Head Games

2008年7月7日 TCG全般
たった3日だけブロック構築を考えただけで不思議な現象が起きている。

ブロック構築に脳内がすっかり置き換わってしまっているのだ。

あんなにスラスラ出てきていた時の螺旋ブロック、10版、コールドスナップのカードプールがなかなか頭に浮かばない。

俺の頭はすっかり《頭脳いじり》されてしまったようだ。

ライブラリーに送り込まれた俺の知識を再び使いこなす為、ひたすらにドロー&ゴースタンを考えねば・・・・。
ダイアリーノート内をうろうろして観たところの備考。

1.
ドランにガドックは有りだと思う。
ムーンメイガス大好きな俺だったら即メイン採用すると思う。

2.
一人称的なところで、おばあちゃん達が話す「俺」とか「俺ら」ではなく、「ウチ」とか「ウチら」っていう女子に対して握られている拳はなぜ?
自分でも不思議すぎてわからないな。と思った。

3.
フェアリーは弱くない。
速くて、ブーンするデッキに弱いだけ。
フェアリー使ってくる人はみんな手に馴染んでるからプレイングが巧すぎる。たまにはミスれ

4.
カヴージャスティスは逆に新しい。

5.
数の暴力が強い環境なのは確か。
トークン生成するもの多くて、憤怒滝の巨人、鏡編み、野生語りのガラクなんかと咬み合い型がハンパない。

6.
「エルフ」デッキに目が行きすぎて、「戦士」デッキに気づかなかった。
うずまいていたモヤットが無くなった気分。
ただ、
気づいちゃった、気づいちゃった、わ〜ぃ、わい♪
それはね、
1マナのマナクリが居ないからスタンのように機能しない。
思考囲い、不敬の命令なんかが欲しいから強さは断然、緑黒。

6.
この環境はマナブーストがシビアなのもスライを横行させる一因ですね。
2マナブーストがクリーチャーっていうのがシャクレ呪文打ちづらくて困ることこの上ない。

7.
ドランが強すぎる件について。
いっそのこと、ブロック構築禁止カードにしてもらわないとドラン使いだしますよ
行った人はとりあえず、お疲れ様でした。

前評通り、フェアリー、キスキン、エレメンタル、ドラン、エルフ、クイックン・トーストが今回の主要デッキタイプ。

参考はここから
http://magicdailynews.com/20080630.html


[備忘1つ目]
1位のドランのレシピを観て思ったことは「美しい」。
勝つためのマナカーブがブレていません。

メインからはカメレオンの巨像くらいしかフェアリー対策と呼べるものを積んでなく、あくまでブーンを想定して作りあげられてます。

それでも決勝フェアリーと当たって2-0してるんだからサイド積まれたフェアリーは泣くしかないよね。

ドランのポテンシャル、恐るべし。

[備忘2つ目]
上位卓にキスキンの姿が見えないのだがどういうことだろう。
居たけど喰われたのかな?

[備忘3つ目]
気になってたお仲間のレシピを検証。

《妖精の計略》1UU
feaeryではない呪文一つを対象とし、それを打ち消す。
その呪文がこれにより打ち消された場合、それをオーナーの墓地に置く代わりにゲームから取り除く。

エレメンタルと人形対策なのかな?
墓地対策とカウンターのスロットを分けて考えなくて済むってところで強いけど、結果的にフェアリーだらけなんですが必要ですか?コレ?

《炎過竜巻》 (2)(赤/緑)
炎渦竜巻をプレイするために(赤)が支払われている場合、炎渦竜巻は飛行を持たない各クリーチャーに3点のダメージを与え、炎渦竜巻をプレイするために(緑)が支払われている場合、炎渦竜巻は飛行を持つ各クリーチャーに3点のダメージを与える。((赤)(緑)が支払われている場合、両方を行う。)

とりあえず一言いうならごめんなさい、俺が間違ってました。
こんなに使い勝手のいいシャクレ呪文をたかがブレンタン炉の世話人ごときにビビって見送るなんて、なんて俺はアホなんでしょう。
赤スペル使わないで何が赤使いでしょうか。
自分が恥ずかしいです。
《増え続ける荒廃》は重い上に最大で3体までしかシャクレられない(それでも強いけどね)。

加えて、《名も無き転置》のスロットを《つっかかり》にしたいと思います。やっぱコントロールだからこそだって知り合いに推してたのに元人が使わないって無いなぁ、と思った次第。

そこで浮上する黒抜き案。

それに↑レスポンスしてこだまする俺の心の叫び「このデッキクイックン・トーストですから!色の心配なんかは二の次でやりたいことを詰めこめばイイんだよ!!(ALL)グリーンだよ!!!!」

[備忘4つ目]
【結局、俺の成分のほぼ総てはネタdeth・・・・】ってことを再確認した。

LIKE THE MIND 糸冬
まぁ、こいつが主軸

Dominus of Will - {ru}{ru}{ru}{ru}{ru}
Creature - Spirit Avatar (Rare)
飛行
あなたのアップキープの開始時に、対象の対戦相手のパーマネント一つをアンタップし、ターン終了時までそのコントロールを得る。それはターン終了時まで速攻を得る。
4/4


動きはこう。

1tガルガドン待機
2tマナブースト
3t妖術の達人ブレイズ
4tアップキープにアバターか、素で出してコンボ完成

ネックは紅蓮地獄やら、炎過竜巻するとブレイズさんが死ねるというところ。

でも、強力だわ〜。

アバターが優秀なのは誘惑蒔きと違ってパーマネントを奪うところ。
だからこそ歪んだブレイズさんに御登場いただける訳です。


コンボを決めて君もアネックス祭りでワッショイしないか!?

やることがネタ過ぎて賛同しかねるって?
知ってるw
参考にしたのは「げんてゐ構築のススメ」に乗ってた下の方に載ってるコマンドとドラン。

アンチ・ファッ○ン・トークン用
クイックン トースト

スペル23
3その場しのぎの人形
3名も無き転置
3謎めいた命令
2砕けた野望
3野生語りのガラク
4肥沃な大地
2思考の泉
3増え続ける荒廃

クリーチャー13
3雲打ち
4台所の嫌がらせ屋
2叫び大口
4熟考漂い

土地24
4反射池
3鮮烈な林
3鮮烈な湿地
4鮮烈な小川
1火の灯る茂み
3沈んだ廃墟
2秘境の門
2森
2島

サイド15
2真夜中のバンシー
2原初の命令
4思考囲い
1思考の粉砕
3難問の鎮め屋
3外身の交換


このデッキを選択した理由は、2つ。
「苦花とかキスキンとかトークンメタらなきゃしゃーない」
「ブレンタン居るから炎過竜巻はシャクレにくいので黒い方向で」

で、黒いシャクレを探したら出てきた《増え続ける荒廃》と《真夜中のバンシー》。

まず思ったのはどんだけ重いんだよ!

限られたカードプール内なので腹くくって脳内構築開始。

見本(コマンドとドラン)を参考にしつつ、重いスペルが満載しているため《肥沃な大地》と《野生語りのガラク》のブースト採用。

一番悩んだのがバンシーをメインにするかサイドにいれるか。

苦花にはただの置物になってしまうこいつはとりあえず俺がヘタレだって!?存じてますwサイドにいってもらって、サイド後に

1t思考囲い→自分のバンシー落とす
2t肥沃な大地
3t人形でバンシー

って動き見せる除去手段の乏しいキスキン使いのオワッ?顔を拝みたいアグレッシブな感じを出すことにした。

パーフェクトブレインでもっと調整しなくちゃいけないけどやりたいことは伝わったと思う。

ススメ記事にも書いてあったと思うけど、スペル選択がこのデッキ難しいのでそこもやっぱり回さなきゃわからない部分満載。

でも、俺、ブロック構築あまり興味ないからこれで終わらせるという赤使いならではのやり投げグングニルをぶっ放してオチるということで。
え?オチてな(ry
Cenn’s Enlistment / (主の入隊) (3)(白)
ソーサリー Eventide コモン
白の1/1のキスキン(Kithkin)兵士(Soldier)クリーチャー・トークンを2体場に出す。
回願(あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いについかして土地カードを1枚捨てることで、あなたの墓地からプレイしてもよい。)
2/2

回顧強いからやめて。もっと鏡編みウザくなるわぁ。

Endless Horizons / 終わり無き地平線 (3)(白)
エンチャント Eventide レア
終わり無き地平線が場に出たとき、あなたのライブラリーから望む枚数の平地カードを探し、それらをゲームから取り除く。その後あなたのライブラリーを切り直す。
あなたのアップキープ開始時に、あなたは終わり無き地平線によりゲームから取り除かれた、あなたがオーナーであるカードを1枚あなたの手札に加えてもよい。

書いてあることは強い。
でも、限りなくコルフェノールの計画の匂いがする。
気のせいではないと思う。

Banishing Knack / (追放技) (青)
インスタント Eventide コモン
ターン終了時まで、対象のクリーチャーは「(T):土地でないパーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。」を得る。

アンタップ能力もつクリーチャー(マーフォークとか今回追加された色スペルでアンタップするやつとか)が多いから相当できる子だと思う。

Oona’s Grace / (優雅なウーナ) (2)(青)
インスタント Eventide コモン
対象プレーヤーは、カードを1枚引く。
回願(あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いについかして土地カードを1枚捨てることで、あなたの墓地からプレイしてもよい。)

ミューズの囁きと比べると土地は伸びにくい分軽い。どっちも一長一短。
回顧強いなぁ。

Raven’s Crime / カラスの罪 (黒)
ソーサリー Eventide コモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。
回願(あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いについかして土地カードを1枚捨てることで、あなたの墓地からプレイしてもよい。)

黒い回顧スペルは女王の懇願で。

Syphon Life / (生命の吸管) (1)(黒)(黒)
ソーサリー Eventide アンコモン
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。
回願(あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いについかして土地カードを1枚捨てることで、あなたの墓地からプレイしてもよい。)

これねぇ、微妙。
土地伸ばして堕落やら魂の消耗やら打ちたい。

Cinder Pyromancer / 燃えがらの紅蓮術士 (2)(赤)
クリーチャー −エレメンタル(Elemental)シャーマン(Shaman) Eventide コモン
(T):プレイヤー1人を対象とする。燃えがらの紅蓮術士はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
あなたが赤呪文をプレイするたび、あなたは燃えがらの紅蓮術士をアンタップしてもよい。
0/1

新しい軟体電極獣だね。

Outrage Shaman / 憤慨のシャーマン (3)(赤)(赤)
クリーチャー −ゴブリン(Goblin)シャーマン(Shaman) Eventide アンコモン
彩色−憤慨のシャーマンが場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。憤慨のシャーマンはそれに、あなたがコントロールするパーマネントのマナ・コストの赤マナ・シンボルの総数に等しい点数のダメージを与える。
2/2

あのカヴーが強すぎただけです。これも相当かと。

Stigma Lasher / 斑点の殴打者 (赤)(赤)
クリーチャー −エレメンタル(Elemental)シャーマン(Shaman) Eventide レア
萎縮(これはクリーチャーに−1/−1カウンターの形でダメージを与える。)
斑点の殴打者がいずれかのプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーは残りのゲームの間ライフを得られない。
2/2

どう影響を与えるんだろう。
血騎士と入れ替えか?

Tilling Treefolk / (耕作のツリーフォーク) (2)(緑)
クリーチャー −ツリーフォーク(Treefolk)ドルイド(Druid) Eventide コモン
Tilling Treefolkが場に出たとき、あなたはあなたの墓地にある最大2枚の土地カードを対象としてあなたの手札に戻してもよい。
1/3

今は思いつかないけど、なんか悪さできそうじゃない?

Wicker-bough Elder / (小枝編み細工の古老) (3)(緑)
クリーチャー −ツリーフォーク(Treefolk)シャーマン(Shaman) Eventide コモン
Wicker-Bough Elderは、その上に-1/-1カウンターが1個置かれた状態で場に出る。
(緑)、Wicker-bough Elderの上から-1/-1カウンターを1個取り除く:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
4/4

観たまんま。踏み吠えインドリクですね。

Mortality Liege / (死者のしもべ) (2)(白/黒)(白/黒)(白/黒)
クリーチャー −ホラー(Horror) Eventide レア
あなたがコントロールする他の白いクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたがコントロールする他の黒いクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたが白の呪文をプレイするたび、あなたは、対象のクリーチャーをタップしてもよい。
あなたが黒の呪文をプレイするたび、あなたはクリーチャーを1体対象とする。それがタップ状態ならば破壊してもよい。
3/4

黒単でもカメレオンと大霊に怯えなくていい時代がやってきました。
これで首吊り罠とか氷の干渉機なんかで毎ターンタップとかせこいことせずに済みそうです。

Pyrrhic Revival / (ピュロスの蘇生) (3)(白/黒)(白/黒)(白/黒)
ソーサリー Eventide レア
各プレーヤーは、各クリーチャー・カードを自分の墓地から-1/-1カウンターをその上に1個乗せて場に戻す。

パねぇw

Unmake / 損ない (白/黒)(白/黒)(白/黒)
インスタント Eventide コモン
クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。

強いね。ノワール流行るんちゃう?

Call the Skybreaker / 空砕きの呼び声 (5)(青/赤)(青/赤)
ソーサリー Eventide レア
飛行を持つ青であり赤である5/5のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
回願(あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いについかして土地カードを1枚捨てることで、あなたの墓地からプレイしてもよい。)

強いけど相当重いな。
こういうの大好き。
龍の牙、辰正好きだったし。
連打するまで生きてられたらの話はしないでほしいw

Mirror Sheen / (1)(青/赤)(青/赤)
エンチャント Eventide レア
(1)(青/赤)(青/赤):あなたを対象とする対象のインスタントまたはソーサリー呪文をコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。

キタコレ!
マナの限りコマンドを返し打ちしてやりましょう!!!

Cankerous Thirst / (3)(黒/緑)
インスタント Eventide アンコモン
Cankerous Thirstをプレイするために(黒)が支払われている場合、クリーチャー1体を対象とする。あなたは「それはターン終了時まで-3/-3の修整を受ける」ことを選んでもよい。Cankerous Thirstをプレイするために(緑)が支払われている場合、クリーチャー1体を対象とする。あなたは「それはターン終了時まで-3/-3の修整を受ける」ことを選んでもよい。((黒)(緑)が支払われている場合、両方を行う。)

血のやりとりの新しい形は転置×2スペルですか。インスタント除去なのがうれしいですね。

Deity of Scars / 傷跡の神性 (黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)
クリーチャー −スピリット(Spirit)アバター(Avatar) Eventide レア
トランプル
傷跡の神性は-1/-1カウンターが2個置かれた状態で場に出る。
(黒/緑)、傷跡の神性から-1/1カウンターを1個取り除く。Deity of Scarsを再生する。
7/7

ロウクス使ってて「こいつトランプル付いてたらよかったのに。」ってよく考えたことを思い出した。
でかくて、貫通して、再生して、黒いから叫び大口とかできない。
こういうのってマジック始めたての無垢な人は好きだろうねぇ。
そんなに好きくないなぁ。ここにすさんでしまったプレイヤーが居ますよ。

Doomgape / 破滅裂け口 (4)(黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)
クリーチャー −エレメンタル(Elemental) Eventide コモン
トランプル
あなたのアップキープの開始時に、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。
10/10

これ、コモン!?

Worm Harvest / 蟲の収穫 (2)(黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)
ソーサリー Eventide レア
あなたの墓地にある土地カード1枚につき、黒であり緑である1/1の蟲・クリーチャー・トークンを1体場に出す
回願(あなたはこのカードを、それの他のコストの支払いについかして土地カードを1枚捨てることで、あなたの墓地からプレイしてもよい。)

フリゴリッドに入れろって書いてある。

Baleful Liege / (悪意のしもべ) (2)(赤/白)(赤/白)(赤/白)
クリーチャー −スピリット(Spirit)ホラー(Horror) Eventide レア
あなたがコントロールする他の赤いクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたがコントロールする他の白いクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
あなたが赤呪文をプレイするたび、プレイヤー1人を対象とする。Baleful Liegeはそのプレイヤーに3点のダメージを与える。
2/4

数を出したらサイズだけでなく各色のスペル誘発しまくりフィーヴァーでうはうは。
イーブンタイドはアバターよりもしもべサイクルの方が強い。

Duergar Hedge-Mage / デュルガーの垣魔道師 (2)(赤/白)
クリーチャー −ドワーフ(Dwarf)シャーマン(Shaman) Eventide アンコモン
デュルガーの垣魔道師が場に出たとき、あなたが2つ以上の山をコントロールしている場合、あなたは、アーティファクト1つを対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
デュルガーの垣魔道師が場に出たとき、あなたが2つ以上の平地をコントロールしている場合、あなたは、エンチャント1つを対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。
2/2

こういうの大好き。
三角エイの捕食者は偉大でした。
緑の新インドリクより軽いのもgood。

Moonhold / (2)(赤/白)
インスタント Eventide アンコモン
Moonholdをプレイするために(赤)が支払われている場合、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターンの間、土地をプレイできない。Moonholdをプレイするために(白)が支払われている場合、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターンの間、クリーチャー・カードをプレイできない。

ハウリングオウルとかで使えそう。


まだ出てないのもあると思うけど赤青よりも黒緑、黒白が強いなぁ。
全体的にコスト重めだと感じた。すべてのデッキが重くなればお客様でウェルダンしてやるのに

回顧の登場でますます墓地対策必要+黒白しもべで怖い者なし+一方通行な回顧=黒主色のコントロール
ってことでなんかそんなの考えてみたいとおもった。

そんなとこ。
糸冬
スポイラー公開されるたびに赤青スペルより他の色の方が強力なのがイラッってくる。

なんか、ウルザ’sレイジとか悪魔火的なものが出てくれればうれしい。

だんだん、赤青で俺の心の琴線に触れてくるのはフィルターランドの部分だけのような気がしてならない。

ボロスカラーのしもべはぜひとも使いたいと思った。使いたいと思ったスペル赤青じゃねー時点でおわっとるただ、バーンで使うにはあまりにも間接的なんで、カウンターバーンとかにしないと出番がない。

だってその域だと亜神がcan乱舞。

クリーチャーにダメージ飛ばせないけど、ヤヤ様と違って少し堅いのがまたgood。
いくらカウンターがあるとはいえ、正直そんなに守ってらんない。



前に書いたカウンターバーンはマナアーティファクト入れた方が強かった。あまり好きくないんだけどね、マナアーティファクト。


なんか、どっかでフューチャーしてたメインブレンタン炉&鏡入れたキスキンはやばいね。

ほぼ俺のデッキでは勝てない(理由はry。

硫黄の精霊どっかに入れとかないとなぁ。

キスキンだけじゃなく、マフォークもサイドからブレンタン入れてくるタイプあるしね。
マーフォークビートのぶんぶん差はわかってる。

呪い捕らえなんかで構えつつ、しかし爆発的に展開していく奴らを止める全体除去は重すぎて、使えるころには負けている。

しかし、全体除去打たないと幻視やらキャントリップでハンド差が生まれて結局負けている。

ほんとに憎らしいほどよくできている

こんな時こそ電解とか軟体電極獣とか欲しいのになぁ。奴らはクリーチャーに手を出す手段をあまり持ってないところが弱点。

ついにヤヤ様の時代が来るのか?

アンチ・ファッ○ンマーフォク用
カウンターバーンfrom-me

土地24
4シヴの浅瀬
2トレイリア西部
1ウルザの工廠
3砂漠
1ロノムの口
4鮮烈な島
2鮮烈な山
4島
2山
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ

クリーチャー10
3特務魔道士ヤヤ・バラード
4ザルファーの魔道士、テフェリー
2ブリン・アーゴルの白鳥
1ゴブリンの太守スクイー

スペル26
4祖先の幻視
4火葬
1世界のるつぼ
3つっかかり
3紅蓮地獄
2硫黄破
3謎めいた命令
2神秘の指導
4ルーンのほつれ

サイド15
[未定]


相性がいいのはマーフォークと赤スライ。
フェアリーは苦花に触れられないので最悪。
まぁ、すべてのデッキに合わせられないのは宿命ってなもんですからしゃ〜ない。

メモリ的な;

つっかかりはたぶんこういったコントロールで真価を発揮すると思うので入れてみたらやっぱり最高過ぎたので4枚フル投入でもいいかも。

白鳥は刺さったら勝ち。ある意味ムーンメイガス的な存在。
腐ったらヤヤ様で飛ばす。

どうでもいいことだけど今回採用したクリーチャーはなにかしら肩書きっぽいものを持っていてカッチョエェ!なんて思った。

俺も肩書き欲しいな。もしもインビテーショナルカード作る機会あったら《真面目な身代わり》《闇の腹心》《なだれ乗り》じゃなく、絶対肩書き+名前(ニックネーム可)にしたい。

・・・・・赤好きだな。

・・・・・

・・・・・

「赤の・・・・、わの」

・・・・・

・・・ごめんなさい。言ってみたかった。忘れてくだ(ry

ラスト;
今回でイーブンタイドの赤青色にますます期待高まってきてますね。

続、赤ヒバリ

2008年6月25日 TCG全般
TAKARAの「スタンダード・ウォッチング第3回」のオクザキ サトシさんのデッキを見て。

正直な感想として、残忍なレッドキャップ2体入ってるだけでムーンメイガス止められるなんてほぼ奇跡か積み込みだよ!と思うのですが俺だけ?


前に載せた赤ヒバリは、結構自信作なんだけど反響が響かない。

ランデスしてる暇はないから素直にマナアーティで加速から展開しろだとか、致命的な激情入れておいて突然死を目指せだとかなんかレス来ないかなぁ〜。

誘惑蒔きは色が合ってないのでレッドキャップにするか、神の怒り入れるかにしたほうが正解だと思う。
わらわら出して憤怒炊きの巨人が手っ取り早いのではとか思う自分は、歪んだ世界はどうかと思うのだがどうなんだろう。

相手もトークンわらわらデッキだったら相手もワッショイするワープよりもジャイアンで砲弾発射ではないだろうか?

ドラゴンが出したいならストーム稼げという考えはもはや古いか?
昔はアクローマだけだった。
アクローマはアクローマ以外の何者でもなかった。
次元の混乱が発売されて以降からだ。
白ローマ、赤ローマなんて呼ばれ出したのは。
単体でみたら明らかに白ローマのほうが上なのだが、環境ゆえに今は白ローマ<赤ローマになっている。

・変異からブリンク
・プロテクション(青)で誘惑されない
・プロテクション(青)でバウンスクリーチャーからアンタッチャブル

ここら辺が大きい。

今回考えたデッキには全くローマは入っていないサイドに積んでもいいかもしれないけど入れなくてもいい。

では、なぜ冒頭にアクローマの話を持ってきたかというと、通常の3倍以上赤が濃いのだ。

そう、これはまさに赤ヒバリデッキだ。


クリーチャー27
3《大いなるガルガドン》
4《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》
4《大爆発の魔道士》
2《なだれ乗り》
4《熟考漂い》
3《誘惑蒔き》
3《包囲攻撃の司令官》
4《目覚ましヒバリ》

スペル9
2《否定の契約》
2《入念な考慮》
1《一瞬の瞬き》
4《火葬》

ランド24
2《広漠なる変幻地》
3《シヴの浅瀬》
1《鮮烈な小川》
4《鮮烈な山》
4《秘境の門》
2《反射池》
1《平地》
1《島》
5《山》

サイド15
3《エイヴンの裂け目追い》
3《薄れ馬》
2《神の怒り》
1《平地》
1《否定の契約》
2《糾弾》
3《難問の鎮め屋》


狙いは一つ、ランデスしまくることにある。

1マナから4マナまでスライ型になっているため、土地をうまく引き込めればきれいに動く。
従ってマナアーティファクトは入れていない(どちらかというとスペースがないという方が大きいかも。
だからマナアーティファクトの分も相手の土地を叩き割ってマナ差をつくっていかねば。

赤重視の利点は《月の大魔術師》の影響を受けにくいところにある。《広漠なる変幻地》で各色にアクセスできるのも狙ってのこと。ヒバリデッキなのにメイガス縛り完成した途端飛んでくる《火葬》は相手の顔が見物です。

終盤はほとんど従来と同じ動きだったりするところを《影武者》よりパンチ力のある《包囲攻撃の司令官》でいっきに盛り返していきたいところ。

サイドは適当で組んでる。影武者メインでないからサイドに《フェアリーの忌み者》くらいほしい感じはするけどスペースがよくわからない・・・。

ゴブリンパクトとヒバリの間の子みたいなデッキだからどっちつかずな動きとならないように気をつけた。

そんなとこ、・・・かな。
《ゴブリンの知識》を少し勘違いしていた。《留まらぬ発想》のように使えるのかと思ったら4dしてすぐランダム3なのでクソカード決定でした。おとなしく《怒鳴りつけ》は4枚でいきましょう。


土地23
3《宝石の洞窟》
3《変わり谷》
17《山》

クリーチャー11
3《ギャサンの略奪者》
4《モグの狂信者》
4《月の大魔術師》

スペル26
4《怒鳴りつけ》
1《欠片の飛来》
3《炎の投げ槍》
4《火葬》
4《裂け目の稲妻》
4《つっかかり》
3《突然のショック》
2《癇癪》
1《ショック》

サイド15
3《恒久の拷問》
3《粉々》
2《硫黄破》
3《猿人の指導霊》
4《大爆発の魔道士》


ヤッテヤッタゾ、コンチクショウ!

おとなしくショックでいれば序盤癇癪イラネ安定した周りを見せたのでしょうが、ネタはあったほうが好きなんでね。

そしてもはや意地でショックの2倍癇癪入れてます。
癇癪のために入れているギャサンは使ってびっくり。普通に暴勇してくれて5/5ですよ。
今はギャサンに癇癪がお供としてついているような感じですね。

巻物メイガスは、序盤引いて腐る。終盤引いて役目を果たさずすぐ墓地へ。誘惑されて逆スクロールかまされたり。・・・もう、おまえ大嫌いだから!相性最悪だw!

っつ!

ってことはヤヤ様も俺が嫌いなのか!?
一方的にフラれてる。ヤヤ様好きなんだけどなぁ。

個人的にはチャんドラ<ヤヤ・バラードくらい。
赤霊破、火葬、インフェルノ、どれもこれも撃ち込んでやりたいわぁ〜。

そのために、まずは手下のメイガスを使役できるまでレベルあげんとな。
 無限頑強作ってて、この土地バランスなら青じゃなく黒入れて「ドラン」に持ってけるんじゃね!?ってことに気づいたので今日1日はドランデッキで妄想しまくります。

 鼻が詰まっているので口呼吸をしなくてはならず低酸素状態な脳&薬で思考がポヤ〜ンとしていますが頑張りヤス。
追悼の意を表明し(勝手にw)更新いたします。

参考 http://diarynote.jp/d/60094/20080426.html

黒単デックウィン

クリーチャー11
3《叫び大口》
1《妖精の女王、ウーナ》
4《薄暮の小僧》
4《黒き剣の継承者コーラシュ》

スペル25
3《思考囲い》
4《精神石》
4《苦花》
3《女王への懇願》
1《リリアナ・ヴェス》
1《ロクソドンの戦槌》
1《世界のるつぼ》
1《思考の粉砕》
1《無惨な収穫》
2《堕落》
1《魂の消耗》
3《滅び》

土地23
3《ヒル溜りの沼》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
4《広漠なる変幻地》
15《沼》

サイド15
ー未定ー


ドレインスペル強いけど、《無惨な収穫》でクリーチャー使い回す方に重点を置く方向で。
だからといって《街道筋の強盗》はありえないな。

筆はじめ

2008年5月24日 TCG全般
 尊敬するカバ雄さんがブログ卒業ということで、これを期に自分でも書き始めることにした。

TAKARAからコピった

http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/kawasaki/20080522/index.html

これを見て、前々から考えていた《きらめく願い》デッキに新たな力、《柏槙教団のレインジャー》を考慮に入れる案が出てきた。

・・・

・・・

・・・

・・・しかし、だ。

ネタオリジナリティーを大事にしたい俺は敢えて、第1回目をTAKARAが見向きもしなかったデッキで飾りたいと思う。


赤黒ターボランデス

クリーチャー17
4《大爆発の魔導士》
3《なだれ乗り》
3《叫び大口》
4《薄暮の小僧》
3《墓忍び》

スペル19
4《苦花》
4《小悪疫》
2《爆裂・破綻》
3《涙の雨》
1《氷落とし》
2《その場しのぎの人形》
3《滅び》

土地24
4《宝石鉱山》
3《産卵地》
2《ギトゥの宿営地》
4《偶像の石塚》
4《反射池》
5《沼》
3《山》

サイド15
4《祭影師ギルドの魔道士》
3《炎過竜巻》
1《その場しのぎの人形》
2《根絶》
3《思考囲い》
2《剃刀毛のマスティコア》


参考 http://diarynote.jp/d/60094/20080430.html

カバ雄さんの案を参考にしていますが、自分なりにチューンした結果が↑です。

説明するなら、カバ雄さんのゴン重いスペルを軽くしてランデススペルをどんどん撃ってたら勝つんじゃない?ってデッキです。

MWSがいかれているので全く回さずにデッキ披露しますがご容赦してくださいな。

< 16 17 18 19 20 21 22

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索