《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
たぶん公式、もしくは放課後の記事でちょっと前に「常在型能力」と「誘発型能力」に関するものがあった

頭が弱い俺はこういうの苦手なのだがスルー続けるわけにもいかない
マジックやってりゃ誰もがぶつかる壁だ

それでも面倒くてスルーしてやったったがね!

嫌なことは嫌なのだ






















cip能力は誘発型に属するらしい

記事を読んでいないが、察するに十中八九タイトルに関するものであったことだろうと思う

すでにM-wikiにて専用ページが作成されていた
クリーチャーのCIP能力を封じるアーティファクト。

戦隊の鷹/Squadron Hawk等のCIP能力ありきのクリーチャーを大きく弱体化させることができる。また自分のファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought等の能力も誘発しなくなるため、スタイフルノートのような使い方も考えられる。原始のタイタン/Primeval Titan等のタイタン・サイクルに対しては、攻撃時に誘発する能力を止められないため完全な対策にはなりきれないのが惜しいところ。

他のクリーチャーが戦場に出ることを誘発条件とした能力も誘発しなくなる。これと縫合の僧侶/Suture Priestをコントロールしている場合、ライフを得ることも失わせることもできない。

わかりやすいねw
ありがたいことだ(合掌ナ~ム~

猛勢を振るうcow-bladeの《戦隊の鷹》《石鍛冶の神秘化》《海門の神官》、ヴァラクートの《原始のタイタン》《ゼンディカーの報復者》、その他大勢のcip生物をビタ止めできるのはやばいね、強いね



只、だ

上記のような簡単なcipならいい

「場に出た場合」もしくは「場に出るに際し」のような表記があるとわかりやすい

問題なのはドレッドノートのようなその他大勢


例えばコレ
キッカー
大好きな《ゴブリンの奇襲隊》って誘発型能力に引っかかるん?


あとはコレ
《刻まれた大怪物》
宝珠置いてあればマイナスカウンターがそもそも乗らないんじゃね?


俺の邪推なので真偽が定かではない

賢い人はどしどしコメントしていって下さいな

コメント

しじみ
2011年5月14日12:44

通りすがりです。自分もわけわからんくてルーリングとか見ました^^;

ゴブリンは文の最初に『場に出た時』というのがあったように思います。
また師範も宝珠では能力を止めることは出来ません。師範の例は異種交配だかなんだか(Xenocraft…でしたか)ではカウンターが乗らないというものです。
同様に大怪物も宝珠とは特に関係が無いのでカウンターは乗りますね。

しじみ
2011年5月14日12:47

すいません。師範のくだりは無視してください。勘違いしました。
とりあえず大怪物はカウンター乗ります。

ドレッドノートも『場に出た時』という一文がありますよね。

わの
2011年5月14日12:56

素早いコメントありがとうございます(しかも2つw

奇襲隊はありましたね「場」の文字が、こいつはうっかりです

大怪物はそうですか、乗ってしまいますか

「宝珠で相手弱らせてこっちだけ強化とかディモ~ルト!」
「俺から乗りだしてやるぜ!大怪物時代!!!!!!!!!!」

とか悪ノリするハズでしたのにw無念w

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索