ラスに強いキッチン
炎過+同型対決時のキッチンに強い戦修道士
個人的好みが反映されると思うけどね。
好みじゃなく理論的に考えるなら、
ラスと炎過の比率によってキッチンと戦修道士の比率も決まると思うんだ。
だから、
まず始めにメインサイドあわせてのシャクレから決めようっていう。
それから奴らの比率を決めようかっていう。
これで今日一日のやること埋まったな。
結果は夜にでも。
炎過+同型対決時のキッチンに強い戦修道士
個人的好みが反映されると思うけどね。
好みじゃなく理論的に考えるなら、
ラスと炎過の比率によってキッチンと戦修道士の比率も決まると思うんだ。
だから、
まず始めにメインサイドあわせてのシャクレから決めようっていう。
それから奴らの比率を決めようかっていう。
これで今日一日のやること埋まったな。
結果は夜にでも。
青のインスタントが足りない
2008年10月28日 TCG全般やりたいことをやろうとすると《台所の嫌がらせ屋》と《熟考漂い》欠かせなくなる。
つまりはどうしてもクイッケンに行き着いてしまう。
しょうがないさ、《調和》がないんだから。
キッチンはまだ許せる。緑だから。
でもさ、熟考はなるべく使いたくない。青だし。
なんでそんなに青を倦厭するのかというと、ジャンドだから。
テンポよりシャクレ重視だから。
カウンターなんて《耳障りな反応》しか入れてない。
青の役割なんてジャンド・パーツで必要な物をドローする為の呪文としてしか見ていない。
ジャンド色で組めるならそれにこしたことはない。
青はお荷物。
多色地形で強引に撃ってるだけだ。
せやから青いインスタント・スペルを積んでない。
《ナックラヴィー》の存在理由がない。
赤色ソーサリーしか積んでないからね。
まぁ、無理に積もうとは思わない。
ジャンドにはそれなりの相棒が居るから。
そんな俺の妄想デッキ↓
純粋なジャンド・カラー「黒赤緑」で組みたい!!!
上の方でさんざ青の愚痴ばっか言ってんのにサイドで神の怒りとか・・・
多色環境もここまでくると絶望しかないな。
つまりはどうしてもクイッケンに行き着いてしまう。
しょうがないさ、《調和》がないんだから。
キッチンはまだ許せる。緑だから。
でもさ、熟考はなるべく使いたくない。青だし。
なんでそんなに青を倦厭するのかというと、ジャンドだから。
テンポよりシャクレ重視だから。
カウンターなんて《耳障りな反応》しか入れてない。
青の役割なんてジャンド・パーツで必要な物をドローする為の呪文としてしか見ていない。
ジャンド色で組めるならそれにこしたことはない。
青はお荷物。
多色地形で強引に撃ってるだけだ。
せやから青いインスタント・スペルを積んでない。
《ナックラヴィー》の存在理由がない。
赤色ソーサリーしか積んでないからね。
まぁ、無理に積もうとは思わない。
ジャンドにはそれなりの相棒が居るから。
そんな俺の妄想デッキ↓
ジャンド・トースト・ビッグマナ
クリーチャー16
4《台所の嫌がらせ屋》
2《叫び大口》
3《雲打ち》
2《薄暮の大霊》
4《熟考漂い》
1《ハッグの垣魔道士》
インスタント6
2《圧倒する雷》
2《ジャンドの魔除け》
2《その場しのぎの人形》
ソーサリー7
2《不屈の自然》
3《炎過竜巻》
2《暴力的な根本原理》
その他スペル7
4《肥沃な大地》
3《野生語りのガラク》
土地24
適当
サイド15
3《忍び寄るカビ》
3《耳障りな反応》
2《難問の沈め屋》
2《焼夷の命令》
1《ロクソドンの戦槌》
1《ジャンドの魔除け》
1《妖精の女王、ウーナ》
1《リリアナ・ヴェス》
1《神の怒り》
純粋なジャンド・カラー「黒赤緑」で組みたい!!!
上の方でさんざ青の愚痴ばっか言ってんのにサイドで神の怒りとか・・・
多色環境もここまでくると絶望しかないな。
はぃ行きますよぉー。えぇー、マーフォークではぁー、例外な、まぁ、スタンで例外あるんですが、
まず旗騎士を置く事から始めよ、って言う意味でぇー、旗騎士よりぃー、始めよ。
旗騎士を置く事からスタートしてください。
でもぉー、こういう風に思っちゃダメですよぉー。
ねぇー、4マナがでるからといってぇー、青命令とカメコロがぁー、プレイできる、となるようなハンドをキープ、
マジック的に言ってることは正しいですが、さ、青命令とカメコロが無事にプレイできる条件なんてぇー、
このゲームに勝つ以上に大変ですからね。あのなぁ、青命令とカメコロだったらおまえらはぁー、
俺の言うとおりしてくれるんだよ。初動4マナとか大変そうだから。でもぉー、
これが誘惑蒔きだとぉー、ここが誘惑蒔きだとぅー、突然、う、誘惑に負けてぇー、
キープしますなんて言っちゃう輩が多いんだよね。ダメだよぉー。どんなよさげな初手でもぉー、ゆうやく振り切ってマリガンだ。
おーん。初手に旗騎士をキープしてぇー、ウィザードが強く出せるように旗騎士2tをプレイする。安心してカメコロが出せる初手をキープする。
こっから出てくるのはなんだぁー?旗騎士でメダル化が出来るようになったときのぉ!ウィザード連射!!!
だからぁー、銀エラとカメコロと賢人と誘惑蒔きがバシバシ出るわけだぁー。
この絵で言うとこの無色の部分が消せるわけだ。ぉーん。えぇぇー、旗騎士の数と打ち消せる無色のコストは等しいですからぁー、
えぇーまぁ、ね?この旗騎士をぉー、からくるぅ、無色分をカウントすればいい。それがぁー、
旗騎士の個数であり、少なくできるマナなのだから。ぃいですか?ぉ~ん。
一度はやってみたかったw
アラーラ対応スタンレシピ:青緑白マーフォーク
2008年10月18日 TCG全般 コメント (4)今日は長く書きます、よ。
【第一部】ー~-~-~-~-~ー【《呪い捕らえ》の章】
事の発端は「カウンターで守りながらの《樹上の村》って強いよね」というピコーンが俺を貫いたことより始まった。
でwisdomのwhisperで‘消す’で調べると出てきた現スタンの打ち消しは以下だった。
このリストを見た俺は決意した。
「よし、ウナギを組むぞ!!!」
だってそうでしょ。
カウンターの質で言えばフェアリーより断然上だもん。
スタン落ちした優秀カード達が落ちた分、緑を入れなければいけないのは前から承知していたこと。
今その時が訪れたのだ。
【第二部】ー~-~-~-~-~ー【《極楽鳥》の章】
マーフォークにパワー底上げの為に《カメレオンの巨像》入れる。
《アトランティスの王》の代わりに《印象の祝福》入れる。
そして、当初の目的の《樹上の村》を入れれば良いんだよwグリーンだぉwwwって考えてました。
多分俺と同じ考えだった人は少なくないはず。
しかし↑だと予想道理、動きが段違いにギクシャクして、尚かつ色事故が増えるしまつ。
それからは色々と試しましたよ。
《極楽鳥》から《ガルガンチュアンの贈り物》で事故防ごうだとか。
《極楽鳥》から《熟考漂い》でワッショイしようだとか。
なら《その場しのぎの人形》でもワッショイしようだとか。
もともと白青な色のマーフォークだから《目覚ましヒバリ》入れようだとか。
???
危ない危ない(汗
精神を集中していないとすぐ《目覚ましヒバリ》が僕を邪魔します。
大体ねぇ、《極楽鳥》ってなんだよ。
パワー0じゃ殴れないしタフネス1じゃすぐ死ぬし。
それならクリーチャーじゃない《肥沃な大地》でブーストし方がはるかに安てぃry・・・・。
それだぁ!!!
1t目は土地をタップインして2t目からスペルという流れが実に美しい。
クリーチャーではないが噛み合う1枚を獲得。
このおかげで色事故はだいぶ減った。
しかしまだ勝てない。
《アトランティスの王》の空けていった穴は相当奥深くまで続いているようだ。
【第三部】ー~-~-~-~-~ー【《天使の伝令》の章】
色事故が減った今、パワーとアドバンテージが重要な課題となった。
「バントと言えば《ロウクスの戦修道士》《冷静な天使》《数多のラフィーク》とパワー満載だよな。」
と10/12に束縛バントビートを考えているときに天使が舞い降りた。
あのコンボはどっかから仕入れた情報じゃない。
未だに自分で自分に驚く。
なんで思いついたかは覚えていない。
勝手にピコーンってなったのだ。
《浄火の大天使》が降臨すればそれはもういうことはないが、降臨しなくてもアドは取れているのでそれはそれでo.k.
これでキレメロク、キレガドンに続く、キレウーナしなくてもいいのかと一安心。
もって来るのが1マナクリーチャーなので無理せず展開できる。
あくまでカウンターを構えながら動きたいからね(カウンター慣れしてないのでキレが怖いともいう。
今なら赤単シャーマンの《炎族の先触れ》からの《炎族の先触れ》が理解できるなぁ。
【閑話休題】ー~-~-~-~-~ー【《運命の大立者》の章】
いや、強いよ。知ってる。
俺がどれだけ喉から手が出るほどこいつを欲したことか。
当然入れてみたよ。
でも、秒で抜けた。
白白白なんてそうでねぇよ。
こっちは青青青を目指してんだから。
【第四部-最終章】ー~-~-~-~-~ー【《ブレンタンの炉の世話人》の章】
とうとう大詰め。
デッキを整理してみた。
以下レシピ。
「何コレ、マーフォークちゃうやん!」って印象が強いでしょう。
俺も組み上げたときのレシピ見ただけでは「無いな、コレ」ってなりますもん。
でもね、これが今のマーフォークのあるべき姿だと思うんですよね。
最後まで残った《石ころ川の旗騎士》のシナジーを信じて突き進む。
これでしょう。
このデッキの弱点も《石ころ川の旗騎士》です。
しっかり守って第二、第三の旗騎士までもっていけば勝てます。
サイドの《ブレンタンの炉の世話人》は単なる赤対策ではなく、陰に《モグの狂信者》対策です。
ですから相手が1t目に《運命の大立者》してきたときは逆に喜んでやりましょう!
しかし、このデッキ完成するまでえらく長かった。
そしてこれほど納得がいくデッキは組んだことがなかった。
ビバ!俺!!!
そんなとこで。
【第一部】ー~-~-~-~-~ー【《呪い捕らえ》の章】
事の発端は「カウンターで守りながらの《樹上の村》って強いよね」というピコーンが俺を貫いたことより始まった。
でwisdomのwhisperで‘消す’で調べると出てきた現スタンの打ち消しは以下だった。
《バントの魔除け》
《砕けた野望》
《取り消し》
《呪文穿ち》
《謎めいた命令》
《呪い捕らえ》
《失敗の宣告》
《まごつき》
《夢の破れ目》
《妖精の計略》
《使い魔の策略》
《瞬間凍結》
《エンドラ谷の大魔導師》
《呪文書の管理人》
《狡知》
《耳障りな反応》
《妨げる光》
《否認》
《無知の処罰》
《片付け》
《霊魂放逐》
《侵入の追い返し》
《賢人の消火》
《まき散らす殴打》
《呪文摘み》
《呪文の吸い上げ》
《呪文づまりのスプライト》
《トゲ尾の雛》
このリストを見た俺は決意した。
「よし、ウナギを組むぞ!!!」
だってそうでしょ。
カウンターの質で言えばフェアリーより断然上だもん。
スタン落ちした優秀カード達が落ちた分、緑を入れなければいけないのは前から承知していたこと。
今その時が訪れたのだ。
【第二部】ー~-~-~-~-~ー【《極楽鳥》の章】
マーフォークにパワー底上げの為に《カメレオンの巨像》入れる。
《アトランティスの王》の代わりに《印象の祝福》入れる。
そして、当初の目的の《樹上の村》を入れれば良いんだよwグリーンだぉwwwって考えてました。
多分俺と同じ考えだった人は少なくないはず。
しかし↑だと予想道理、動きが段違いにギクシャクして、尚かつ色事故が増えるしまつ。
それからは色々と試しましたよ。
《極楽鳥》から《ガルガンチュアンの贈り物》で事故防ごうだとか。
《極楽鳥》から《熟考漂い》でワッショイしようだとか。
なら《その場しのぎの人形》でもワッショイしようだとか。
もともと白青な色のマーフォークだから《目覚ましヒバリ》入れようだとか。
???
危ない危ない(汗
精神を集中していないとすぐ《目覚ましヒバリ》が僕を邪魔します。
大体ねぇ、《極楽鳥》ってなんだよ。
パワー0じゃ殴れないしタフネス1じゃすぐ死ぬし。
それならクリーチャーじゃない《肥沃な大地》でブーストし方がはるかに安てぃry・・・・。
それだぁ!!!
1t目は土地をタップインして2t目からスペルという流れが実に美しい。
クリーチャーではないが噛み合う1枚を獲得。
このおかげで色事故はだいぶ減った。
しかしまだ勝てない。
《アトランティスの王》の空けていった穴は相当奥深くまで続いているようだ。
【第三部】ー~-~-~-~-~ー【《天使の伝令》の章】
色事故が減った今、パワーとアドバンテージが重要な課題となった。
「バントと言えば《ロウクスの戦修道士》《冷静な天使》《数多のラフィーク》とパワー満載だよな。」
と10/12に束縛バントビートを考えているときに天使が舞い降りた。
あのコンボはどっかから仕入れた情報じゃない。
未だに自分で自分に驚く。
なんで思いついたかは覚えていない。
勝手にピコーンってなったのだ。
《浄火の大天使》が降臨すればそれはもういうことはないが、降臨しなくてもアドは取れているのでそれはそれでo.k.
これでキレメロク、キレガドンに続く、キレウーナしなくてもいいのかと一安心。
もって来るのが1マナクリーチャーなので無理せず展開できる。
あくまでカウンターを構えながら動きたいからね(カウンター慣れしてないのでキレが怖いともいう。
今なら赤単シャーマンの《炎族の先触れ》からの《炎族の先触れ》が理解できるなぁ。
【閑話休題】ー~-~-~-~-~ー【《運命の大立者》の章】
いや、強いよ。知ってる。
俺がどれだけ喉から手が出るほどこいつを欲したことか。
当然入れてみたよ。
でも、秒で抜けた。
白白白なんてそうでねぇよ。
こっちは青青青を目指してんだから。
【第四部-最終章】ー~-~-~-~-~ー【《ブレンタンの炉の世話人》の章】
とうとう大詰め。
デッキを整理してみた。
以下レシピ。
バントカラー・マーフォーク
土地24
4《樹上の村》
3《アダーカー荒原》
4《ワンダーワインの分岐点》
2《変わり谷》
1《秘境の門》
2《溢れかえる果樹園》
3《海辺の城塞》
4《島》
1《ヤヴィマヤの沿岸》
クリーチャー25
1《極楽鳥》
3《天使の伝令》
2《呪い捕らえ》
3《イーオスのレインジャー》
1《浄火の大天使》
4《銀エラの達人》
4《カメレオンの巨像》
4《石ころ川の旗騎士》
3《誘惑蒔き》
スペル11
3《肥沃な大地》
4《賢人の消火》
4《謎めいた命令》
サイド
4《ブレンタンの炉の世話人》
2《バントの魔除け》
2《神の怒り》
2《ジェイス・ベレレン》
2《原初の命令》
3《薄れ馬》
「何コレ、マーフォークちゃうやん!」って印象が強いでしょう。
俺も組み上げたときのレシピ見ただけでは「無いな、コレ」ってなりますもん。
でもね、これが今のマーフォークのあるべき姿だと思うんですよね。
最後まで残った《石ころ川の旗騎士》のシナジーを信じて突き進む。
これでしょう。
このデッキの弱点も《石ころ川の旗騎士》です。
しっかり守って第二、第三の旗騎士までもっていけば勝てます。
サイドの《ブレンタンの炉の世話人》は単なる赤対策ではなく、陰に《モグの狂信者》対策です。
ですから相手が1t目に《運命の大立者》してきたときは逆に喜んでやりましょう!
しかし、このデッキ完成するまでえらく長かった。
そしてこれほど納得がいくデッキは組んだことがなかった。
ビバ!俺!!!
そんなとこで。
昨日載せた《夜空のミミック》のに近いデッキがあった。
これを参考にして、白黒t青にしてみた。
青をタッチにすることで《大爆発の魔道士》と《静月の騎兵》を入れられるようになった。
《大爆発の魔道士》ではなく《惑乱の死霊》でハンデスに尖らせる手も一応あるけど攻撃が通らないといけないことがやはり《苦花》と相性悪いので今回はランデスの方をとった。
青が細くなったぶん《誘惑蒔き》の枚数が減ったり《エンドラ谷の大魔導師》が《瞬間凍結》になったりしたけどまぁ、しゃーない。
カウンターが弱くなったり《造物の学者、ヴェンセール》が落ちたりしたのでそのほかで埋めるにはこうするのがベターかと。
赤ヒバリってのを前に考えたことがある。
で、今は白黒ヒバリ。
ヒバリってシングルシンボルだから想起クリーチャーがある限りたぶんどこにでも居続けるんだろうなぁ・・・。
安ければ何も言うこと無いんですがねぇ、えぇ。
そんなとこで。
Hourai Ningyou - Hattori Taiki with Urasawa Taiji / LMC Yoyogi 184 *Top 4*
土地24
3 島/Island
2 平地/Plains
3 コイロスの洞窟/Caves of Koilos
2 地底の大河/Underground River
4 秘儀の聖域/Arcane Sanctum
4 反射池/Reflecting Pool
2 秘教の門/Mystic Gate
4 変わり谷/Mutavault
クリーチャー20
4 台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks
4 熟考漂い/Mulldrifter
3 潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler
3 誘惑蒔き/Sower of Temptation
3 目覚ましヒバリ/Reveillark
3 叫び大口/Shriekmaw
スペル16
4 精神石/Mind Stone
3 砕けた野望/Broken Ambitions
3 エスパーの魔除け/Esper Charm
3 その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin
3 神の怒り/Wrath of God
サイド15
3 糾弾/Condemn
3 思考囲い/Thoughtseize
1 神の怒り/Wrath of God
3 薄れ馬/Wispmare
2 フェアリーの忌み者/Faerie Macabre
2 エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage
1 潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler
これを参考にして、白黒t青にしてみた。
土地24
4《秘儀の聖域》
2《沈んだ廃墟》
1《秘境の門》
2《地底の大河》
1《アダーカー高原》
4《変わり谷》
3《反射池》
1《鮮烈な沼》
2《鮮烈な草地》
2《沼》
2《平地》
クリーチャー22
4《潮の虚ろの漕ぎ手》
4《熟考漂い》
3《静月の騎兵》
2《叫び大口》
2《誘惑蒔き》
4《台所の嫌がらせ屋》
3《目覚ましヒバリ》
スペル15
4《精神石》
3《砕けた野望》
2《エスパーの魔除け》
2《その場しのぎの人形》
3《神の怒り》
サイド15
3《思考囲い》
2《薄れ馬》
1《神の怒り》
1《その場しのぎの人形》
2《瞬間凍結》
4《大爆発の魔道士》
2《フェアリーの忌み者》
青をタッチにすることで《大爆発の魔道士》と《静月の騎兵》を入れられるようになった。
《大爆発の魔道士》ではなく《惑乱の死霊》でハンデスに尖らせる手も一応あるけど攻撃が通らないといけないことがやはり《苦花》と相性悪いので今回はランデスの方をとった。
青が細くなったぶん《誘惑蒔き》の枚数が減ったり《エンドラ谷の大魔導師》が《瞬間凍結》になったりしたけどまぁ、しゃーない。
カウンターが弱くなったり《造物の学者、ヴェンセール》が落ちたりしたのでそのほかで埋めるにはこうするのがベターかと。
赤ヒバリってのを前に考えたことがある。
で、今は白黒ヒバリ。
ヒバリってシングルシンボルだから想起クリーチャーがある限りたぶんどこにでも居続けるんだろうなぁ・・・。
安ければ何も言うこと無いんですがねぇ、えぇ。
そんなとこで。
人食い箱が俺を誘惑するもんだから・・・つい・・やっちまったなぁ・・・・
2008年10月14日 TCG全般今日は朝からず~~っとやつを考えてた。
毒電波を受信したからじゃない。
ただ単に強烈な糞デッキを組みたい衝動が俺を突き動かしていたんだ。
そんなわけで、2つデッキを考えた。
1枚差しはお守りです。
アバターオーラの《貴神の神罰》がほぼお守り化してるのは、それだけ除去が強いご時世だということです。
《天主の勢力》の場合は被服が付くからたくさんいれても比較的安心できるんですけどねぇ。
残念なことに赤青は《川滝のミミック》以外に良質な低マナ域クリーチャーがスタンにはないという・・・。
もしも、あったらあったで《カミソリひれのマーフォーク》《軟体電極獣》《小柄な竜走者》といまいちp/t的な魅力が欠けている配色という・・・。
けっこうな札束w
エスパー色なデッキってどうも高く付くなぁ。
しかもこれにはアバターオーラが一つも投入されていないという始末。
そのぶん、2マナ域がやたらと濃いめにつくってあるから問題ないか?
まぁ、・・・・
あれだ、・・・
・・・・・・・
あーだこーだやってもさぁ、所詮はどこまでいってもミミックはミミックですよ。ミミックといえばアバターオーラ。
アバターオーラといえばミミック。
除去の優秀さに絶望した!
アバターオーラにスタンでの立ち位置はあるのだろうか。
ってかミミックとオーラをフル投入したくてたまらんのだよ。
でもうまいこと複数交換された日にゃぁ、もう、ね。
毒電波を受信したからじゃない。
ただ単に強烈な糞デッキを組みたい衝動が俺を突き動かしていたんだ。
そんなわけで、2つデッキを考えた。
戦門とナヤ
土地23
4《岩だらけの大草原》
4《ジャングルの祭殿》
3《鮮烈な山》
2《反射池》
2《カープルーザンの森》
2《ナヤの全景》
2《山》
1《森》
3《平地》
クリーチャー22
4《運命の大立者》
4《戦門のミミック》
2《デュルガーの垣魔道士》
4《長毛のソクター》
3《静月の騎兵》
3《豪腕のブライオン》
2《迎え火のしもべ》
スペル15
3《ナヤの魔除け》
2《復讐のアジャニ》
2《貴神の神罰》
3《火葬》
4《つっかかり》
1《不本意な徴募》
1枚差しはお守りです。
アバターオーラの《貴神の神罰》がほぼお守り化してるのは、それだけ除去が強いご時世だということです。
《天主の勢力》の場合は被服が付くからたくさんいれても比較的安心できるんですけどねぇ。
残念なことに赤青は《川滝のミミック》以外に良質な低マナ域クリーチャーがスタンにはないという・・・。
もしも、あったらあったで《カミソリひれのマーフォーク》《軟体電極獣》《小柄な竜走者》といまいちp/t的な魅力が欠けている配色という・・・。
夜空とエスパー
土地23
4《秘儀の聖域》
4《地底の大河》
3《アダーカー高原》
2《反射池》
1《沈んだ廃墟》
2《悪臭の荒野》
2《エスパーの全景》
2《沼》
1《島》
2《平地》
クリーチャー18
4《夜空のミミック》
3《静月の騎兵》
4《潮の虚ろの漕ぎ手》
2《叫び大口》
3《熟考漂い》
2《目覚ましヒバリ》
スペル19
2《神の怒り》
3《苦悶のねじれ》
2《損ない》
2《その場しのぎの人形》
4《エスパーの魔除け》
3《苦花》
3《思考囲い》
けっこうな札束w
エスパー色なデッキってどうも高く付くなぁ。
しかもこれにはアバターオーラが一つも投入されていないという始末。
そのぶん、2マナ域がやたらと濃いめにつくってあるから問題ないか?
まぁ、・・・・
あれだ、・・・
・・・・・・・
あーだこーだやってもさぁ、所詮はどこまでいってもミミックはミミックですよ。ミミックといえばアバターオーラ。
アバターオーラといえばミミック。
除去の優秀さに絶望した!
アバターオーラにスタンでの立ち位置はあるのだろうか。
ってかミミックとオーラをフル投入したくてたまらんのだよ。
でもうまいこと複数交換された日にゃぁ、もう、ね。
《願望売り/Wishmonger》
2008年10月12日 TCG全般アクセス解析した結果「ジャンド」が圧倒的に多かった。
そりゃそうだ。
だってジャンドでのデッキしかこのところ載せてなかったもの。
そんなに求められてるのなら載せるかねぇ・・・・。
だが、断る!
エンターテイナー的な血が騒がないとかそんなんじゃない。
むしろ逆。
載せてあげたいよ、今すぐにでも。
俺もジャンド大好きだよ。
安くパーツ揃えられてメタにあってると思うけどさ。
俺自身飽きてるんよ。
そんな訳でウィズダムで載ってるデッキに触発されてこんなん考えた。
まぁ、みたまんまです。
惜しむらくは《数多のラフィーク》を入れられなかったことでしょうか。
え?レアが多くて貧乏人に組めない札束デッキ載せるなって!?
お前自身これ組めるのかって!?
組める訳ねぇーやろ、こんな札束w
土地がべらぼうに高いのがマジックの敷居高くしてんのは事実。
貧乏人はやっぱ単色ですね、わかります。
そんなとこで。
そりゃそうだ。
だってジャンドでのデッキしかこのところ載せてなかったもの。
そんなに求められてるのなら載せるかねぇ・・・・。
だが、断る!
エンターテイナー的な血が騒がないとかそんなんじゃない。
むしろ逆。
載せてあげたいよ、今すぐにでも。
俺もジャンド大好きだよ。
安くパーツ揃えられてメタにあってると思うけどさ。
俺自身飽きてるんよ。
そんな訳でウィズダムで載ってるデッキに触発されてこんなん考えた。
束縛の王子よりむっちゃきっついバインドなバントと忘れずにお約束の電波を添えて(フランス料理って訳すと無駄に長ぇーとか思う)
土地23
4《海辺の城塞》
2《樹上の村》
2《変わり谷》
4《反射池》
3《鮮烈な林》
3《鮮烈な草地》
3《溢れかえる果樹園》
2《秘境の門》
クリーチャー26
4《極楽鳥》
3《イーオスのレインジャー》
3《ガドック・ティーグ》
1《潮刻みの神秘家》
2《天使の伝令》
2《浄化の大天使》
4《冷静な天使》
4《ロウクスの修道士》
3《熟考漂い》
スペル11
3《肥沃な大地》
4《忘却の輪》
4《バントの魔除け》
サイド15
適当
まぁ、みたまんまです。
惜しむらくは《数多のラフィーク》を入れられなかったことでしょうか。
え?レアが多くて貧乏人に組めない札束デッキ載せるなって!?
お前自身これ組めるのかって!?
組める訳ねぇーやろ、こんな札束w
土地がべらぼうに高いのがマジックの敷居高くしてんのは事実。
貧乏人はやっぱ単色ですね、わかります。
そんなとこで。
《むかつき/Ad Nauseam》
2008年10月4日 TCG全般以外と安いらしいね。
インスタント腹心はなかなかだと思うんだけどなぁ。
で、この数日はボンビーな俺の為にあるような安価デッキを考えていた。
もちろんキーカードは《むかつき》。
できるだけ高額なレアは入れないように心がけた。
以下レシピ。
・質より量のハンデス。
《思考囲い》は入れない、高いし。
・土地はノンレア。
《変わり谷》の代わりにミシュラ土地、基本地形と《ジャンドの全景》パワーでがんばる。
・《むかつき》で引いておいしいカードとして《残忍なハイドラ》と《卓越の印象》を採用した。
《卓越の印象》が若干高額な気がするけど神話ではないのでまぁまぁ可。
・《リリアナ・ヴェス》と《原初の命令》はご勘弁いただきたい。
多少は、ね。
・《ジャンドの魔除け》とハンデスである程度クリーチャー制限を設けて、足りない除去を布告系で固めた。
これによって《恐怖》では太刀打ちできないクリーチャーを除去できるようにとひたすら願う。
あと調整が必要なのは3マナ域が多いことと、《肥沃な大地》入れるかどうかかな。
《拷問台》と《タルモゴイフ》が抜けて低マナ域が貧弱になったのでしゃーないかと。
パワーが足りないときは《卓越の印象》を増やしてp/tの底上げを図りたいと思う。
そんなとこで。
インスタント腹心はなかなかだと思うんだけどなぁ。
で、この数日は
もちろんキーカードは《むかつき》。
できるだけ高額なレアは入れないように心がけた。
以下レシピ。
ジャンドハンデス
土地(23)
4《野蛮な地》
4《ジャンドの全景》
3《樹上の村》
1《ギトゥの宿営地》
1《森》
3《山》
6《沼》
クリーチャー・プレインズウォーカー(15)
4《溶岩生まれの詩人》
3《川の殺し屋、シグ》
4《貪欲なるネズミ》
2《残忍なハイドラ》
2《リリアナ・ヴェス》
インスタント・ソーサリー(19)
4《荒廃稲妻》
4《ジャンドの魔除け》
4《カラスの罪》
3《むかつき》
2《残酷な布告》
2《恐怖》
エンチャント・アーティファクト(3)
2《卓越の印象》
1《ロクソドンの戦槌》
サイド15
4《アッシェンムーアの抉り出し》
2《残酷な布告》
2《帰化》
2《原初の命令》
2《紅蓮地獄》
1《肉袋の匪賊》
1《屍からの発生》
1《枝細工下げの古老》
・質より量のハンデス。
《思考囲い》は入れない、高いし。
・土地はノンレア。
《変わり谷》の代わりにミシュラ土地、基本地形と《ジャンドの全景》パワーでがんばる。
・《むかつき》で引いておいしいカードとして《残忍なハイドラ》と《卓越の印象》を採用した。
《卓越の印象》が若干高額な気がするけど神話ではないのでまぁまぁ可。
・《リリアナ・ヴェス》と《原初の命令》はご勘弁いただきたい。
多少は、ね。
・《ジャンドの魔除け》とハンデスである程度クリーチャー制限を設けて、足りない除去を布告系で固めた。
これによって《恐怖》では太刀打ちできないクリーチャーを除去できるようにとひたすら願う。
あと調整が必要なのは3マナ域が多いことと、《肥沃な大地》入れるかどうかかな。
《拷問台》と《タルモゴイフ》が抜けて低マナ域が貧弱になったのでしゃーないかと。
パワーが足りないときは《卓越の印象》を増やしてp/tの底上げを図りたいと思う。
そんなとこで。
コメントをみる |

毒電波をキャッチ&リリースしまくってます、えぇ。
さて、今日も張り切って飛ばしまくりましょうかねぇ。
《包囲の塔、ドラン》が今かなりキてると思うんだ。
《つぶやき林》もあって安定した多色ができることが大きな理由。
t青で《熟考漂い》入りのドランに《ジャンドの魔除け》入れちゃった5cも夢じゃないと思う。
バッパラ経由で最速2tにドランをきっちり着地させればアンシナジーだろうがドランが生き残ることに代わりは無い訳で。
手札の消費がなんぼのもんじゃい!
その為の熟考だったり、サッフィーだったり、ラジバンダリw
バッパラとアンシナジーしない、それでいてきれいな展開ができる道筋もある。
1t;思考囲い
2t;潮の虚ろの漕ぎ手
3t;包囲の塔、ドラン
こっちは漕ぎ手とアンシナジー、かよ。っていう。
じゃぁ、ジャンド入れなきゃいいじゃん。っていう。
全くもってexactlyです。
でも、好きなんで俺は入れちゃう
話を戻して、ハンデスもキてます、ねぇ。
まったく、こんな環境が許されるのもひとえに《月の大魔術師》が抜けたおかげに他ならない。
楽しすぎるぜマルチ環境。
p.s.
《歪んだ世界》で《古霊の踏み行く処》張った状態でp5以上をみんな《ボガーダンのヘルカイト》にしちまえば楽勝じゃんw
みたいなデッキ組もうとしたけどワープのテキストがいじめますwww
そんなとこで。
さて、今日も
《包囲の塔、ドラン》が今かなりキてると思うんだ。
《つぶやき林》もあって安定した多色ができることが大きな理由。
t青で《熟考漂い》入りのドランに《ジャンドの魔除け》入れちゃった5cも夢じゃないと思う。
バッパラ経由で最速2tにドランをきっちり着地させればアンシナジーだろうがドランが生き残ることに代わりは無い訳で。
手札の消費がなんぼのもんじゃい!
その為の熟考だったり、サッフィーだったり、ラジバンダリw
バッパラとアンシナジーしない、それでいてきれいな展開ができる道筋もある。
1t;思考囲い
2t;潮の虚ろの漕ぎ手
3t;包囲の塔、ドラン
こっちは漕ぎ手とアンシナジー、かよ。っていう。
じゃぁ、ジャンド入れなきゃいいじゃん。っていう。
全くもってexactlyです。
話を戻して、ハンデスもキてます、ねぇ。
まったく、こんな環境が許されるのもひとえに《月の大魔術師》が抜けたおかげに他ならない。
楽しすぎるぜマルチ環境。
p.s.
《歪んだ世界》で《古霊の踏み行く処》張った状態でp5以上をみんな《ボガーダンのヘルカイト》にしちまえば楽勝じゃんw
みたいなデッキ組もうとしたけどワープのテキストがいじめますwww
そんなとこで。
《ジャンドの魔除け》
2008年9月27日 TCG全般
エスパーとバント好きな人多いけど、俺はこれが一番好き。
割かし安いアンコモンのくせして能力がフェアリーとヒバリという札束デッキをメタってる。
フェアリーとヒバリ使う人増えて欲しい。
みんなコレで迎えてやんよw
油断してるとエルフとか抉り出しとかで逝けちゃうので4神の怒りが基本だと考える。
で、それで組むと色が安定しないところが流石ノンレアクオリティーwww
4神の怒り&4ジャンドチャームで組めるデッキを模索中。
割かし安いアンコモンのくせして能力がフェアリーとヒバリという札束デッキをメタってる。
フェアリーとヒバリ使う人増えて欲しい。
みんなコレで迎えてやんよw
油断してるとエルフとか抉り出しとかで逝けちゃうので4神の怒りが基本だと考える。
で、それで組むと色が安定しないところが流石ノンレアクオリティーwww
4神の怒り&4ジャンドチャームで組めるデッキを模索中。
今日もがんばって毒電波吐きますかねぇ。
アラーラの数少ない良カードシリーズ「魔除け」を連打したら勝てるんじゃないかとおもった次第。
2t目にはマナブーストすることから《苦悶のねじれ》を見送ったが未練たらたらだ。
2tに《社交の達人》置くとその後は魔除けだろうがコマンドだろうが打ち放題だぜという悪電波をキャッチしたけどジャンドとラスに真っ向からアンシナジー。
あんなに使われないと「俺が使ってやるよ」とか思うけどなかなか、ね。
チャームs
クリーチャー9
4Stoic Angel / 冷静な天使(白青緑1
3雲打ち/Cloudthresher(緑緑緑緑2
2熟考漂い/Mulldrifter(青5
スペル26
3Jund Charm / ジャンドの魔除け (赤黒緑
4Esper Charm / エスパーの魔除け (黒白青
2Bant Charm / バントの魔除け(緑白青
4肥沃な大地/Fertile Ground(緑1
3精神石(2
3野生語りのガラク(緑緑
4神の怒り(白白2
3砕けた野望(青X
土地25(てきとう
3秘儀の聖域/Arcane Sanctum
2ジャングルの祭殿/Jungle Shrine
3海辺の城塞/Seaside Citadel
4広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse
2溢れかえる果樹園
3樹木茂る砦
2平地
1島
1沼
3森
1山
サイド15
考えてない
アラーラの数少ない良カードシリーズ「魔除け」を連打したら勝てるんじゃないかとおもった次第。
2t目にはマナブーストすることから《苦悶のねじれ》を見送ったが未練たらたらだ。
2tに《社交の達人》置くとその後は魔除けだろうがコマンドだろうが打ち放題だぜという悪電波をキャッチしたけどジャンドとラスに真っ向からアンシナジー。
あんなに使われないと「俺が使ってやるよ」とか思うけどなかなか、ね。
価格メモ(秘密で更新)がメイン事項なので日記は嗜み程度
2008年9月27日 TCG全般俺が気になるレアはかなりニッチ商品のようで、ヤフオク価格¥50スタートらしい。
もちろん昨日書いた《Realm Razer》のことね。
他にも気になるのが安そうだったら買う予定。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その後価格表見てびびった。
《Realm Razer》が2つある。
神話とそうじゃないの。
¥550と¥50。
そもそも奴は神話じゃないっつー話だよ
¥550の方は《Godsire》と間違えたのかねぇ
もし値段が変わってたらどうしよう。
まぁ、¥300以内なら買うけど越えたらイラネwww
そんなとこで。
もちろん昨日書いた《Realm Razer》のことね。
他にも気になるのが安そうだったら買う予定。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その後価格表見てびびった。
《Realm Razer》が2つある。
神話とそうじゃないの。
¥550と¥50。
そもそも奴は神話じゃないっつー話だよ
¥550の方は《Godsire》と間違えたのかねぇ
もし値段が変わってたらどうしよう。
まぁ、¥300以内なら買うけど越えたらイラネwww
そんなとこで。
タイムスパイラル&コールドスナップ追悼記;記各2種で全10種
2008年9月24日 TCG全般 コメント (1)【コールドスナップ】
《精神石》と共に2マナファクトを代表する1枚。
コレが抜けるとかなり痛いデッキも少なくない。
クリーチャー限定火力ながらも軽さとあまりにも大きい火力のために色んなデッキで活躍した。
たった1マナで相手のファッティーをこんがりと焼く様は惚れ惚れしたものです。
【時のらせん】
色んなフラッッシュバックがありました。
《神秘の指導》《獣群の呼び声》なんてものもありました。
しかしそれらを押さえてぶっちぎりで最も使われた1枚。
これからは《霧への変化》を使うたびに懐古の念にさらされることになるでしょう。
《一瞬の瞬き》とも相性がいいのでトリコロールでも使われましたがなんといっても《ドラゴンの嵐》と相性が良すぎました。
相性がいいとかではないですね、ボガヘルがあるから嵐が使われたのです。
出てきただけでプレイヤーにも飛ばせる火力というのはそれは恐ろしいということですね。
《火炎舌のカヴー》がプレイヤーにも飛ばせたらと思うと・・・。
【TSB】
説明はいりませんね。
まったく緑を必要としないフェアリーにも《苦花》トークンなどを強化する目的のために入ったりしてました。
個人的にアーボーグ出されるよりも嫌でしたね。
【次元の混乱】
この2枚のおかげでスタンがトーメントさながら黒くなった気がします。
【未来予知】
この1枚の意義がどれほど大きいことか。
ブロック構築で組んだことがある方(特にドラン)はわかるかと思います。
大好きなカードです。
インスタント・エンチャント・ソーサリー・クリーチャーどれでも多色であれば破格の2マナで持ってこれます。
混成マナや分割カードなどいろんなタイプの多色カードがあるので夢が広がりまくります。
以上10種。おつかれさまでした。
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart 》
《精神石》と共に2マナファクトを代表する1枚。
コレが抜けるとかなり痛いデッキも少なくない。
《雪崩し/Skred 》
クリーチャー限定火力ながらも軽さとあまりにも大きい火力のために色んなデッキで活躍した。
たった1マナで相手のファッティーをこんがりと焼く様は惚れ惚れしたものです。
【時のらせん】
《一瞬の瞬き/Momentary Blink》
色んなフラッッシュバックがありました。
《神秘の指導》《獣群の呼び声》なんてものもありました。
しかしそれらを押さえてぶっちぎりで最も使われた1枚。
これからは《霧への変化》を使うたびに懐古の念にさらされることになるでしょう。
《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
《一瞬の瞬き》とも相性がいいのでトリコロールでも使われましたがなんといっても《ドラゴンの嵐》と相性が良すぎました。
相性がいいとかではないですね、ボガヘルがあるから嵐が使われたのです。
出てきただけでプレイヤーにも飛ばせる火力というのはそれは恐ろしいということですね。
《火炎舌のカヴー》がプレイヤーにも飛ばせたらと思うと・・・。
【TSB】
《根の壁/Wall of Roots》
説明はいりませんね。
《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
まったく緑を必要としないフェアリーにも《苦花》トークンなどを強化する目的のために入ったりしてました。
個人的にアーボーグ出されるよりも嫌でしたね。
【次元の混乱】
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
《滅び/Damnation 》
この2枚のおかげでスタンがトーメントさながら黒くなった気がします。
【未来予知】
《月の大魔術師/Magus of the Moon 》
この1枚の意義がどれほど大きいことか。
ブロック構築で組んだことがある方(特にドラン)はわかるかと思います。
《きらめく願い/Glittering Wish 》
大好きなカードです。
インスタント・エンチャント・ソーサリー・クリーチャーどれでも多色であれば破格の2マナで持ってこれます。
混成マナや分割カードなどいろんなタイプの多色カードがあるので夢が広がりまくります。
以上10種。おつかれさまでした。
《荒廃稲妻》と餃子印
2008年9月20日 TCG全般 コメント (2)日がまたがったので今日の日記として昨日の続き。
潜伏工作員さんのレポをみて、前から組んでみたかったんだよ。
Duel1
1ターン目《拷問台/The Rack》
2ターン目《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》
3ターン目《呆然/Stupor》
4ターン目《溶岩生まれの詩神/Lavaborn Muse》
5ターン目《川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat》《呆然/Stupor》
これを観てそそられないわけがない。
第二の腹心と呼ばれたこともある闇シグをあえて腹心の枚数おさえてまで使ってやろうではないか。
1/3ていうp/tがとっても魅力。
シグ使うとなると「3点」が重要になってくる。
でもデッキはハンデス、火力とハンデス両方兼ね備えたカードなんてあったかねぇ。
・・脳内検索中・・
・・
・検索に1件の該当が↓
《荒廃稲妻》。
という訳で組んでみた。
悪魔火のスロットがあまり気に入らないな。
何か他にいいものがありそうなきがする。
そんなとこで。
潜伏工作員さんのレポをみて、前から組んでみたかったんだよ。
http://80395.diarynote.jp/?page=2
Duel1
1ターン目《拷問台/The Rack》
2ターン目《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats》
3ターン目《呆然/Stupor》
4ターン目《溶岩生まれの詩神/Lavaborn Muse》
5ターン目《川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat》《呆然/Stupor》
これを観てそそられないわけがない。
第二の腹心と呼ばれたこともある闇シグをあえて腹心の枚数おさえてまで使ってやろうではないか。
1/3ていうp/tがとっても魅力。
シグ使うとなると「3点」が重要になってくる。
でもデッキはハンデス、火力とハンデス両方兼ね備えたカードなんてあったかねぇ。
・・脳内検索中・・
・・
・検索に1件の該当が↓
《荒廃稲妻》。
という訳で組んでみた。
タルモポックスJundカラー
(土地)23
4 樹上の村
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
2 血染めのぬかるみ
2 樹木茂る山麓
2 血の墓所
1 踏み鳴らされた地
1 草むした墓
2 幽霊街
1 山
1 森
6 沼
(くりーちゃー)18
4 タルモゴイフ
4 髑髏の占い師
3 川の殺し屋、シグ
3 闇の腹心
2 鼠の短牙/憎まれ者の傷弄り
2 溶岩生まれの詩神
(すぺる)19
4 拷問台
4 荒廃稲妻
3 悔恨の鳴き声
2 梅沢の十手
4 名も無き転置
2 悪魔火
悪魔火のスロットがあまり気に入らないな。
何か他にいいものがありそうなきがする。
そんなとこで。
クリーチャー (12)
4 髑髏の占い師/Augur of Skulls
4 闇の腹心/Dark Confidant
4 タルモゴイフ/Tarmogoyf
呪文 (26)
4 悔恨の泣き声/Cry of Contrition
2 滅び/Damnation
4 小悪疫/Smallpox
4 呆然/Stupor
4 恐怖/Terror
4 獣群の呼び声/Call of the Herd
4 拷問台/The Rack
土地 (22)
2 ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm
4 ラノワールの荒原/Llanowar Wastes
4 草むした墓/Overgrown Tomb
4 樹上の村/Treetop Village
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
7 沼/Swamp
↑wikiのタルモポックス。
帰ってきたらまた書き込む、ぞ。
《予報/Predict》
2008年9月17日 TCG全般《収穫祭の編み上げ/Lammastide Weave》って緑色の《予報》なわけで、タイムスパイラルセットに収録されていると思って賢明に探すも、収録されているのはローウィン・・・。
あれで先触れ対策しろってことですか、そうですか。
今日は昨日の赤文字で書いてあったことをメインに書いていきます、よ。(↑のは軽いジャブですw
以下wikiからのコピペ
上3つのデッキのいいところをとっていったら凄いことになるな(ピコーン)!
と電波受信したのが始まり。
↓俺の脳内で壮絶な電波が飛び交っていやがります。。。
・トークンわんさかで《憤怒焚きの巨人》が強いってのは知ってる。
・あ、そういえば高率で「ゴブリン」やんコレ。ゴブリン召集なんてのあったな。
・《ナントゥーコの鞘虫》のとこ《苦花》との相性もいいし、《ゴブリンの名手》でもいいな。ってかむしろ変えた方が《大いなるガルガドン》なんかと咬み合いまくルムニダ!
・《ブリキ通りの悪党》入れたいから緑をタッチしよう。《樹木茂る山麓》があるしそのくらい大丈夫だろぅ、たぶん・・・。
・緑入れるなら《タルモゴイフ》入れなきゃウソだろ。
・赤いから《月の大魔術師》入れなきゃウソだろ。
・黒いから《闇の腹心》入れなきゃウソだろ。
↑今ここ
《大いなるガルガドン》のコスト10魔名だってさ、ははははは
軽く死ねる、ね。むしろ一回死んだ方がい(ry
「オモニ、今日の昼食は『チヂミ』じゃなくて、『チゲ鍋』がいいセヨ。『チゲ鍋』で心を温めたいスムニダ。」
そんなとこで。
あれで先触れ対策しろってことですか、そうですか。
今日は昨日の赤文字で書いてあったことをメインに書いていきます、よ。(↑のは軽いジャブですw
以下wikiからのコピペ
グレーター・ゴイフ
クリーチャー (22)
4 大いなるガルガドン/Greater Gargadon
4 モグの狂信者/Mogg Fanatic
4 モグの戦争司令官/Mogg War Marshal
3 硫黄の精霊/Sulfur Elemental
4 タルモゴイフ/Tarmogoyf
3 ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan
呪文 (16)
4 黒焦げ/Char
4 裂け目の稲妻/Rift Bolt
4 火葬/Incinerate
4 炎の印章/Seal of Fire
土地 (22)
4 カープルーザンの森/Karplusan Forest
9 山/Mountain
2 ペンデルヘイヴン/Pendelhaven
1 怒りの穴蔵、スカルグ/Skarrg, the Rage Pits
4 踏み鳴らされる地/Stomping Ground
2 樹上の村/Treetop Village
サイドボード
1 古えの遺恨/Ancient Grudge
4 氷結地獄/Cryoclasm
4 灰の殉教者/Martyr of Ashes
3 真髄の針/Pithing Needle
3 脅しつけ/Threaten
黒赤トークン
クリーチャー (32)
4 憤怒焚きの巨人/Furystoke Giant
4 大いなるガルガドン/Greater Gargadon
4 月の大魔術師/Magus of the Moon
4 湿地の飛び回り/Marsh Flitter
4 モグの狂信者/Mogg Fanatic
4 モグの戦争司令官/Mogg War Marshal
4 ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk
4 祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage
呪文 (4)
4 苦花/Bitterblossom
土地 (24)
4 婆のあばら家/Auntie’s Hovel
2 偶像の石塚/Graven Cairns
1 カー砦/Kher Keep
6 山/Mountain
1 ペンデルヘイヴン/Pendelhaven
4 硫黄泉/Sulfurous Springs
6 沼/Swamp
サイドボード
4 ドラゴンの爪/Dragon’s Claw
1 残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap
4 叫び大口/Shriekmaw
4 思考囲い/Thoughtseize
2 脅しつけ/Threaten
ゴブリン召集
クリーチャー (28)
4 スカークの探鉱者/Skirk Prospector
4 ゴブリンのそり乗り/Goblin Sledder
4 ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver
4 ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter
4 宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator
4 ゴブリンの戦長/Goblin Warchief
4 包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander
呪文 (12)
2 金属モックス/Chrome Mox
4 頭蓋骨絞め/Skullclamp
3 総帥の召集/Patriarch’s Bidding
2 爆破/Detonate
1 粉砕/Shatter
土地 (20)
3 沼/Swamp
10 山/Mountain
4 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
3 真鍮の都/City of Brass
サイドボード
2 火花鍛冶/Sparksmith
2 ドワーフの爆風掘り/Dwarven Blastminer
2 定員過剰の墓地/Oversold Cemetery
1 苦悶の触手/Tendrils of Agony
1 爆破/Detonate
1 星の嵐/Starstorm
2 静電気の稲妻/Electrostatic Bolt
2 恐怖/Terror
1 粉砕/Shatter
1 沼/Swamp
頭蓋骨絞め/Skullclamp禁止カード前のスタンダードバージョン。
上3つのデッキのいいところをとっていったら凄いことになるな(ピコーン)!
と電波受信したのが始まり。
↓俺の脳内で壮絶な電波が飛び交っていやがります。。。
・トークンわんさかで《憤怒焚きの巨人》が強いってのは知ってる。
・あ、そういえば高率で「ゴブリン」やんコレ。ゴブリン召集なんてのあったな。
・《ナントゥーコの鞘虫》のとこ《苦花》との相性もいいし、《ゴブリンの名手》でもいいな。ってかむしろ変えた方が《大いなるガルガドン》なんかと咬み合いまくルムニダ!
・《ブリキ通りの悪党》入れたいから緑をタッチしよう。《樹木茂る山麓》があるしそのくらい大丈夫だろぅ、たぶん・・・。
・緑入れるなら《タルモゴイフ》入れなきゃウソだろ。
・赤いから《月の大魔術師》入れなきゃウソだろ。
・黒いから《闇の腹心》入れなきゃウソだろ。
↑今ここ
《大いなるガルガドン》のコスト10魔名だってさ、ははははは
軽く死ねる、ね。むしろ一回死んだ方がい(ry
「オモニ、今日の昼食は『チヂミ』じゃなくて、『チゲ鍋』がいいセヨ。『チゲ鍋』で心を温めたいスムニダ。」
そんなとこで。
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm 》
2008年9月16日 TCG全般
世界選手権06’優勝デッキ
クリーチャー (6)
4 ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
2 狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon
インスタント・ソーサリー (28)
4 ドラゴンの嵐/Dragonstorm
4 炎の儀式/Rite of Flame
4 煮えたぎる歌/Seething Song
4 差し戻し/Remand
4 万の眠り/Gigadrowse
4 手練/Sleight of Hand
4 時間の把握/Telling Time
アーティファクト (4)
4 睡蓮の花/Lotus Bloom
土地 (22)
8 島/Island
4 山/Mountain
4 蒸気孔/Steam Vents
4 シヴの浅瀬/Shivan Reef
1 石灰の池/Calciform Pools
1 戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef
サイドボード
1 石灰の池/Calciform Pools
2 戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef
1 計略縛り/Trickbind
3 紅蓮地獄/Pyroclasm
3 無知の喜び/Ignorant Bliss
4 撤廃/Repeal
1 ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir
>
↑を参考にちょっと機械化と占いを加えたバージョンにしてみた↓
クリーチャー (6)
4 ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
2 狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon
インスタント・ソーサリー (28)
4 ドラゴンの嵐/Dragonstorm
4 炎の儀式/Rite of Flame
4 煮えたぎる歌/Seething Song
4 差し戻し/Remand
3 万の眠り/Gigadrowse
3 思案/Ponder
3 知識の渇望
3 マグマの噴流/Magma Jet
アーティファクト (5)
3 睡蓮の花/Lotus Bloom
2 金属モックス/Chrom Mox
土地 (22)
5 島/Island
2 教議会の座席/Seat of the Synod
2 大焼炉/Great Furnace
2 山/Mountain
4 蒸気孔/Steam Vents
3 滝の断崖/Cascade Bluffs
3 戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef
サイドボード
1 石灰の池/Calciform Pools
2 神秘の指導/Mystical Teachings
1 硫黄破/Sulfurous Blast
1 つっかかり/Lash Out
1 計略縛り/Trickbind
2 紅蓮地獄/Pyroclasm
3 無知の喜び/Ignorant Bliss
1 否定の契約/Pact of Negation
1 ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir
>
2 破壊放題/Shattering Spree
・環境の速さがわからないけど、趣味でサイドに《神秘の指導》入れてみた。
・デッキが61枚なのを気にする人は何か1枚抜いてください。
・手札破壊に弱いのはしょうがないけど《呪文嵌め》に耐性を持たせたいとおもった。
次回予告:《大いなるガルガドン》入りのゴブリントークンデッキに《《闇の腹心》入れたいけど軽く死ねるんじゃねぇ~の!?
そんなとこで。
《古代ルーン文字/Ancient Runes 》
2008年9月15日 TCG全般エクテンかぁ。
どんなデッキが強いの?
部族、トロン、神話、十手はエロィこと知ってるからそれ以外で。
フォーマット見渡してカードが集まったら組んでみようかなっていうのはあったね。
サイクリング、蛇、忍者、ナルコブリッジ、メイガス達、etc・・・・
《定員過剰の墓地》って制限・禁止カードじゃぁないんだね。
《師範の占い独楽》より《梅沢の十手》だろ、なぜだWoCと今更だね。
フォーマット見渡すと「あー、こんなのもあったなぁ。」とすっかり忘却している俺の脳。
また一からリスト詰め込まなければなぁ。
そんなとこで。
どんなデッキが強いの?
部族、トロン、神話、十手はエロィこと知ってるからそれ以外で。
フォーマット見渡してカードが集まったら組んでみようかなっていうのはあったね。
サイクリング、蛇、忍者、ナルコブリッジ、メイガス達、etc・・・・
《定員過剰の墓地》って制限・禁止カードじゃぁないんだね。
《師範の占い独楽》より《梅沢の十手》だろ、なぜだWoCと今更だね。
フォーマット見渡すと「あー、こんなのもあったなぁ。」とすっかり忘却している俺の脳。
また一からリスト詰め込まなければなぁ。
そんなとこで。
《バリンの古写本/Barrin’s Codex 》
2008年9月12日 TCG全般YOUくんのDNみて公式ページで壁紙探したけどジェレクトロードがダウンロードできないのであきらめました、よ。
仮に使ってる「大久保 篤」マークだけでMTG画像使わないままでもいい気がしてきたなぁ。
たるい。
仮に使ってる「大久保 篤」マークだけでMTG画像使わないままでもいい気がしてきたなぁ。
たるい。