アゾリウスの魔除け/Azorius Charm
2012年12月18日 TCG全般プレイングの一つで
タイトルの「攻撃かブロックしているクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。」
を解決してから
《思考掃き》で目障りな相手クリーチャーを間接的に除去するというのがある
これが、その昔流行っていた《記憶の欠落》+《予報》に似たプチコンボのようでとっても好き
だからちょいとここを追及してみようと思ったんだ
ほかにライブラリートップへ戻せる呪文は《幻影の掌握》《捕海》《消え去り》の3種類
どれも重いが奇跡を信じれば1マナと軽い《消え去り》がよさげ
ライブラリートップへ送ったものをどうにかするものは《写本裁断機》《証拠隠滅》《旋律水》《夢のよじれ》《グール呼びの鈴》《高まる混乱》《記憶の熟達者、ジェイス》《精神刻み》《ネフィリアの溺墓》《狂乱病の砂》《盗品》の11種類
《盗品》以外はライブラリーアウトデッキ組めって言ってる
パーツ的にはライブラリーアウトしながら魔除けなりなんなり撃っていくというのが合ってる流れのようだけども
そもそもライブラリーアウト事態がラクドスやセレズニアに勝てないから困るんだ
でもコントロールにならワンチャンある
《ネフィリアの溺墓》にわからされた経験は誰しもあるだろう?
各いう俺も最近、《狂乱病の砂》にヌッころされた口なのだよ
そうして《アゾリウスの魔除け》《思考掃き》《消え去り》《盗品》をすーさんの【もうどすぱーコンでいいよ】に組み込んだのがこちら
《消え去り》はかろうじて残ったものの、《盗品》が使いにくく解雇して、新たに《金輪際》を採用
《金粉の水連》は出して《抵抗の宝珠》《金輪際》と繋がると華麗
もちろん《アゾリウスの魔除け》+《思考掃き》でも同様
元々殴り勝つ気がさらさらないので魔鍵ではなく《彩色の灯篭》でニコルと扉へのアクセスを堅固にしつつ、サイドから何が飛び出すやらわからん殺しできればいいなぁ的な
タイトルの「攻撃かブロックしているクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。」
を解決してから
《思考掃き》で目障りな相手クリーチャーを間接的に除去するというのがある
これが、その昔流行っていた《記憶の欠落》+《予報》に似たプチコンボのようでとっても好き
だからちょいとここを追及してみようと思ったんだ
ほかにライブラリートップへ戻せる呪文は《幻影の掌握》《捕海》《消え去り》の3種類
どれも重いが奇跡を信じれば1マナと軽い《消え去り》がよさげ
ライブラリートップへ送ったものをどうにかするものは《写本裁断機》《証拠隠滅》《旋律水》《夢のよじれ》《グール呼びの鈴》《高まる混乱》《記憶の熟達者、ジェイス》《精神刻み》《ネフィリアの溺墓》《狂乱病の砂》《盗品》の11種類
《盗品》以外はライブラリーアウトデッキ組めって言ってる
パーツ的にはライブラリーアウトしながら魔除けなりなんなり撃っていくというのが合ってる流れのようだけども
そもそもライブラリーアウト事態がラクドスやセレズニアに勝てないから困るんだ
でもコントロールにならワンチャンある
《ネフィリアの溺墓》にわからされた経験は誰しもあるだろう?
各いう俺も最近、《狂乱病の砂》にヌッころされた口なのだよ
そうして《アゾリウスの魔除け》《思考掃き》《消え去り》《盗品》をすーさんの【もうどすぱーコンでいいよ】に組み込んだのがこちら
エンチャント(7)
3 抵抗の宝球
4 金輪際
アーティファクト(6)
2 金粉の水連
3 彩色の灯篭
1 空虚への扉
インスタント/ソーサリー18)
4 アゾリウスの魔除け
2 終末
2 至高の評決
2 消え去り
4 思考掃き
3 スフィンクスの啓示
プレインズウォーカー(5)
2 思考を築く者、ジェイス
2 月の賢者タミヨウ
1 プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス
土地(25)
《消え去り》はかろうじて残ったものの、《盗品》が使いにくく解雇して、新たに《金輪際》を採用
《金粉の水連》は出して《抵抗の宝珠》《金輪際》と繋がると華麗
もちろん《アゾリウスの魔除け》+《思考掃き》でも同様
元々殴り勝つ気がさらさらないので魔鍵ではなく《彩色の灯篭》でニコルと扉へのアクセスを堅固にしつつ、サイドから何が飛び出すやらわからん殺しできればいいなぁ的な
コメント