【R-1】
あべちゃんの優勝に感動した
やっとだよ、ほんとによかったよ
敗者復活戦からみ初めて、ボブ勝ち上がり
準決勝ではボブがネタ重複乙
朝倉南が関節炎
決勝ではエハラ空気(あいつ踊りたいだけじゃねw?)で、あべちゃんとなだぎの一騎打ち
もしも怒羅恵門を準決勝にあてて決勝でミッキーなら結果は違ってたかも
トリジンですね、わかります
【MTG】
ハンデスを考えてた
・《荒廃稲妻》連打されるときついなら《精神腐敗》も入れて水増せばいいじゃなーぃ→ハンデスが腐ってボードコントロールできずにアボーン
・4《よだれ流しの虚身》4《惑乱の死霊》2《グール・ドラズの死霊》の10ヒッピーならボードにも影響があるぜぇー、ヒーハー!→クリーチャーとしての性能が段違いにも程がある
ってことで諦めた
それからネタ探しにDNをうろついて
りゅーさんとこからこのLSVナヤのレシピをコピペ
なにがしたいって、赤を抜き去りたいのさ
ささっと、適当に組むとこんな感じに
こうすることで色事故が減るのと《地盤の際/Tectonic Edge》フル積みが可能になるのでは?では?という目論見
時代を先取ってクァーサルぬこも搭載してみたりして
問題は除去の貧弱さ
全くもって1マナ3点火力は偉大すぎ
こっちの達人がわずか1マナでジュッ殺されるのが理不尽きわまりない
サイドのLSVがとってた《狡猾な火花魔道士》のところを《猛火の松明》にしたらどうかと思う
2点火力ではジャンド相手にあまり意味がないのでやはりサイドからタフネスが低いゴブリン相手や、同系のマナクリをジュッ殺す用に
装備だから《石鍛冶の神秘家》でもってこれるし、《バジリスクの首輪》と合わさると簡易砲台ができあがる
あべちゃんの優勝に感動した
やっとだよ、ほんとによかったよ
敗者復活戦からみ初めて、ボブ勝ち上がり
準決勝ではボブがネタ重複乙
朝倉南が関節炎
決勝ではエハラ空気(あいつ踊りたいだけじゃねw?)で、あべちゃんとなだぎの一騎打ち
もしも怒羅恵門を準決勝にあてて決勝でミッキーなら結果は違ってたかも
トリジンですね、わかります
【MTG】
ハンデスを考えてた
・《荒廃稲妻》連打されるときついなら《精神腐敗》も入れて水増せばいいじゃなーぃ→ハンデスが腐ってボードコントロールできずにアボーン
・4《よだれ流しの虚身》4《惑乱の死霊》2《グール・ドラズの死霊》の10ヒッピーならボードにも影響があるぜぇー、ヒーハー!→クリーチャーとしての性能が段違いにも程がある
ってことで諦めた
それからネタ探しにDNをうろついて
りゅーさんとこからこのLSVナヤのレシピをコピペ
装備品2
1:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1:《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
クリーチャー25
2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
1:《硬鎧の群れ/Scute Mob》
2:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
スペル9
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《流刑への道/Path to Exile》
2:《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
土地24
5:《森/Forest》
2:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
2:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
1:《地盤の際/Tectonic Edge》
2:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
SB
1:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1:《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
2:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
4:《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》
2:《不屈の随員/Dauntless Escort》
1:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
1:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2:《魔力のとげ/Manabarbs》
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》
なにがしたいって、赤を抜き去りたいのさ
ささっと、適当に組むとこんな感じに
装備品2
1:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1:《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
クリーチャー26
2:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
1:《硬鎧の群れ/Scute Mob》
2:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《壌土のライオン/Loam Lion》
スペル8
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
土地24
こうすることで色事故が減るのと《地盤の際/Tectonic Edge》フル積みが可能になるのでは?では?という目論見
時代を先取ってクァーサルぬこも搭載してみたりして
問題は除去の貧弱さ
全くもって1マナ3点火力は偉大すぎ
こっちの達人がわずか1マナでジュッ殺されるのが理不尽きわまりない
サイドのLSVがとってた《狡猾な火花魔道士》のところを《猛火の松明》にしたらどうかと思う
2点火力ではジャンド相手にあまり意味がないのでやはりサイドからタフネスが低いゴブリン相手や、同系のマナクリをジュッ殺す用に
装備だから《石鍛冶の神秘家》でもってこれるし、《バジリスクの首輪》と合わさると簡易砲台ができあがる
コメント
猛火の松明って松明自体がダメージの発生源だから、クリーチャーに接死とか絆魂とか付いてても無駄っすよ。
猛火の松明 「は」 ですか・・・。
どちくしょう!!!
あ、《刃のブーメラン》ってのがあるじゃなーいw
>>>装備しているクリーチャーは「(T),刃のブーメランを外す:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。刃のブーメランはそれに1点のダメージを与える。刃のブーメランをオーナーの手札に戻す。」を持つ。
刃のブーメラン 「は」 ですか・・・。
・・・・
どうしろってんだ・・・。