《Slave of Bolas》
2009年4月26日 TCG全般 コメント (2)アイコンをマカからコレに変更。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ld/35
を見て綺麗なお姉さんだということと色調がDNにマッチすると思った為。
結果は見たとおり。
若干背景のムラサキをピンクに知覚したりして明るめにしたけどね。
さて、ディケイド見なきゃだしお休みなさぃ。
追記分ー~-~-~-~-~ー
《Slave of Bolas》はヘッダーに移動。
縦128pxに合わせるのがいつも大変なんだよぅ。
自動補正かけてくれればいいのにって思う。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ld/35
を見て綺麗なお姉さんだということと色調がDNにマッチすると思った為。
結果は見たとおり。
若干背景のムラサキをピンクに知覚したりして明るめにしたけどね。
さて、ディケイド見なきゃだしお休みなさぃ。
追記分ー~-~-~-~-~ー
《Slave of Bolas》はヘッダーに移動。
縦128pxに合わせるのがいつも大変なんだよぅ。
自動補正かけてくれればいいのにって思う。
今回はyasuさんとこを見てみて。
ここより上の値段は土地くらいじゃないと買う気になれないので無視虫・・・。
みんな赤緑嫌いなんですね、わかります。
そのおかげでこうして安くなってるのですものね。ありがたい。
ウリル(オーラが無いといまいち)とカーチャン(とにかく貧弱)はデッキによるけどビヒモスは安定して強いと思うのでこの値段なら集めとくといいかも。
個人的に評価の高いカードが道理の宿敵。
デッキ枚数40環境ならことさらエゲツないかと。
黒いのにくわえてあのタフネスはひどい。
もともとパワーなんてあって無いようなものなので0でもいいところをしっかり3もらってるということが偉いと思う。
Knotvine Paladinはいったいどうしたというのだ・・・!?
あってもいいかな?的なカード。
ただやはり人権は無いクラス。
マドリングが見あたらないけどどうなんだろ?
旧よりは新の方がチャンネーになった分高いと予想はつくけど。
いやはやすごい雨だねぇ。
プレリ行った方はどうぞ気をつけて。
そんなとこで。
1000円以上の勝ち組の壁
ここより上の値段は土地くらいじゃないと買う気になれないので無視虫・・・。
ドラゴンの大母:750
霧を歩むもの、ウリル:550
呪文砕きのビヒモス:525
みんな赤緑嫌いなんですね、わかります。
そのおかげでこうして安くなってるのですものね。ありがたい。
ウリル(オーラが無いといまいち)とカーチャン(とにかく貧弱)はデッキによるけどビヒモスは安定して強いと思うのでこの値段なら集めとくといいかも。
道理の宿敵:177
Knotvine Paladin:157
個人的に評価の高いカードが道理の宿敵。
デッキ枚数40環境ならことさらエゲツないかと。
黒いのにくわえてあのタフネスはひどい。
もともとパワーなんてあって無いようなものなので0でもいいところをしっかり3もらってるということが偉いと思う。
Knotvine Paladinはいったいどうしたというのだ・・・!?
屍術士の契約:80
死を運ぶソクター:77
あってもいいかな?的なカード。
ただやはり人権は無いクラス。
マドリングが見あたらないけどどうなんだろ?
旧よりは新の方がチャンネーになった分高いと予想はつくけど。
いやはやすごい雨だねぇ。
プレリ行った方はどうぞ気をつけて。
そんなとこで。
リボンのフルスポでた、ね
2009年4月24日 TCG全般今更だけど土地が入ってないってことに気がついた。
スプートくらいしか(被覆が付く《肥沃な大地》とかありますが)色調整できるカードないですよね。
それなのにあの色の乱れよう。
なので「タップイン」に文句たらたら流しつつもピックしていくはめになることでしょう。
色に迷ったらとりあえずバントめざしてればそれなりのものが組めます。
あまり熟れてない人むけの道標的なものを作らなければ「ドラフトで初心者が混ざったときジャッジにルールを確認しまくる」カオスが発生することをみこしてのことだとでもいうのだろうか。
それにしてもあの優遇具合はないわぁ~。
スプートくらいしか(被覆が付く《肥沃な大地》とかありますが)色調整できるカードないですよね。
それなのにあの色の乱れよう。
なので「タップイン」に文句たらたら流しつつもピックしていくはめになることでしょう。
色に迷ったらとりあえずバントめざしてればそれなりのものが組めます。
あまり熟れてない人むけの道標的なものを作らなければ「ドラフトで初心者が混ざったときジャッジにルールを確認しまくる」カオスが発生することをみこしてのことだとでもいうのだろうか。
それにしてもあの優遇具合はないわぁ~。
このまえそのうちやる~♪
とか言ってたやつを考えてみた。
土地以外の枠35を6×5セクター+フィニッシャー5と考えた次第。
作ろうと思った大枠は
1.マナブーストでランド差つける
2.マナブーストしながら除去なんかをしてたら手札消耗激しい→大量ドロー
3.カウンターしつつフィニッシャー出せたら隙がねぇ→ウィドウェン理論→劇的な入場
で、帰ってきてちょっと代用でまわしてみて変更点。
①1《火山の流弾》→1《砕けた野望》
もぅ少しメインからカウンターが欲しかった。
②2《連絡》→2《茨異種》
劇的が4枚もあるとフィニッシャー5枚じゃさすがに足りない。
で、ポンポン原理と連絡ならこっち外すでしょ、誰でも。
③2《Uril, the Miststalker》→2《浄化の大天使》
上には上が居た。
めざせ劇的びふぉーあふたー。
④3《ドラゴンの大母》→3《若き群れのドラゴン》
大事だから赤くした。
流刑は潔くあきらめるさ。
でも《恐怖》《叫び大口》くらいは耐性ないと。カウンター少ないんだからさぁ。
朝に「ジャンドじゃない方」って言ってたばかりなのに・・・な。
というかオカーチャン使いたくて組もうとしたんだっけかな確か。
流石に6マナじゃぁ死にやすいからたくさん積んでしまえ作戦は取れない。
とか言ってたやつを考えてみた。
劇的トースト(学校で考えたいわゆる脳内
土地
要調整
マナブースト
4《肥沃な大地》
2《不屈の自然》
除去
4《火山の流弾》
2《ジャンドの魔除け》
ドロー
4《熟考漂い》
2《連絡》
打ち消し
4《謎めいた命令》
2《砕けた野望》
趣味
4《劇的な入場》
2《残酷な根本原理》
フィニッシャー
3《ドラゴンの大母》
2《Uril, the Miststalker》
土地以外の枠35を6×5セクター+フィニッシャー5と考えた次第。
作ろうと思った大枠は
1.マナブーストでランド差つける
2.マナブーストしながら除去なんかをしてたら手札消耗激しい→大量ドロー
3.カウンターしつつフィニッシャー出せたら隙がねぇ→ウィドウェン理論→劇的な入場
で、帰ってきてちょっと代用でまわしてみて変更点。
①1《火山の流弾》→1《砕けた野望》
もぅ少しメインからカウンターが欲しかった。
②2《連絡》→2《茨異種》
劇的が4枚もあるとフィニッシャー5枚じゃさすがに足りない。
で、ポンポン原理と連絡ならこっち外すでしょ、誰でも。
③2《Uril, the Miststalker》→2《浄化の大天使》
上には上が居た。
めざせ劇的びふぉーあふたー。
④3《ドラゴンの大母》→3《若き群れのドラゴン》
大事だから赤くした。
流刑は潔くあきらめるさ。
でも《恐怖》《叫び大口》くらいは耐性ないと。カウンター少ないんだからさぁ。
朝に「ジャンドじゃない方」って言ってたばかりなのに・・・な。
というかオカーチャン使いたくて組もうとしたんだっけかな確か。
流石に6マナじゃぁ死にやすいからたくさん積んでしまえ作戦は取れない。
もういっそポップでえぇやんか
2009年4月19日 TCG全般
《翻弄する魔道士》確定ですってね。
待ちわびた先行投資諸君はおめでとう。
反対なる同胞よ、俺と共に叫ぼう
ちく、なん!
イラストはリボーン版をhorizonさんとこから、
初期版をwisdomさんとこから、
ポップをマンダムさんとこから拝借。
初期版♂なのにリボーン版♀な不思議。
それとも女性にリボーンしたとか・・・・?
キモッ
ジェイスvsチャンドラも出たことだし正直おなかいっぱいなんだけど新マドリングでもこうなっちゃいますか。
そんなにメドローアが好きならいっそのことポップでいいんじゃ?
それかマトリフw
待ちわびた先行投資諸君はおめでとう。
反対なる同胞よ、俺と共に叫ぼう
ちく、なん!
イラストはリボーン版をhorizonさんとこから、
初期版をwisdomさんとこから、
ポップをマンダムさんとこから拝借。
初期版♂なのにリボーン版♀な不思議。
それとも女性にリボーンしたとか・・・・?
キモッ
ジェイスvsチャンドラも出たことだし正直おなかいっぱいなんだけど新マドリングでもこうなっちゃいますか。
そんなにメドローアが好きならいっそのことポップでいいんじゃ?
それかマトリフw
そういやそんなんもあったなぁ
2009年4月18日 TCG全般再録確定だってさ。ブルシット!
公式で強いと思った&使いたいなと感じたのが緑絡んでる系。
これは緑ベースのデッキの出番ということで色々模索中。
その中でも《溶岩崩れ》をぐっさりと突き刺してやりたいと、
ガラク以外の緑でマナ伸ばす為の「何か」を探してみた。
《花を手入れする者》《護民官の道探し》《献身のドルイド》《アニマのドルイド》《永遠樹のシャーマン》《爆発する境界》《彼方地のエルフ》《ガルガンチュアンの贈り物》《大祖始の守り手》《結び蔦の神秘家》《葉光らせ》《マナの反射》《はびこり》《領土を滅ぼすもの》《小道の再交差》《守美者の探索》《種導きのトネリコ》《スカイシュラウドのレインジャー》《ヴァレロンに仕える者》《森の報奨》《森の占術》《耕すツリーフォーク》《ツリーフォークの先触れ》《湧出》《谷刻み》《森林の案内》
俺がすぐに思いつくもの以外を上にメモっておいた。
使えるかどうかは別としても・・・・。
ここだけみるとナヤツリーフォークが組めそうな錯覚に陥るが気のせいだろぅ。
でも、マナを伸ばそうとするのならカードプール的にジャンドよりもナヤで組んだ方が延ばしやすいことはわかった。
観てるとガルガンチュアンとかちょっとばかし懐かしい気分になるカードもちらほら。
まったく今回はじめて見知ったのもあったりする。
今回はマナ関連でメモとったけど検索する内にも組んでみたいと思うものがあちこちに。
次の次のまたその次
のまたその次の日にでも・・・
まぁ、そのうち・・・
マドリング入れてみた、よ
2009年4月16日 TCG全般かもしれない運転で。
こいつ入れてMWSで回してみたかったのでレシピメモ
これは説明不要かと。
鮮烈土地はポンポン原理用。
フィルターランドが主に潮と翻弄を出しやすくしてる。
なんで、ポンポン原理いれないなら鮮烈土地減らすか抜いてもたぶん回る。
白蘭はせっかくの流刑なんで反射的に入れてるけどウィドウェンの方が良い感じ。
びゅーてぃーばーじょん組んでておもいついた。
秘匿からポンポンしたらウメーを実現したいが為のデッキ。
風立ての為に鮮烈土地を減らすか抜くかしないとモッサリしすぎるので風立てだのみでがんばるほかないと思う。
なのにブンブン前提で3枚もポンポンツンデルとかアホの極み。
ウメーが実現しないとただの弱体化トークンs。
こいつ入れてMWSで回してみたかったのでレシピメモ
スッカスカにしてやんよ~びゅーてぃーばーじょん
土地
白青t黒
クリーチャー
4翻弄
4潮の虚ろの
2白蘭の
4ヴェンディリオン
4熟考
3叫び
3ヒバリ
スペル
4謎命令
3砕野望
3流刑
2ポンポン原理
これは説明不要かと。
鮮烈土地はポンポン原理用。
フィルターランドが主に潮と翻弄を出しやすくしてる。
なんで、ポンポン原理いれないなら鮮烈土地減らすか抜いてもたぶん回る。
白蘭はせっかくの流刑なんで反射的に入れてるけどウィドウェンの方が良い感じ。
スッカスカにしてやんよ~悪ふざけ白黒トークン強化バージョン
土地
白t青黒(風立て入り
クリーチャー
4白蘭
4翻弄
4潮
3叫び
3湿地ブンブン
3ヒバリ
スペル
4行列
3栄光頌歌
2白アジャニ
3ポンポン原理
3流刑
びゅーてぃーばーじょん組んでておもいついた。
秘匿からポンポンしたらウメーを実現したいが為のデッキ。
風立ての為に鮮烈土地を減らすか抜くかしないとモッサリしすぎるので風立てだのみでがんばるほかないと思う。
なのにブンブン前提で3枚もポンポンツンデルとかアホの極み。
ウメーが実現しないとただの弱体化トークンs。
それでも僕は、やってない
2009年4月9日 TCG全般映画じゃないよ、冤罪や現行犯をやらかした訳でもない。
そんなことになってたら悠長に日記更新してねぇって話しです、えぇ。
サイドイン・ブライトニングのことです、よ。
前回ので相当ブライトニングが環境で空気どころかアウェイ感さえ漂っているようなのを理解した。
理解したけど納得はしていない(なんだそりゃ
なのでメインは続投で。
みんな使ってないというのを知ってむしろますます使い込みたくなった次第。
鮮烈カウンターが乗ってない鮮烈土地でも《反射池》から5色出せるというのはほんとうなのだろうか?
くわしい偉い人、どなたかご教授願います。
そんなことになってたら悠長に日記更新してねぇって話しです、えぇ。
サイドイン・ブライトニングのことです、よ。
前回ので相当ブライトニングが環境で空気どころかアウェイ感さえ漂っているようなのを理解した。
理解したけど納得はしていない(なんだそりゃ
なのでメインは続投で。
みんな使ってないというのを知ってむしろますます使い込みたくなった次第。
鮮烈カウンターが乗ってない鮮烈土地でも《反射池》から5色出せるというのはほんとうなのだろうか?
くわしい偉い人、どなたかご教授願います。
《荒廃稲妻/Blitning》って、好き?嫌い?
2009年4月4日 TCG全般 コメント (2)俺は好き。
どのくらい好きかっていうとメインから使うくらい。
だってさぁ、2回撃てれば6点ダメージ&4ディスカード。
コモンなのにボンボン原理うっちまったんじゃないか的な威力。
そんなポテンシャルの持ち主なんだけどかなりの率でサイドイン候補になってるのがなんでなん?という疑問。
スペースの問題とか理由があるならいいけど、
時代の流れに任せてみんなやってるからというのはさみしい。
ここで俺がブライトニング抜く場合をメモっておく。
・クリーチャーが並ばないデッキ(自分のデッキで)
相手もクリーチャーコントロールしていなければ別に問題はない。
どういうことかというと、
要はブライトニングを撃ってる暇が無いということ。
クリーチャーかもしくは除去、はたまたそれらを引き込む呪文やライフ回復系など
目先の驚異を打破することが先決だから。
ブライトニング2発よりもシャクレ2発の方がでかいことが多々。
・大量ドローデッキ相手
主にトースト系。
熟考漂い、謎めいた命令、ジェイス・ベレレンなんかだとあいてのドロー能力の方が上過ぎてブライトニングがただの3マナ3点ソーサリー火力に成り果てるから。
・ゲリラ戦術、萎れ葉のしもべ入れてくるデッキ相手
書かなくてもわかること。
このごろ緑白と赤白のしもべメイン率高いと思う
やめてくださ(ry
・リアニメイト系
主にグリクシス、エスパー、ヒバリマネキン系。
相手に落とす手順分手伝ってしまうので抜いてしまう方が良い。
ブライトニングのスペースに墓地対策を入れるべし。
こんなとこ。
それ以外はブライトニングぶんぶんできると踏んでる。
どのくらい好きかっていうとメインから使うくらい。
だってさぁ、2回撃てれば6点ダメージ&4ディスカード。
コモンなのにボンボン原理うっちまったんじゃないか的な威力。
そんなポテンシャルの持ち主なんだけどかなりの率でサイドイン候補になってるのがなんでなん?という疑問。
スペースの問題とか理由があるならいいけど、
時代の流れに任せてみんなやってるからというのはさみしい。
ここで俺がブライトニング抜く場合をメモっておく。
・クリーチャーが並ばないデッキ(自分のデッキで)
相手もクリーチャーコントロールしていなければ別に問題はない。
どういうことかというと、
要はブライトニングを撃ってる暇が無いということ。
クリーチャーかもしくは除去、はたまたそれらを引き込む呪文やライフ回復系など
目先の驚異を打破することが先決だから。
ブライトニング2発よりもシャクレ2発の方がでかいことが多々。
・大量ドローデッキ相手
主にトースト系。
熟考漂い、謎めいた命令、ジェイス・ベレレンなんかだとあいてのドロー能力の方が上過ぎてブライトニングがただの3マナ3点ソーサリー火力に成り果てるから。
・ゲリラ戦術、萎れ葉のしもべ入れてくるデッキ相手
書かなくてもわかること。
このごろ緑白と赤白のしもべメイン率高いと思う
やめてくださ(ry
・リアニメイト系
主にグリクシス、エスパー、ヒバリマネキン系。
相手に落とす手順分手伝ってしまうので抜いてしまう方が良い。
ブライトニングのスペースに墓地対策を入れるべし。
こんなとこ。
それ以外はブライトニングぶんぶんできると踏んでる。
ロシーンわくを、
ヒバリにしてはどうかと。
テラー系は死なせてくれてありがとう、
誘惑はチャームで振り切れるし、へたするとヒバリの独壇場。
出たときのことを考えると強いけども、
実際4色で苦しんでる俺が全色いったら死ねるんですが、が。
タイトルは俺のあるある。
使いたいときに使えない呪文はビッチだと思っているので鮮烈カウンター消費するとあとから来るカードを撃てないっていう・・・
俺専用機にするにはもう少し鮮烈土地多くしなければならないのかもしれない。
ヒバリにしてはどうかと。
テラー系は死なせてくれてありがとう、
誘惑はチャームで振り切れるし、へたするとヒバリの独壇場。
出たときのことを考えると強いけども、
実際4色で苦しんでる俺が全色いったら死ねるんですが、が。
タイトルは俺のあるある。
使いたいときに使えない呪文はビッチだと思っているので鮮烈カウンター消費するとあとから来るカードを撃てないっていう・・・
俺専用機にするにはもう少し鮮烈土地多くしなければならないのかもしれない。
昨日の戯れ言で結構カウンター回るもんなんな
2009年4月3日 TCG全般 コメント (1)今日はとくになにもネタとか無い
メモり的なもので。
びゅーてぃーをまんまで回す。
色事故多発。
俺の右手には合わないみたい。
ロシーンとXマナ呪文とか入れたバージョンにいじって回す。
やはり色事故多発。
どうあっても《謎めいた命令》は4じゃないと思うんだ。
気づいたことメモ
・3《砕けた野望》,2《謎めいた命令》がいちばんしっくりきた
命令は強いけど、撃てなきゃただのゴミ
・やっぱりロシーンは腐ってる除去の的なので微妙
返しで相手の場に《叫び大口》が立っちゃう場合や誘惑されたりすると泣ける
・《残酷な根本原理》使うのって今回初めて
使われたことならあるけど
感想は「くせになる強さ」
撃てれば勝てるというのを改めて実感した次第
・《ジャンドの魔除け》すんげぇ、強い
異国者と静月と相性を考えた上で撃てればの話しだが
カウンター設置と紅蓮地獄のモード選択を間違えるときついってこと
・《噛み付く突風、ウィドウェン》は基本6マナクリーチャー
思いついたことメモ
・メイン《荒廃稲妻》
ナシフ型ならメイン《エスパーの魔除け》
・頑強クリーチャーってどうだろう
・アラーラのオベリスク
・肉砂嘴
・若本
・すーけー?
壁は使ったこと無いなぁ
・不敬コマンド
メモり的なもので。
びゅーてぃーをまんまで回す。
色事故多発。
俺の右手には合わないみたい。
ロシーンとXマナ呪文とか入れたバージョンにいじって回す。
やはり色事故多発。
どうあっても《謎めいた命令》は4じゃないと思うんだ。
気づいたことメモ
・3《砕けた野望》,2《謎めいた命令》がいちばんしっくりきた
命令は強いけど、撃てなきゃただのゴミ
・やっぱりロシーンは腐ってる除去の的なので微妙
返しで相手の場に《叫び大口》が立っちゃう場合や誘惑されたりすると泣ける
・《残酷な根本原理》使うのって今回初めて
使われたことならあるけど
感想は「くせになる強さ」
撃てれば勝てるというのを改めて実感した次第
・《ジャンドの魔除け》すんげぇ、強い
異国者と静月と相性を考えた上で撃てればの話しだが
カウンター設置と紅蓮地獄のモード選択を間違えるときついってこと
・《噛み付く突風、ウィドウェン》は基本6マナクリーチャー
思いついたことメモ
・メイン《荒廃稲妻》
ナシフ型ならメイン《エスパーの魔除け》
・頑強クリーチャーってどうだろう
・アラーラのオベリスク
・肉砂嘴
・若本
・すーけー?
壁は使ったこと無いなぁ
・不敬コマンド
黒アシュリングのポジション
2009年4月2日 TCG全般びゅーてぃーで黒アシュリング入ってるのは知ってると思う。
今回はそこにロシーンはどうだろうって日記。
回避能力がない、4マナ4/4のクリーチャーだってことの条件は同じ。
違いは[赤/緑]のハイブリットで出しやすい色だというのと、降着したときのタップ能力。
このタップ能力がガチだと思うんだ。
本家びゅーてぃーでは《卓越の印象》しかXマナ呪文がないけど《苦悩火》《砕けた野望》も視野に入る。
黒いクリーチャーで相手のテラーとビッグマウスを腐らせるというコンセプトには反するがそこさえ目をつぶれば。
レポでめちゃめちゃ怖がっていた《思考の粉砕》をこんどはこっちが仕掛け返してやろうじゃないかぁ的な、ね。
まぁ、戯れ言ですから気にすんなぃ。
今回はそこにロシーンはどうだろうって日記。
回避能力がない、4マナ4/4のクリーチャーだってことの条件は同じ。
違いは[赤/緑]のハイブリットで出しやすい色だというのと、降着したときのタップ能力。
このタップ能力がガチだと思うんだ。
本家びゅーてぃーでは《卓越の印象》しかXマナ呪文がないけど《苦悩火》《砕けた野望》も視野に入る。
黒いクリーチャーで相手のテラーとビッグマウスを腐らせるというコンセプトには反するがそこさえ目をつぶれば。
レポでめちゃめちゃ怖がっていた《思考の粉砕》をこんどはこっちが仕掛け返してやろうじゃないかぁ的な、ね。
まぁ、戯れ言ですから気にすんなぃ。
リボーン待ちなのはわかるけど
2009年4月1日 TCG全般この頃mtg考えてない。
EDHはちょっとお休みする方向で、カードプール広すぎて頭パーンしそうになるんで。
んでスタンに戻ろうかなぁ、とか思うもスポイラー待ちな感じが大あり。
なぜなら《思考の大出血》《瀝青破》に期待しているからにほかならない。
《瀝青破》の方はアンコモンだと聞いてたけど放課後ではレアになってた。
まぁ、そりゃぁそうだわなぁ。
黒赤は決定。
びゅーてぃーにするような方向なら青。
jundなら緑。
スタンの現状からして一番アリそうなのが黒赤白、呼び方変えるとダークガッポ?
くわしくはわからないけど《瀝青破》続唱が可能なのって「5マナ以下」だったらすごいことになる。
ガッポの最高マナコストは5だからめくれて撃てない呪文がないってことだ。
テキストを見る限りでは「コストがより低い~」ってなってるから4マナ以下ってことだろうけど。
それにしたって《イーオスのレインジャー》《復讐のアジャニ》あたりがめくれる可能性があるのはおそろしいことだ。
EDHはちょっとお休みする方向で、カードプール広すぎて頭パーンしそうになるんで。
んでスタンに戻ろうかなぁ、とか思うもスポイラー待ちな感じが大あり。
なぜなら《思考の大出血》《瀝青破》に期待しているからにほかならない。
《瀝青破》の方はアンコモンだと聞いてたけど放課後ではレアになってた。
まぁ、そりゃぁそうだわなぁ。
黒赤は決定。
びゅーてぃーにするような方向なら青。
jundなら緑。
スタンの現状からして一番アリそうなのが黒赤白、呼び方変えるとダークガッポ?
くわしくはわからないけど《瀝青破》続唱が可能なのって「5マナ以下」だったらすごいことになる。
ガッポの最高マナコストは5だからめくれて撃てない呪文がないってことだ。
テキストを見る限りでは「コストがより低い~」ってなってるから4マナ以下ってことだろうけど。
それにしたって《イーオスのレインジャー》《復讐のアジャニ》あたりがめくれる可能性があるのはおそろしいことだ。
観てきた「びゅーてぃーぐりくしす」
2009年3月30日 TCG全般赤緑君とこで知って放課後にレシピとレポ両方載っていたのでおいしくいただいてきました、よ。
デッキはおもしろいよねぇ。
エヴィンカーとアシュリングがやっぱりほとんどサイド落ちしてるけど「愛」ってやつだろう、たぶん。
うまい人はここぞの時がわかるんだろうなぁ。
vs京河さんではごり押し、vsブラマスさんではジャンドチャーム流しから根本原理。
うまくない人はここぞの時がわからないんだと思う。
わかっててもどうしようもないときもあるけど。
俺のあるあるは手札にカウンターがあっても「待て」ができなくて土地が揃わない内に動き出してしまうこと。
なぜならどうせ「読」んだって外れるんだぜw
そんなこったばっかやってるから弱いんすね、あっし。
デッキはおもしろいよねぇ。
エヴィンカーとアシュリングがやっぱりほとんどサイド落ちしてるけど「愛」ってやつだろう、たぶん。
うまい人はここぞの時がわかるんだろうなぁ。
vs京河さんではごり押し、vsブラマスさんではジャンドチャーム流しから根本原理。
うまくない人はここぞの時がわからないんだと思う。
わかっててもどうしようもないときもあるけど。
俺のあるあるは手札にカウンターがあっても「待て」ができなくて土地が揃わない内に動き出してしまうこと。
なぜならどうせ「読」んだって外れるんだぜw
そんなこったばっかやってるから弱いんすね、あっし。
日記のデザインをいじってたら毒っ気がない落ち着いたよそおいに・・・。
こんなんじゃだめだ、こんなんじゃだめだ。
でもめんどいしこれでも変ではないのでのでしばらく放置。
こんなんじゃだめだ、こんなんじゃだめだ。
でもめんどいしこれでも変ではないのでのでしばらく放置。
エア・クキニ & EDH 卑怯を突き詰めたようなデッキ
2009年3月25日 TCG全般 コメント (2)知らない人はここで
http://c1.xrea.jp/c14/list/nike+%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%8B.html
けっこうなお値段です。
俺が持っていたのは黒(ベース)×緑(蜘蛛の巣&中敷き)な奴。
近所では売ってなかったのでわざわざ上野のアメ横まで行って買いました、よ。
諭吉が1人と漱石が3人居なくなりました。
コカ・コーラの懸賞でモーリス・グリーンモデル(赤×黒)を狙い友達からシールを集めまくって3通くらい出したけどみごとに外れたいい思い出が、が。
エア・フォースとかまっとうな物の方が売れるのはわかるけど俺みたいな変態向けにもっと毒々しいクキニみたいなものを作ってくれるとありがたい。
ー~-~-~-~-~-~ー
ヴォラシュを片手間に碑出告を考えてみた。
そうすると出てくる卑怯な魔法の数々。
・《月の大魔術師》《血染めの月》
空清めって云われる
・《chaos orb》《falling star》
アンだろ、それって云われる
・《超次元レンズ》《Gauntlet of Might》
黒だけじゃないんだなぁ、こういうの。
むしろX火力なら赤の方が悪質。
・《等時の王笏》
《一望の鏡》じゃないけどこれは極悪。
うっかり《fork》《爆片破》あたり刻印しちゃうと碑出告無しでも逝けちゃいます。
・《弧炎撒き》
6~7回は能力機動できる。
・《死者の鏡》《Dark Sphere》
単体だとゴミなんだけどねぇ。
碑出告と合わさると偉い。
死者の鏡を使う場合はバーン寄りの構成にしておかないと土地差でアボーンになるので注意。
混成マナ、異色キッカー、異色分割カードを入れられない分不利だからとかで言い訳できないほど個々のパーツがエゲツない。
友達作りたくない人は使えばいいと思う、よw
そんなとこで。
http://c1.xrea.jp/c14/list/nike+%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%8B.html
けっこうなお値段です。
俺が持っていたのは黒(ベース)×緑(蜘蛛の巣&中敷き)な奴。
近所では売ってなかったのでわざわざ上野のアメ横まで行って買いました、よ。
諭吉が1人と漱石が3人居なくなりました。
コカ・コーラの懸賞でモーリス・グリーンモデル(赤×黒)を狙い友達からシールを集めまくって3通くらい出したけどみごとに外れたいい思い出が、が。
エア・フォースとかまっとうな物の方が売れるのはわかるけど俺みたいな変態向けにもっと毒々しいクキニみたいなものを作ってくれるとありがたい。
ー~-~-~-~-~-~ー
ヴォラシュを片手間に碑出告を考えてみた。
そうすると出てくる卑怯な魔法の数々。
・《月の大魔術師》《血染めの月》
空清めって云われる
・《chaos orb》《falling star》
アンだろ、それって云われる
・《超次元レンズ》《Gauntlet of Might》
黒だけじゃないんだなぁ、こういうの。
むしろX火力なら赤の方が悪質。
・《等時の王笏》
《一望の鏡》じゃないけどこれは極悪。
うっかり《fork》《爆片破》あたり刻印しちゃうと碑出告無しでも逝けちゃいます。
・《弧炎撒き》
6~7回は能力機動できる。
・《死者の鏡》《Dark Sphere》
単体だとゴミなんだけどねぇ。
碑出告と合わさると偉い。
死者の鏡を使う場合はバーン寄りの構成にしておかないと土地差でアボーンになるので注意。
混成マナ、異色キッカー、異色分割カードを入れられない分不利だからとかで言い訳できないほど個々のパーツがエゲツない。
友達作りたくない人は使えばいいと思う、よw
そんなとこで。
EDH 《狩るものヴォラシュ/Vorosh, the Hunter》
2009年3月22日 TCG全般おかしい。
けちコン色にまでしたというのにコントロール要素がどんどん抜け落ちていく。
こ、こんなはずでは。
原因は瞬殺コンボ2種にあることはわかっている。
1.《羽軸トゲ》《献身のドルイド》+《ロクソドンの戦槌》or《大薙刀》
2.《死闘》
これらを有効活用する為にクリーチャーをたくさん入れて
1.《森の知恵》と発掘でもりもりライブラリー堀り
2.《適者生存》でダイレクトに
3.《けちな贈り物》《直観》などで間接的に
そして土地ブーストを《ウッド・エルフ》《真面目な身代わり》なんかにまかせる
そんなことしてたらだよ、ラス系は《初めて苦しんだもの、影麻呂》《滅び》《忘却石》で割と積めているのだけれどカウンターが《禁止》だけに。
カウンターって発掘と相性悪いのですよ。
ドローを発掘に変換したり、発掘で墓地に落ちたりするので。
落ちたら容易には手札に帰ってこないんです。
《永遠の証人》で戻すのはもっとキーになるようなもので精一杯だし。
カウンターが積めない分はクリーチャー破壊と《ヴィリジアンの盲信者》なんかと《黄塵地帯》なんかでカバーできればな、と。
《修繕》《ダークスティールの巨像》のお手軽コンボができなくなったのは残念。
《世界のるつぼ》解禁はそりゃぁ、そうだろって思った。墓地土地利用できるのが緑だけというのは面白くないじゃない。
《ラノワールの使者ロフェロス》解禁は駄目だろぅ。あの能力で2マナからプレイできるレジェンドというのはホント駄目。
けちコン色にまでしたというのにコントロール要素がどんどん抜け落ちていく。
こ、こんなはずでは。
原因は瞬殺コンボ2種にあることはわかっている。
1.《羽軸トゲ》《献身のドルイド》+《ロクソドンの戦槌》or《大薙刀》
2.《死闘》
これらを有効活用する為にクリーチャーをたくさん入れて
1.《森の知恵》と発掘でもりもりライブラリー堀り
2.《適者生存》でダイレクトに
3.《けちな贈り物》《直観》などで間接的に
そして土地ブーストを《ウッド・エルフ》《真面目な身代わり》なんかにまかせる
そんなことしてたらだよ、ラス系は《初めて苦しんだもの、影麻呂》《滅び》《忘却石》で割と積めているのだけれどカウンターが《禁止》だけに。
カウンターって発掘と相性悪いのですよ。
ドローを発掘に変換したり、発掘で墓地に落ちたりするので。
落ちたら容易には手札に帰ってこないんです。
《永遠の証人》で戻すのはもっとキーになるようなもので精一杯だし。
カウンターが積めない分はクリーチャー破壊と《ヴィリジアンの盲信者》なんかと《黄塵地帯》なんかでカバーできればな、と。
《修繕》《ダークスティールの巨像》のお手軽コンボができなくなったのは残念。
《世界のるつぼ》解禁はそりゃぁ、そうだろって思った。墓地土地利用できるのが緑だけというのは面白くないじゃない。
《ラノワールの使者ロフェロス》解禁は駄目だろぅ。あの能力で2マナからプレイできるレジェンドというのはホント駄目。
そろそろ他のジェネラル考えたい
2009年3月19日 TCG全般《ちらつく形態》《塵を飲み込むもの、放粉痢》で対戦相手だけ《水位の上昇》らしいですね、ジュルリ。
タイトル。
まぁ、ぶっちゃけ秋田のですよ。
自力でこれ以上アイデアでません。
考えるのがだる~くなってきたんよ。
簡単で気持ちの良い、そう、赤が使いたくてしょうがない。
今日リンクさせていただいた遊生さんのところで《無情の碑出告》が自重していないのをみつけて「ほれ、見たことか」と自分のデッキでもないのに異様な興奮を覚える俺。
能力1回で通常ライフ値20。
能力2回でまたまた半分10。
使ってる自分自身も能力で危ないので俺はここまででストップ。
10点くらいなら火力やらなんやらでなんとかできるはず。
ジェネラルに据えることで何のサーチ手段もとらずにこれだけのライフを奪えるこいつはやばい。
あとは《ケルドの後継者、ラーダ》が。
こいつ自身は強いと言うよりは万能キャラ。
2/2で回避能力がなにもないこいつでは対戦相手全員が壮絶な事故でも起こさない限り殴りきることはほぼない。
問題はその色。
緑が入ることで色の安定と加速、そしてサイズがでかいクリーチャー速く出せたりする。
とりわけ《弧炎撒き》と《腐食ナメクジ》のミラディンを代表する2大ファッティーがつんよい。
そして飛行生物対策カードも緑が入ることで充実する。
ここでもファッティー《空を引き裂くもの、閼螺示》《雲打ち》なんかが活躍する。
《適者生存》出せればその時に必要なファッティーを持ってこれたりもする。
緑は強い色。
上の2種はもう作られているのでもっと日の目を見ないかわいそうな、そして、おもしろそうなジェネラルがいいな、と。
《上位の人間、焔村/焔村の本質》《冷眼のロヴィサ》
またの名を「ずっと只中」。
条件付きだが能力がイカス。
ロヴィサはタップ能力などでは無い為「居るだけ」でいい。
生け贄に取れる手段もあれば焔村は輝くことまちがいない。
ジェネラルなのに単体で強い訳ではないのが残念。
《曲がりくねりのロシーン》
だからぁ色がぁ強いってぇことだよぅ。
同じようなポジションの《クローサの英雄、ストーンブラウ》《Sunastian Falconer》と比べるとポテンシャルが高いのがわかるはず。
触手好きなら《憎悪の種、ウラシュト》レジェンドでもいいけどたぶんそんなにクリーチャーならばないよ。
ロシーンはコスト・サイズ両方無難だしちょっとXマナスペル増やせば妙なシナジー形成。
《火の玉》を筆頭に好きなのをつっこんでおけばo.k.
《死の守り手、セックァー》
こいつが飛んでるもんだとばかり思ってた・・・。
だったら《ラッカ・マー》の方がはるかに優秀。
環境では緑が入ると全然違う。
アーティファクト・エンチャント除去、
墓地利用、
マナブースト、
サイズ増大・・・・etc
なので赤が入っていないけれどなんやかんだで次のレジェンド《狩るものヴォラシュ》に決定。
最初の方のくだりは忘却術でデリートしてやってください。
有利と踏めばすぐに寝返る自分は心底《日和見主義者》だなぁと思ふw
このサイクルにしては能力が地味ですが色がいい。
いわゆるけちエンジン《けちな贈り物》《花の神》《魂無き蘇生》でぐるんぐるんがやっとできるわけです。
《直観》でも色々サーチ可能。
《適者生存》やその他で墓地を肥やしせば
《壌土からの生命》で引いてきた基本地形を《踏査》《迷える探求者、梓》で場に出せたり
《禁止》のバイバックコストにしたり。
ジェネラルを決めるにあたっては青黒緑を出せるレジェンドが《狩るものヴォラシュ》か5色クリーチャーだけなんでこいつ以外だとタップイン土地でもっさもっさするという選択の余地に幅がないというのもあったりする。
こいつ自信の飛行で回避しきれない場合は装備品などの力を借りる。
このサイクルは戦闘ダメージを通さないことにはタップ機動能力だけのレジェンドよりダメダメだからねぇ。
《ロクソドンの戦槌》《梅澤の十手》もいいけど《礎石の魔道士》サーチもできる《大薙刀》なんかもいいかと思う。
難は青が薄くなってピッチカウンターが打ち辛くなっているのでズアーよりももっと場に居続けることが難しいことかもしれない。
まぁエンジンが回転して墓地対策されなければ何回でも出せばいいだけですがね。
花神なしの《回収》《喚起》型でレジェンドを《Phelddagrif》にするとバントカラーのものはたくさんあるのでピッチ撃ちやすくなるけどどうなんだろう。
カバ雄さんは偉大だというのを知らしめたいが青黒緑を凌ぐ何かがないと選択しづらい。
キャラ愛だけだとあんなに研究熱心なあの方に失礼だと思うので何かアイデア募集。
そんなとこで。
タイトル。
まぁ、ぶっちゃけ秋田のですよ。
自力でこれ以上アイデアでません。
考えるのがだる~くなってきたんよ。
簡単で気持ちの良い、そう、赤が使いたくてしょうがない。
今日リンクさせていただいた遊生さんのところで《無情の碑出告》が自重していないのをみつけて「ほれ、見たことか」と自分のデッキでもないのに異様な興奮を覚える俺。
能力1回で通常ライフ値20。
能力2回でまたまた半分10。
使ってる自分自身も能力で危ないので俺はここまででストップ。
10点くらいなら火力やらなんやらでなんとかできるはず。
ジェネラルに据えることで何のサーチ手段もとらずにこれだけのライフを奪えるこいつはやばい。
あとは《ケルドの後継者、ラーダ》が。
こいつ自身は強いと言うよりは万能キャラ。
2/2で回避能力がなにもないこいつでは対戦相手全員が壮絶な事故でも起こさない限り殴りきることはほぼない。
問題はその色。
緑が入ることで色の安定と加速、そしてサイズがでかいクリーチャー速く出せたりする。
とりわけ《弧炎撒き》と《腐食ナメクジ》のミラディンを代表する2大ファッティーがつんよい。
そして飛行生物対策カードも緑が入ることで充実する。
ここでもファッティー《空を引き裂くもの、閼螺示》《雲打ち》なんかが活躍する。
《適者生存》出せればその時に必要なファッティーを持ってこれたりもする。
緑は強い色。
上の2種はもう作られているのでもっと日の目を見ないかわいそうな、そして、おもしろそうなジェネラルがいいな、と。
《上位の人間、焔村/焔村の本質》《冷眼のロヴィサ》
またの名を「ずっと只中」。
条件付きだが能力がイカス。
ロヴィサはタップ能力などでは無い為「居るだけ」でいい。
生け贄に取れる手段もあれば焔村は輝くことまちがいない。
ジェネラルなのに単体で強い訳ではないのが残念。
《曲がりくねりのロシーン》
だからぁ色がぁ強いってぇことだよぅ。
同じようなポジションの《クローサの英雄、ストーンブラウ》《Sunastian Falconer》と比べるとポテンシャルが高いのがわかるはず。
触手好きなら《憎悪の種、ウラシュト》レジェンドでもいいけどたぶんそんなにクリーチャーならばないよ。
ロシーンはコスト・サイズ両方無難だしちょっとXマナスペル増やせば妙なシナジー形成。
《火の玉》を筆頭に好きなのをつっこんでおけばo.k.
《死の守り手、セックァー》
こいつが飛んでるもんだとばかり思ってた・・・。
だったら《ラッカ・マー》の方がはるかに優秀。
環境では緑が入ると全然違う。
アーティファクト・エンチャント除去、
墓地利用、
マナブースト、
サイズ増大・・・・etc
なので赤が入っていないけれどなんやかんだで次のレジェンド《狩るものヴォラシュ》に決定。
最初の方のくだりは忘却術でデリートしてやってください。
有利と踏めばすぐに寝返る自分は心底《日和見主義者》だなぁと思ふw
このサイクルにしては能力が地味ですが色がいい。
いわゆるけちエンジン《けちな贈り物》《花の神》《魂無き蘇生》でぐるんぐるんがやっとできるわけです。
《直観》でも色々サーチ可能。
《適者生存》やその他で墓地を肥やしせば
《壌土からの生命》で引いてきた基本地形を《踏査》《迷える探求者、梓》で場に出せたり
《禁止》のバイバックコストにしたり。
ジェネラルを決めるにあたっては青黒緑を出せるレジェンドが《狩るものヴォラシュ》か5色クリーチャーだけなんでこいつ以外だとタップイン土地でもっさもっさするという選択の余地に幅がないというのもあったりする。
こいつ自信の飛行で回避しきれない場合は装備品などの力を借りる。
このサイクルは戦闘ダメージを通さないことにはタップ機動能力だけのレジェンドよりダメダメだからねぇ。
《ロクソドンの戦槌》《梅澤の十手》もいいけど《礎石の魔道士》サーチもできる《大薙刀》なんかもいいかと思う。
難は青が薄くなってピッチカウンターが打ち辛くなっているのでズアーよりももっと場に居続けることが難しいことかもしれない。
まぁエンジンが回転して墓地対策されなければ何回でも出せばいいだけですがね。
花神なしの《回収》《喚起》型でレジェンドを《Phelddagrif》にするとバントカラーのものはたくさんあるのでピッチ撃ちやすくなるけどどうなんだろう。
カバ雄さんは偉大だというのを知らしめたいが青黒緑を凌ぐ何かがないと選択しづらい。
キャラ愛だけだとあんなに研究熱心なあの方に失礼だと思うので何かアイデア募集。
そんなとこで。