改悪デッキ構築劇場 「ターボトラップ」その2
2009年11月22日 TCG全般昨日に引き続き「ターボトラップ」のお話し
ここまでの確定枠
4《稲妻》
4《吠えたける鉱山》
4《ルーンの炎の罠》
4《沈黙》
3《ジェイス・ベレレン》
3《紅蓮術師の昇天》
2《神話の水盤》
23土地
計47枚なり~
どうしてかはわかりませんが昨日は残りスロットが大分少なかったようですね(ケイサンキライ)
改めて、残りスロット13枚を埋めていくことにいたしましょう
基本的に自由スロットなのでなんでもかまわないんですが
俺は本家さんのバウンス重視戦略が、なかなか理にかなっていて好きです
続唱生物以外は全てバウンス対象となりえます
バウンスすれば相手手札が増えてルーンの火力が上がりますし、それを防ごうと多数のクリーチャーを一度に出せば鞭打ちのトラップが発動します
まったくもって嫌らしいデッキですね
4《送還》2《鞭打ちの罠》のバウンス6枚と4《稲妻》の10枚で除去、あとは昇天が誘発すればウハウハです
クリーチャーはバウンスで凌ぐとして、それ以外を俺は確実に落としておきたいので4《呪文貫き》ではなく4《否認》としておきます
残り3スロットは一つの分かれ目
軽く汎用性のあるインスタント速度で動ける《罠師の引き込み》にするか
それとも、ソーサリータイミングだが《時間のねじれ》で低いデッキパワーを底上げするか
いつもの俺なら大は小をかねるを言い訳にワープを選択するのですが
せっかくのトラップデッキだし、使ったことないんで《罠師の引き込み》の味を見ることにしましょうかねぇ
まとめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
23土地
4《送還》
4《稲妻》
4《沈黙》
4《ルーンの炎の罠》
2《鞭打ちの罠》
3《罠師の引き込み》
4《吠えたける鉱山》
2《神話の水盤》
3《ジェイス・ベレレン》
3《紅蓮術師の昇天》
4《否認》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回はこれを回した感想や《罠師の引き込み》によるトラップのシルバー・バレット戦術を考えたりできたらいいなとおもいましたまる
ここまでの確定枠
4《稲妻》
4《吠えたける鉱山》
4《ルーンの炎の罠》
4《沈黙》
3《ジェイス・ベレレン》
3《紅蓮術師の昇天》
2《神話の水盤》
23土地
計47枚なり~
どうしてかはわかりませんが昨日は残りスロットが大分少なかったようですね(ケイサンキライ)
改めて、残りスロット13枚を埋めていくことにいたしましょう
基本的に自由スロットなのでなんでもかまわないんですが
俺は本家さんのバウンス重視戦略が、なかなか理にかなっていて好きです
続唱生物以外は全てバウンス対象となりえます
バウンスすれば相手手札が増えてルーンの火力が上がりますし、それを防ごうと多数のクリーチャーを一度に出せば鞭打ちのトラップが発動します
まったくもって嫌らしいデッキですね
4《送還》2《鞭打ちの罠》のバウンス6枚と4《稲妻》の10枚で除去、あとは昇天が誘発すればウハウハです
クリーチャーはバウンスで凌ぐとして、それ以外を俺は確実に落としておきたいので4《呪文貫き》ではなく4《否認》としておきます
残り3スロットは一つの分かれ目
軽く汎用性のあるインスタント速度で動ける《罠師の引き込み》にするか
それとも、ソーサリータイミングだが《時間のねじれ》で低いデッキパワーを底上げするか
いつもの俺なら大は小をかねるを言い訳にワープを選択するのですが
せっかくのトラップデッキだし、使ったことないんで《罠師の引き込み》の味を見ることにしましょうかねぇ
まとめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
23土地
4《送還》
4《稲妻》
4《沈黙》
4《ルーンの炎の罠》
2《鞭打ちの罠》
3《罠師の引き込み》
4《吠えたける鉱山》
2《神話の水盤》
3《ジェイス・ベレレン》
3《紅蓮術師の昇天》
4《否認》
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回はこれを回した感想や《罠師の引き込み》によるトラップのシルバー・バレット戦術を考えたりできたらいいなとおもいましたまる
コメント