非公式スポイラーから
2009年4月19日 わのwiki放課後で出てます。
そこからいくつか気になるものを。
ここから《瀝青破》スライ型続唱デッキが組みたくなりますね。
撃ってれば勝っちゃうタイプのやばい奴。
8マナ貯まってて打ち消されたり、流刑されたり、プレイを禁止されなければの話しだが。
ちょw
タルモと比べればわかるだろ。
何の参照も無しに墓地の枚数とかどんだけでかくなるのか・・・。
サ~ル~カ~ン~!
奴の居場所やいかに。
こっちは猫と逆でコモンと書いてあるけど実はレア。
このぱるすぃは高いヤン絶対。
そもそもp5以上なんてそうはいないからスペック高いけどしもべの方が使われることが多いと思う。
単純に4マナ5/4なのが偉い。
ぱるすぃと逆で、こいつレアじゃないらすぃ。
財布にやさしくて強い部類。
テフェリーの様な使い方ができる。
飛行がないとか瞬速じゃないとか色拘束強いとかそんなのは長短。
生きてればうざいのは一緒。
これ好きだわぁ。
とりあえずM10で《燎原の火》か《新野の火計》が再録されれば確実に組むと宣言しておく。
リアニ呪文はそろってるんで、あとは良質なドロー&ディスカードがあればリアニもいけそうな気がするけどいまんところリアニは・・・?
シミチンさんが《強迫的な研究》希望してた。
ナヤもえげつないことしやがる。
単純に《大霊の盾》付けて9/9indestructible,飛行生物とかなんなん?っていうのが思い浮かぶ。
《残酷な布告》が高騰ですね、わかり(ry
これでまだフルスポじゃない・・だと・・?
カードパワー高いにも程がある。
けど判明してるのがほぼレアというのが救いなのかそれともボンビーはマジックするなといいたいのか。
今のところで判断するとコモンとレアに強いのがあってアンコモンがおろそかになるタイプのエキスパンションかと。
非常にお財布にやさくない、ぜ。
そこからいくつか気になるものを。
Bloodbraid Elf / (2)(赤)(黒)
クリーチャー ― エルフ(Elf) Beserker AlaraReborn アンコモン
速攻
続唱(あなたがこの呪文をプレイしたとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを、コストがより低い土地でないカードが取り除かれるまでゲームから取り除く。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。その取り除いたカードを、無作為の順番で一番下に置く。)
3/2
ここから《瀝青破》スライ型続唱デッキが組みたくなりますね。
Enigma Sphinx / 謎のスフィンクス (4)(白)(青)(黒)
クリーチャー ― スフィンクス(Sphinx) AlaraReborn レア
飛行
謎のスフィンクスが場からあなたの墓地に置かれたとき、それをあなたのライブラリーの一番上から3枚目に置く。
続唱(あなたがこの呪文をプレイしたとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを、コストがより低い土地でないカードが取り除かれるまでゲームから取り除く。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。その取り除いたカードを、無作為の順番で一番下に置く。)
5/3
撃ってれば勝っちゃうタイプのやばい奴。
8マナ貯まってて打ち消されたり、流刑されたり、プレイを禁止されなければの話しだが。
Lord of Extinction / (3)(黒)(緑)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) AlaraReborn 神話レア
Lord of Extinctionのパワーとタフネスはは、すべての墓地カードの数と等しい。
*/*
ちょw
タルモと比べればわかるだろ。
何の参照も無しに墓地の枚数とかどんだけでかくなるのか・・・。
Madrush Cyclops / (1)(黒)(赤)(緑)
クリーチャー ― サイクロプス(Cyclops)戦士(Warrior) AlaraReborn レア
あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。
3/4
サ~ル~カ~ン~!
奴の居場所やいかに。
Maelstrom Pulse / 大渦の脈動 (1)(黒)(緑)
ソーサリー AlaraReborn コモン
土地ではないパーマネント1つを対象とし、それと、そのそのパーマネントと同じ名前を持つ他のすべてのパーマネントを破壊する。
こっちは猫と逆でコモンと書いてあるけど実はレア。
このぱるすぃは高いヤン絶対。
Mycoid Shepherd / (1)(緑)(緑)(白)
クリーチャー ― ファンガス(Fungus) AlaraReborn レア
Mycoid Shepherdかパワー5以上のクリーチャーが場からいずれかの墓地に置かれるたび、あなたは5点のライフを得てもよい。
5/4
そもそもp5以上なんてそうはいないからスペック高いけどしもべの方が使われることが多いと思う。
単純に4マナ5/4なのが偉い。
Qasali Pridemage / クァーサルの群れ魔道士 (緑)(白)
クリーチャー ― 猫(Cat)ウィザード(Wizard) AlaraReborn レア
賛美(あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
(1) クァーサルの群れ魔道士を生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
2/2
ぱるすぃと逆で、こいつレアじゃないらすぃ。
財布にやさしくて強い部類。
Sen Triplets / (2)(白)(青)(黒)
伝説のアーティファクト・クリーチャー ― 人間(Human)ウィザード(Wizard) AlaraReborn レア
あなたのアップキープの開始時に、対象の対戦相手を選ぶ。このターン、そのプレイヤーは、呪文か起動型能力をプレイすることができない。そのプレイヤーは手札を公開する。あなたは、このターンそのプレイヤーの手札からプレイする事ができる。
3/3
テフェリーの様な使い方ができる。
飛行がないとか瞬速じゃないとか色拘束強いとかそんなのは長短。
生きてればうざいのは一緒。
Spellbreaker Behemoth / (1)(赤)(緑)(緑)
クリーチャー ― ビースト(Beast) AlaraReborn レア
Spellbreaker Behemothは打ち消されない。
パワーが5以上のクリーチャー呪文は打ち消されない。
5/5
これ好きだわぁ。
とりあえずM10で《燎原の火》か《新野の火計》が再録されれば確実に組むと宣言しておく。
Sphinx of the Steel Wind / 鋼の風のスフィンクス (5)(白)(青)(黒)
アーティファクト・クリーチャー ― スフィンクス(Sphinx) AlaraReborn 神話レア
飛行、先制攻撃、絆魂、プロテクション(赤)、プロテクション(緑)
6/6
リアニ呪文はそろってるんで、あとは良質なドロー&ディスカードがあればリアニもいけそうな気がするけどいまんところリアニは・・・?
シミチンさんが《強迫的な研究》希望してた。
Uril, the Miststalker / (2)(赤)(緑)(白)
伝説のクリーチャー ― ビースト(Beast) AlaraReborn レア
Uril, the Miststalkerは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
Uril, the Miststalkerは、それにつけられているオーラ(Aura) 1つにつき+2/+2の修整を受ける。
5/5
ナヤもえげつないことしやがる。
単純に《大霊の盾》付けて9/9indestructible,飛行生物とかなんなん?っていうのが思い浮かぶ。
《残酷な布告》が高騰ですね、わかり(ry
これでまだフルスポじゃない・・だと・・?
カードパワー高いにも程がある。
けど判明してるのがほぼレアというのが救いなのかそれともボンビーはマジックするなといいたいのか。
今のところで判断するとコモンとレアに強いのがあってアンコモンがおろそかになるタイプのエキスパンションかと。
非常にお財布にやさくない、ぜ。
コメント