まっっっっったく柄じゃないですが。
MaGuRoさんとこのレポ観て琴線触れまくってしまったので組んでみました、よ。

5cプレインズ・ウォーカー コントロール

土地25
4《鮮烈な小川》
2《鮮烈な岩山》
3《鮮烈な草地》
4《反射池》
2《神秘の門》
3《滝の断崖》
4《島》
2《平地》
1《山》

クリーチャー3
3《羽毛覆い》

プレインズ・ウォーカー8
3《ジェイス・ベレレン》
2《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》
3《遍歴の騎士、エルズペス》

インスタント17
3《流刑への道》
4《謎めいた命令》
3《二重否定》
2《バントの魔除け》
3《衝撃的な幻視》

その他7
2《ルーンの光輪》
2《アラーラのオベリスク》
3《神の怒り》
2《苦悩火》

確かに最初はレポどおりにフィニッシャーを《復讐のアジャニ》《アラーラのオベリスク》だけにしようと思ってたんですが、が。
この2種だけがフィニッシャーというのも心許ないので増加しました。

フィニッシャー計12

3《ジェイス・ベレレン》
ライブラリーアウト狙いで

2《プレインズ・ウォーカー、ニコル・ボーラス》
クリーチャー以外をふっとばすっていうことは・・・・。
《強迫》りろりん。

3《遍歴の騎士、エルズペス》
後述。

2《アラーラのオベリスク》
高性能な玩具。

2《苦悩火》
除去に使わなければ、ば。

復讐のアジャニは大概、第二の能力使ってピチューンするのでイラッときたんよ。

それに比べてエルズペスは第二の能力さえも忠誠値貯まるとかいう困ったちゃんなのでこっちに変更。

こんだけちらせば《ルーンの光輪》《真髄の針》みたいなんもケアできるだろうし、サイドからアグレッシブサイドする手もある。
まぁ、好きずき。



それにしてもニコルがおもしろい。
これは盲点だった。
ビートなんかばかり使ってちゃぁ、8マナもするこいつを使うことはなかっただろう。

相手の土地破壊して忠誠値+3とか頭がどうにかなっちまいそうだった。

土地とか壊してれば割とすぐバイツァ・ダストが撃てる。
7点ダメージだけでも強烈。
7ディスカードだけでも強烈。
なのに、
なのに、
なのに、

パーマネントを7つ生け贄に捧げる

《暴力的な根本原理》が対象に取れるとはいえ3なのに対して7って一体。



俺「対象のプレイヤーに7点ダメージ飛ばします」

M岡S造「そんなんじゃ相手全然投了しないよ!!!」

俺「それに加えてぇ、7枚ディスカードさせてくださぃ」

MS「全然響かないよ!もっと強くはっきり!!!」

俺「そしてパーマネントも7つ屠れ!!ゴラァァァァァアァ!!!」

ms「折れたぁ!ついに相手も観念して卓上を片付け始めたよ!」

みたいな。

壮絶に気持ちいい。

パーミでこつこつと溜めたストレスをヴァイツァ・ダストで吹っ飛ばした時のあの爽快感はなかなか。
パーミが好きな人はきっとそういったのが好きなんだそうね。

仕事でくたくたになって風呂入って汗かいてカラッカラの体をビールで潤す爽快さが好きな人が日本人に多いのも、パーミ好きな人が日本人に多いのもってなんかわかる気がする気がする。

コメント

ヘギーおにいさん
ヘギーおにいさん
2009年6月15日9:40

S造さんのせいで、まるでニコ様が強く見える不思議。

わの
2009年6月15日22:14

強く見えたならなによりw

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索