ。
《その場しのぎの人形》で釣る高橋さんタイプを参考にしてる。
大きく違うのは《残忍なレッドキャップ》ではなく《台所の嫌がらせ屋》になってるところ。
攻守兼ライフゲイン要因にして4マナ圏ではなく3マナ圏に居るところがナイス。
メインでリムソフル投入なのでサイドで対策をしようと2《対抗突風》。
2《エレンドラ谷の大魔導師》なのでこの枚数でもo.k.かと。
あとは追加の《叫び大口》に今が旬の《天界の粛正》。
そして偉大なるクソゲー《ロクソドンの戦槌》。
クソハンのスロットは単純にパワー補充という意味で《妖精の女王、ウーナ》でもいいかもしれない。
もう少し手を加えるならー~-~-~-ー
《衝撃の幻視》で事故率を下げたいがスペースがタイトすぎて見あたらない。
そんなとこで。
フェアリー相手に勝てないってことに。
苦花偉大、苦花偉大、苦花偉大、・・・・・
これは早急に対策をたてねばなるまい。
八十岡「いや、結局《苦花》ないと、《苦花》に勝てないから。我々パーミッション好きがなぜフェアリー使うかって、《苦花》じゃないと《苦花》に勝てないからなんだってば」
ですって。
【エスパー】Musn’t元祖【フェアリー】
土地24
4変わり谷
2島
2フェアリーの集会場
1沼
3人里離れた谷間
1コイロスの洞窟
2平地
2アダーカー荒原
3反射池
4秘儀の聖域
クリーチャー10
4呪文づまりのスプライト
4霧縛りの徒党
2叫び大口
プレインズウォーカー3
3ジェイス・ベレレン
スペル23
4苦花
3謎めいた命令
4霊魂放逐
3無知の処罰
3流刑への道
3エスパーの魔除け
3苦悶のねじれ
サイド15
2神の怒り
3台所の嫌がらせ屋
2エレンドラ谷の大魔導師
1叫び大口
2その場しのぎの人形
2対抗突風
2天界の粛正
1ロクソドンの戦槌
青色は白まじりスペルです。
こうして色付けるとわかりますが白混じり率パネェです。
総計15枚。
サイドボード一つ分とかまじパネェ。
気を付けた点は簡単に言うといのちだいじに。
これ大切。
だから《思考囲い》は八十岡さんの言ってたように解雇してスーサイドは《苦花》だけに。
強いんだけどねぇ、これも時代の流れ、か。
そしてライフゲインできるものを取り入れていこうと思ったしだい。
まぁ《火山の流弾》《苦悩火》なんかでこっちのライフをガンガンいこうぜしてくる相手に対しては当然こういう流れになると思う、うん。
俺のデッキの作り方ー~-~-~-ー
①お手本(今回は棚橋さんの)デッキを
②ライフゲインカードとメタ対策となるようなデッキパーツを用意
③組み込んで微調整×複数回
④サイドを考える
⑤サイドも組み込んで微調整×複数回
⑥ちょっと真面目なサイド作成
細かい解説ー~-~-~-
メインはカウンター重視でライフゲインできるものとして《無知の処罰》採用。
《謎めいた命令》も強いんだけどインスタントタイミングでのゲイン手段で探したらこんなの見つけたので。
これが出来る理由はひとえにエスパーだからとしかいいようがない。
除去が《流刑への道》で強化され、ドローが《エスパーの魔除け》で強化されたおかげで命令の「ドロー」「タップ」「バウンス」にそんなに頼らなくてもよくなった。
つまり撃ってる余裕ができたわけだ。
俺は《砕けた野望》が嫌いなので使わない。
2《霊魂放逐》2《対抗突風》でもいいと思う?
俺はそうは思わないんだなぁ。
もしも《霊魂放逐》が無駄カードになるとすればPWコンとスワンを相手にしたとき位だと考える。
あとはどこもかしこもクリーチャー。
4枚フル投入でも足りないくらいかと。
サイドから頑強&ラスでこっちも相手に対してガンガンいこうぜ。
《その場しのぎの人形》で釣る高橋さんタイプを参考にしてる。
大きく違うのは《残忍なレッドキャップ》ではなく《台所の嫌がらせ屋》になってるところ。
攻守兼ライフゲイン要因にして4マナ圏ではなく3マナ圏に居るところがナイス。
メインでリムソフル投入なのでサイドで対策をしようと2《対抗突風》。
2《エレンドラ谷の大魔導師》なのでこの枚数でもo.k.かと。
あとは追加の《叫び大口》に今が旬の《天界の粛正》。
そして偉大なるクソゲー《ロクソドンの戦槌》。
クソハンのスロットは単純にパワー補充という意味で《妖精の女王、ウーナ》でもいいかもしれない。
もう少し手を加えるならー~-~-~-ー
《衝撃の幻視》で事故率を下げたいがスペースがタイトすぎて見あたらない。
そんなとこで。
コメント