世界選手権のカバレッジみたった
2009年11月22日 TCG全般
いまさらですからスルーしたってやってください
どうしてもという方だけ先へどぞ
品質の保証に関して、当方は一切の責任を負いかねますのでご了承ください
観たのは、あのタカラのやつ
1日目
「スーパーナシフタイム」
メインからの《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》に驚愕
その他にも《精神腐敗》に《急転回》合わせたり
手札確認された返しでキャストした相手の《血編み髪のエルフ》に《二重否定》合わせたり
「yayaの奇妙な冒険 第1部:MOクラシック」
あーもー、どうしてかなー、ぎゃざファンってジョジョ好き層熱くない?
それとも局地的な何か?
否定じゃない、むしろ逆
いいぞ、もっとやれ!
内容はあまり下の環境のカードがわからんのでくわしくは書けないが
要は「ナルコブリッジに『2キルできるだけの能力』を加えたデッキ」ってことじゃないかな
ファントム・ブラッドにかかってるんだね《恐血鬼》が
「失格の理由」
《タールルームの勇士ターンガース》にみられるようなダメージ割り振り義務を《野生の狩りの達人》の能力を起動した際に、自身の狼トークンへの割り振りを忘れた相手につけこんだとかなんとかそういうの
そんなんMWSを開けばごろごろおるやんなw
でも義務だから正々堂々と闘わなくちゃなんだね
だから俺ってばプレイングが向上しないんだね、わかります
2日目
「マジカル・クリスマスランド」
この名前の由来なんなん?トーストは便利なコンビニからきてるけども
まぁ名前の響き通り、至ってファンシーかつキュートかつプリチーなデッキです
土地23枚でフェッチ8枚も使ってるのに4マナ以上のスペルが16枚
ね、回ること自体が「夢のよう」でしょw
土地24でも少ないと感じるくらいだと思うんだけどなぁ
ゆーまでもなく、メインは《水連のコブラ》か《砕土》がくるまでがマリガン基準でしょう
サイドは
ボロスや蘇生、エルフ対策として3《カルデラの乱暴者》4《ジャンドの魔除け》
そして追加の1《終止》
そして
・・・・
イカレテイカシテるのが貴重なサイドボードを7枚もスロットを割いた
1《沼》
2《島》
4《残酷な根本原理》
曰く、《荒廃稲妻》や《思考の粉砕》なんかで失ったアドを取り戻したり
《思考の大出血》対策として刺しかえたりするらしいです
ならおとなしく自分も4《荒廃稲妻》するとかいうことをしないのかっていぅ
『ってのも、根本原理は4枚じゃ足りないとさ。』だってw
俺もそんな伝説的な迷名ゼリフを吐いてみたいもんだ
「yayaの奇妙な冒険 第2部:ゼンディカードラフト」
戦闘潮流に対して上陸潮流とかってちょっと苦しい、かな、かな?
ごめん嘘ついた
×ちょっと ○かなり
yaya3 「このくだり、必要なの?」
俺「マストだと確信しております」
3日目
「yayaの奇妙な冒険 第3部:スタンダード」
スターダスト・クルセイダーズ
ひねれなかったんだねw
仕様デッキは続唱ジャンド
yaya3 「ジャンドに勝てるのはジャンドだけ!」
彼の人でもやるこた同じだ
ここでの解説には裏でニヤニヤと傍観していそうな浅原さんも登場
以下で、そのコメント模様をごらんください
・浅原 「《朽ちゆくヒル》と2点のライフはアラーラコンボ十傑のひとつですからね」
・浅原 「《血編み髪のエルフ》と《荒廃稲妻》はアラーラコンボ十傑のひとつですからね」
・浅原「あ、MOで右側に土地が2枚並んだハンドをキープしちゃだめなのに」
・浅原 「ここで多分、基本土地以外をひくと思うんですよ。そうすると、ゼンディカーコンボ十傑である、ゴブリン(《ゴブリンの廃墟飛ばし》)特殊地形のコンボが決まってしまいますよ」
適当なコメントwww
アラーラコンボ十傑はたぶん全部続唱関係に含まれてるんだろうね
どうしてもという方だけ先へどぞ
品質の保証に関して、当方は一切の責任を負いかねますのでご了承ください
観たのは、あのタカラのやつ
1日目
「スーパーナシフタイム」
メインからの《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》に驚愕
その他にも《精神腐敗》に《急転回》合わせたり
手札確認された返しでキャストした相手の《血編み髪のエルフ》に《二重否定》合わせたり
「yayaの奇妙な冒険 第1部:MOクラシック」
あーもー、どうしてかなー、ぎゃざファンってジョジョ好き層熱くない?
それとも局地的な何か?
否定じゃない、むしろ逆
いいぞ、もっとやれ!
内容はあまり下の環境のカードがわからんのでくわしくは書けないが
要は「ナルコブリッジに『2キルできるだけの能力』を加えたデッキ」ってことじゃないかな
ファントム・ブラッドにかかってるんだね《恐血鬼》が
「失格の理由」
《タールルームの勇士ターンガース》にみられるようなダメージ割り振り義務を《野生の狩りの達人》の能力を起動した際に、自身の狼トークンへの割り振りを忘れた相手につけこんだとかなんとかそういうの
そんなんMWSを開けばごろごろおるやんなw
でも義務だから正々堂々と闘わなくちゃなんだね
だから俺ってばプレイングが向上しないんだね、わかります
2日目
「マジカル・クリスマスランド」
この名前の由来なんなん?トーストは便利なコンビニからきてるけども
まぁ名前の響き通り、至ってファンシーかつキュートかつプリチーなデッキです
土地23枚でフェッチ8枚も使ってるのに4マナ以上のスペルが16枚
ね、回ること自体が「夢のよう」でしょw
土地24でも少ないと感じるくらいだと思うんだけどなぁ
ゆーまでもなく、メインは《水連のコブラ》か《砕土》がくるまでがマリガン基準でしょう
サイドは
ボロスや蘇生、エルフ対策として3《カルデラの乱暴者》4《ジャンドの魔除け》
そして追加の1《終止》
そして
・・・・
1《沼》
2《島》
4《残酷な根本原理》
曰く、《荒廃稲妻》や《思考の粉砕》なんかで失ったアドを取り戻したり
《思考の大出血》対策として刺しかえたりするらしいです
ならおとなしく自分も4《荒廃稲妻》するとかいうことをしないのかっていぅ
『ってのも、根本原理は4枚じゃ足りないとさ。』だってw
俺もそんな伝説的な
「yayaの奇妙な冒険 第2部:ゼンディカードラフト」
戦闘潮流に対して上陸潮流とかってちょっと苦しい、かな、かな?
ごめん嘘ついた
×ちょっと ○かなり
yaya3 「このくだり、必要なの?」
俺「マストだと確信しております」
3日目
「yayaの奇妙な冒険 第3部:スタンダード」
スターダスト・クルセイダーズ
ひねれなかったんだねw
仕様デッキは続唱ジャンド
yaya3 「ジャンドに勝てるのはジャンドだけ!」
彼の人でもやるこた同じだ
ここでの解説には裏で
以下で、そのコメント模様をごらんください
・浅原 「《朽ちゆくヒル》と2点のライフはアラーラコンボ十傑のひとつですからね」
・浅原 「《血編み髪のエルフ》と《荒廃稲妻》はアラーラコンボ十傑のひとつですからね」
・浅原「あ、MOで右側に土地が2枚並んだハンドをキープしちゃだめなのに」
・浅原 「ここで多分、基本土地以外をひくと思うんですよ。そうすると、ゼンディカーコンボ十傑である、ゴブリン(《ゴブリンの廃墟飛ばし》)特殊地形のコンボが決まってしまいますよ」
適当なコメントwww
アラーラコンボ十傑はたぶん全部続唱関係に含まれてるんだろうね
コメント