フォグだけだと並びに並ばれたフェアリーからの《呪文つまりのスプライト》がどうしようもないので
《火山の流弾》を使えるように《滝の断崖》と、
境界石を崩して鮮烈土地を加えてトリコカラーでフォグ&流弾の両立を目指した

赤が加わることで《ドラゴンの餌》《ゴブリンの突撃》が使える
3マナあったら《幽体の行列》使うので軽いエサの方を選ぶ

フィニッシャー兼除去兼エサ《マグマのフェニックス》採用、ただし一枚

まぁ、見るがいいよ
トリコって言ったそばからやらかしおった

土地25

クリーチャー2
1大祖始
1マグマのフェニックス

プレインズウォーカー2
2ジェイス・ベレレン

スペル32
4変身
4謎めいた命令
4否認
2エスパーの魔除け
4吠えたける鉱山
4花粉の子守歌
2コウモリ翼の霞
2流刑への道
2ドラゴンの餌
3火山の流弾

サイド15
1流刑への道
2瞬間凍結
1急転回
2天界の粛清
3ルーンの光輪
1火山の流弾
2鋼の風のスフィンクス
1ナックラヴィー
2残酷な根本原理


びっくりだろ、これでも前まで《アミーシャの口づけ》だったんだぜ・・・・
黒トリプルが何回も出るわけがないのに・・・・



《沈んだ廃きy・・・・
ラスが落ちて対処しずらくなったといえば《大祖始/Progenitus》御大

レガシーでは《自然の秩序/Natural Order》から出すんだってね
【黒田 正城のレガシー選手権’09トップ8デッキ解説】
http://mtg-jp.com/reading/000893/

スタンダードではタイトルが再録されたので銀弾ができるように

いままでの《劇的な入場》や《場当たりな襲撃》ではできなかった芸当

仮面ライダーシンには変身したくない

土地21
1沼
5平地
5島
4秘境の門
4変わり谷
2スプリングジャックの牧場

クリーチャー2
2大祖始

プレインズウォーカー3
3ジェイス・ベレレン

スペル35
4花粉の子守歌
3コウモリ翼の霞
4謎めいた命令
4否認
4変身
3流刑への道
3亡霊招き
2質素な命令
4吠えたける鉱山
4原霧の境界石

サイド15
2侵入の追い返し
3アミーシャの口づけ
1流刑への道
2天界への粛清
3ルーンの光輪
3瞬間凍結
1鋼の風のスフィンクス

自ターンはマグロ宣言発動
どこのパーミッションですかっていぅ

クリーチャー対策がたくさんあるからメインから《否認》フル投入

こんな構成だからめちゃめちゃ後ろ向き過ぎて《変身》が手札にあるときトークン出ない状況が多々あった
その解決策に、最初はエルズペスにしてたけどフォグしながらだと重いので《亡霊招き》に変更してみた

流刑は大事なガドック対策

サイドは鉱山が裏目になるバーンなんか用にキッスを多く入れてある

侵入の追い返しは追加のカウンター兼トークン

スフィンクスはなんとなく悪斬使いたくなかったのと記事で燃えたので使ってみようかと





今回は白青ターボフォグに入れたけど
カウンターバーンに積んだりする人も居るみたいだね

フェアリーにびっくりギミックで入れるとおもしろそうだったり
を使ったデッキ
以前このDNの5月の何日かに載せたことがあります

うまく回ればウリルーンで18点

バントで《数多のラフィーク》《最高の時》はよく知られてますがタイトルを使ったデッキはほとんど見かけません

オーラである《大神のルーン》が原因ですね、わかります

MWSにあの時のままレシピが残っていたので今のスタンに合わせて組み直してみました

大貝獣物語~ほのぼのした世界観と裏腹の濃厚でシリアスなストーリー~

土地24
2山
3平地
6森
3陽花弁の木立ち
4ジャングルの祭殿
2苔汁の橋
4火の灯る茂み

クリーチャー22
4霧を歩むもの、ウリル
4呪文砕きのビヒモス
3長毛のソクター
3台所の嫌がらせ屋
3包囲攻撃の司令官
2カルデラの乱暴者
3花を手入れする者

スペル14
3大神のルーン
4流刑への道
4豊穣の痕跡
3ガルガンチュアンの贈り物

サイド15
3雲打ち
2外身の交換
3紅蓮地獄
4ガドック・ティーグ
2原初の命令


副題はここから
http://hirobee.oops.jp/famikontalk/daikaizy.htm

やりたいこと詰め込んだ
見慣れないカードは案外やりおる

「苔汁の橋」
でかいのいっぱい
後はわかるね

「カルデラの乱暴者」
シャクって生き残るのが強いのは《軍部政変》で証明済みだし

「ガルガンチュアンの贈り物」
《カルデラの乱暴者》《雲打ち》とか、とにかくスペル少なくすれば
色を変えないで《熟考漂い》ができてしまう
4枚掘るのがおいしいです

「魂の火」
基本的に3マナ5点火力
スロットがあればもう少しあってもいい

「外見の交換」
火力で対処できないナマモノ用
頑強とかブレンタンとかブレンタンとか、後はブレンタンとか
さぁ、お逝きなさい(挨拶、ぺこりっ



《森》が終わってて
シミチンさんのデッキ解説記事が挙がってた

そこの動画みたらおそらくフェアリーであろう(もしかしたらトーストかも?)デッキがガシボッコされてた

まぁ、ひみつ

それでもあれだけまわると気持ち良いね
最初に出したターンは2枚土地壊せて《すきこみ》以上の能力発揮



まぁ百聞はなんとかだし、どぞ
http://mtg-jp.com/reading/000919/
昨日から《燃え立つ調査》デッキを考えてます


非公式らすぃんですが
sugiさんとこの2009 8/9から
Mox Amethyst  3
Artifact (R)
Delve (You may exile any number of cards from your graveyard as you cast this spell. It costs 1 less to cast for each card exiled this way.)
T:Add one mana of any color to your mana pool.


まさしく《燃え立つ調査》と併用しろと言わんばかりの能力
これで2t目に《偏頭痛》貼れますね

そうすると《火山の流弾》なり《蔓延》なり撃ってる余裕ができる

戦場にたいした驚異が居なければ普通に《荒廃稲妻》撃てばいい
3点+ディス2点+ディス2点=7点ダメージおいしいです





【乙女のシンポジウム #12】
http://www.youtube.com/watch?v=agv-gFrzMpM
テラマーシーw

こんな番組があったとは・・・知らんかった
早苗さんも田代もポワトリンも三浦さんも、俺が好きな人が沢山出てる
これは♯1から全部観るしかあるまい

出演者は司会以外は固定じゃないんだね
♯4では永作さんが出てるみたい
あの人顔がかわいいのに性格キツイんだよなぁ
「そこがイィッ!」って奴はマダオ

♯8は桑万かな、アレ?
サムネだけじゃよくわからん、ね
友達に「お前オカルトに走るの?」って聞かれた
ちゃうよ、この頃myブームがそうだっただけ


そんな風に捉えられるとはね
勉強になる

気分転換と、お詫びを込めた動画うp

【ダウンタウンと具志堅ティナ 2/2】
http://www.youtube.com/watch?v=TgLc4bZZsb0&feature=related
なにこれ、若いw
流石にホンコンとのハグは渋面するわなぁwww




で、本題

エンドレス・エイトに行き詰まってしまったのでほかのデッキを考えようと思った次第

ガチなデッキではなくて電波を求めてカード探索
《燃え立つ調査》
こいつが俺の心の琴線に触れる
やればできる子だと思うのだが・・・

ちょーっと情報不足でうまく練られん
《偏頭痛》で6ダメ&相手の手札をちょっとした《頭脳いじり》できるというのが強み

でもさ、メグリム先だし前提なんだよねコレ
メグリム無いとカス
だからこその電波なんだが・・・
何らかのアイディア募集します


あと《魔力のトゲ》メインのバーンってどうだろうか
一応怖い系の動画はようつべ、にこ両方網羅し終えました

そっかぁあれは「ニューロシス」という名前だったのかぁ
あのアトラクションは日本?それとも海外?



怖い話しと平行してエンドレス・エイトの動きが動画でうpされていないかと、
あっち、こっち、そっちってどっち!?
と、千手観音してみたんですがかすりもしねぇ・・・

480枚カスレアパックを7kで購入した負け組、
黒単(血なまぐさい結合)vsブライトニング、
ディガー×2スルーするMO、

正直、観て損した

で、今はなんか花火大会のLIVEが始まったとかで
すんげぇ回戦遅いのでここでエコな俺はドロップ
なんか解説に初音ミクの声の人が居るらしく
その手のアレ目的な人たちも呼び寄せてしまっているらすぃ、ね





スタンダードウォッチングでそろそろ解説あがってる頃かなぁ?
ってのぞきにいった

ゼンディカーの平地
ゼンディカーの島
ゼンディカーの沼
ゼンディカーの山 ←今ここ

次はゼンディカーのタイトルだろう

絶望した、何も考えず翻訳を優先する姿勢に絶望した

あんなの翻訳なんかしなくていいってわからないかな、絵だけで十分なんだよ
それを、よりによって5日分にまで分割して水増ししやがって
手抜き仕事にもほどがある

エンドレス・エイトは青白黒だけじゃなくってt赤もしてるのが出てきてる
こんだけ時間開けたらそのバージョンの解説も盛り込んでもらわないと割に合わない
《黄金の水連/Golden Lotus 》
を思い出した

他のパワーカードに埋もれてすっかり忘れてたけどね
りゅーさんの誰特から
俺特に
ありがとう、りゅーさん




こいつはネタだったの?
それともゼンディカーで出るの?

イラストはyasuさんとこの5/29のとこから
↓はスカルクランプさんとこから
Golden Lotus
Legendary Land
Golden Lotus comes into play tapped.
If Golden Lotus would enter the battlefield, sacrifice three untapped lands instead. If you do, Golden Lotus enters the battlefield. If you don’t, put it into its owner’s graveyard.
Shroud
T, Sacrifice Golden Lotus: Add nine mana in any combination of colors to your mana pool.


もし出るのなら激しく土地でなくアーティファクトで出て欲すぃ
せっかくのロータスの名も土地じゃぁどうしようもない

このまんま出るのなら・・・・
・・《耕すツリーフォーク》!!?
・・言ってみただけとです・・・・・・



タイトルみたいなド派手なものじゃなくていい
普通でも何でも良いから2マナのマナ加速アーティファクト希望
どうなんだろうねぇ
載ってるレシピが少なくてめっちゃ《行き詰まり/Standstill 》喰らってる状況

↓のところ2位がエンドレス11
http://81343.diarynote.jp/200908102316091726/

赤は事故るんよなぁ
でも入れた方が、が?

今のところの俺のやつ
俺のParty Tuneパンティーつぅ^ん

クリーチャー4
4エーテリウムの達人

プレインズウィーカー4
2求道者、テゼレット
2ジェイス・ベレレン

スペル38
4吠えたける鉱山
1神話の水盤
4時の篩
4時間のねじれ
3蔵の開放
3花粉の子守歌
4謎めいた命令
4処刑人の薬包
4原霧の境界石
4霧脈の境界石
3荒原の境界石

土地15
7島
5沼
3秘境の門


フラスコも石も抜いたった

「動き方」
ドローは再雇用の《神話の水盤》とジェイスや鉱山でお茶を濁して
あとはひたすら置物を置いていくだけの簡単な仕事になればいいなぁと


「採用理由」
《処刑人の薬包》
はガドック怖い俺のヘタレからきています
が、なかなかどうして1マナでキャストできるのは使い勝手がいいです

《花粉の子守歌》
は強いんですが連発する代物じゃぁないと気づいた次第
当たり前ですが溜めれば溜めるほど強いので
致死量のパンチを止める時に手元に1枚あるような枚数でいいのでは?と
2枚では心許ないので3枚に

命令のタップ能力と被る面もありますし、達人も薬包もメインからあるこのデッキなら枚数減らしてもいいと思えた次第






自己流が不安でたまらん
レシピと動きが知りたいってばよ

早くスタンダードウォッチング載らないかなぁ
田中さんの零プレイを全部観ました、よ

なんと全部でおまけも含めてその50まで有りやがりました
「どどどどど」や「なー、なー」で萌えたり、
空耳フレーズで笑けたり、
ヘタレプレイにイラッとしたり、
パトラッシュかわいいよパトラッシュ

まぁ、色々あって楽しかったです


次は↓
女一人で実況プレイ。呪怨 
を観ようと思います

その1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7818111

その1を観た感想としては
「なにコレ、怖いw」ってLvじゃねぇぞ!!!

これでまだその1・・だと・・・!?



こんだけ怖いと、今からとっても楽しみです

そんじゃ、ちょっくら逝ってくるっぞ
いままで「ブライハートス」と呼んでた

これで《時の篩》指定したら追加2ターンまるまる得られるのかな?

それともアップキープだけとか?

よくわからないな
エンドレス・エイト
自己流ですが段々形になりつつあります

とりあえず使ってみて
止めたのが沢山あるので載せておくことに

「タイトルと《血なまぐさい結合》」
のコンボは大味過ぎる
《蔵の開放》に頼り切った構成になるし

「《汚れた印象》」
とりあえず一回ダメージ喰らうのはよしてもらおうか
でも作り置きfogは間に合うなら使いやすい

「《白蘭の騎士》」
チャンプニモナリャシネェー

「《砕けた野望》」
《否認》でおk

「《加工》」
質より量

「《炎渦竜巻》と《火山の流弾》」
色事故多発

「《アラーラのオベリスク》」
だから違うデッk(ry

「《沈黙》」
アップキープ《沈黙》が効く相手なら
そもそも《時間のねじれ》が効くので要らない
序盤に1マナあったら境界石置く

「《神話の水盤》」
4《吠えたける鉱山》の追加として欲しいかどうか
俺は《蔵の開放》からのどさくさまぎれか、
相手の事故に乗じた時くらいしか出すことがなかったので止めた
ちょっと参考程度に回すだけだった・・はず・・・
俺の可哀相な右手ではコンボデッキは向かなかった・・はず・・・
が、エンドレスエイト面白すぎんぞ

可能性が広がってるのがいい

放課後→サトPINさんとこから↓
http://satopin.diarynote.jp/200908070130115157/

前のエントリで可能性としてカードを挙げたんですが
前のタイトルも今日のタイトルも両方入っていて優勝してるレシピを見ると
なんかオラ、わくわくしてくっぞ

序盤を生き抜いて
《時間のねじれ》と他のカードで土地とハンド増やして
そうしているうちにいつのまにか肥えた墓地を《蔵の開放》して
そうしているうちに場にサクっても十分にマナが出せるほど十分なアーティファクトが出て《時の篩》やなんかでも・・・・・・って繰り返しずっと俺のターンして
テゼレット「喰らえ、バイツァ・ダスト!!!」
ってやるデッキだと解釈したというのに
ほんとになんで《時間のねじれ》抜いてるんだろう

未熟な俺には一枚しか積まれていない《時間のねじれ》が
何を言ってるのか(ry

それほどエンドレスエイトというデッキは
採用カード次第で個人色が幅広い

それにしても
4 《原霧の境界石》
4 《脈火の境界石》
3 《霧脈の境界石》 
2 《秘教の門》
10 《島》
これで回ったんだよね、ね?



採用カード候補

「白蘭の騎士」
境界石のおかげで相手より土地がならんでないことがあるだろう
そんな時のマナ加速に
先制攻撃が付いてるのでなかなかうざい

「流刑への道」
《白欄の騎士》を使うならメインでもいいんじゃマイカ?

「エーテリウムの達人」
《稲妻》が横行してるのでタフ4以上がまず第一の基準
3マナなので出してる余裕がありそうなのも良い

「砕けた野望」
無難

「加工」
今日のタイトルみたいな一枚差しのアーティファクトの為に

「炎渦竜巻」
エスパーカラーがマストで、タッチ《火荒の境界石》とか?
ちょっと無理がある色ではあるが
刺さらないビートはあまり居ないだろうし

「火山の流弾」
相当無理してしまう赤ダブル
でも皆無なフェアリー耐性がつく
いっそフェアリーは諦めた方がいいのか?





「アラーラのオベリスク」
こいつは《マーフォークの物あさり》とかで落として《蔵の開放》で複数だせるとするなら脳汁あふれる
エンドレスじゃなくなるけど《蔵の開放》&8ボーダーではある


この頃お昼は麺類しか食べる気おきねぇ
そんなとこで
これからポルポル君で遊ぼうかなぁとか思うも、
もしかしてfogハヤってる?

まさしく死亡フラグ(切腹、ぺこりっ







放課後→夢純さんところの↓

http://72284.diarynote.jp/200908040103056091/

《蔵の開放》デッキ、またはエンドレスエイトとかいうデッキ
名前は風の便りに聞いてたけどね
レシピを見てとりあえずMWSで回してみた

ただ動きがよくわからない
マガシューは変成サーチで持ってきたりしたけど
2枚しかないテゼレットはサーチ用じゃないのか?

いつコンボスタートすれば?

動き方については
なんかスタンダードウォッチングでそのうち載せる予定だそうなんで
そっちはうp待ちで
俺は採用カードについて思うことを


「タイトル」
ビート舐めてるのか、と
《花粉の子守歌》だけで防げてるのならいいけど
白魔術師さんところのfog引かなくて終わった
ってレポ観て
「ですよねぇ~」
って
《沈黙》が空気とか言ってるし
追加のfogとしてどうかと

「災いの砂時計」
重いけどこっちに被害は全く出ないわけだし

「神話の水盤」
ターンを得続ける間は神
4マナこれ→時間のねじれ
すればいいだけの話しじゃね?とか思ったんですがいかがでせぅ

「荒原の境界石」
境界石8こじゃ足りません
《秘境の門》を4積みしてLet’s try

「忘却の輪」
《蔵の開放》ってエンチャントも出してくれるんだし


あとは枚数

《求道者、テゼレット》はサーチ用に1枚追加で3枚

《蔵の解放》は《時の篩》後にあればいいので1枚減らして3枚

ではないかと感じた


以上、思ったことをば
そんなとこで
《死の印/Deathmark》

死亡フラグ始めました(挨拶、ぺこりっ

逆に考えるんだ、ルーンやブレンタンされなければ勝てる、と

積み込みエレメンタルヒーロー’s ~ドラ単騎待ちのごとく

土地21
4竜髑髏の山頂
4偶像の石塚
1野蛮な地
12山

クリーチャー21
3運命の大立者
2炎族の先触れ
4地獄火花の精霊
4斑点の殴打者
2叫び大口
4ボール・ライトニング
2呪詛術士

スペル18
3脈火の境界石
4稲妻
3終止
4炎の投げ槍
4火山の流弾

サイド15
1破滅の刃
3死の印
1呪詛術士
2蔓延
4荒廃稲妻
2その場しのぎの人形
2くぐつ師の徒党


ポルポル君に始まり
ポルポル君で終わる
そんな頭の良くないデッキ

先触れで積んだり
人形で釣ったり
もできて致死量のダメージをたたき込める

ダメージ優先でブライトニングをサイドにまわすくらいだかんね
考えるな、感じろ
ひたすら相手をキルバーンすることだけを考えて動けばいい

イラスト
はミストに鎌がザックリ逝ってますw
で、
《ボール・ライトニング》が積めるって知ってましたか?

俺は昨日、Akkeyさんとこで知りました

そいでもって他に持ってこれるもの「赤、エレメンタル、スタン」で検索かけてみるとなかなか良い素材が引っ掛かってました

んでもって組んでみたのです
積み込みエレメンタルヒーロー’s

土地19
4偶像の石塚
4竜髑髏の山頂
11山

クリーチャー20
4炎族の先触れ
4地獄火花の精霊
4斑点の殴打者
4アッシェンムーアの抉り出し
2ボール・ライトニング
2呪詛術師

スペル21
3稲妻
4終止
3脈火の境界石
4火山の流弾
3荒廃稲妻
4炎の投げ槍

サイド15
2呪詛術士
1荒廃稲妻
3死の印
2蔓延
1恒久の拷問
1叫び大口
2消えないこだま
2その場しのぎの人形
1くぐつ師の徒党


見てのとおりノーデミブライトニングです

今回は《つっかかり》しません
ノーデミで線が細くなっているのできちんと除去れる《終止》を4積みで

《マグマのしぶき》の代わりに《斑点の殴打者》を採用
こいつもエレメンタルですので積み込めますよぉ


先触れでは土地を引けないので初手が肝心です
境界石も含めてマナ源を最低2枚はもっておきたいところ

マナフラッド気味な手札は空気を読んでマリガン基準が変わるので難しいですよね


こういう右手の力が要るのって組むの久々

シャクレスキーやかんなぁ自分
チラ見ブラっぽく言ってみた。

グリクシスフェアリーで3点火力がエロイことが実証されたので俺はジャンドでがんばってみようと思った次第。

ブライトニングコントロール
土地19
5山
3沼
4偶像の石塚
2黄昏のぬかるみ
1火の灯る茂み
4野蛮な地

クリーチャー14
4復讐の亜神
4血編み髪のエルフ
3川の殺し屋、シグ
3アッシェンムーアの抉り出し

スペル27
2血の署名
3つっかかり
2終止
4荒廃稲妻
3炎の投げ槍
3ジャンドの魔除け
3大渦の脈動
2原初の命令
3火荒の境界石
2脈火の境界石

サイド15
2呪詛術師
3斑点の殴打者
3死の印
2叫び大口
2消えないこだま
1ジャンドの暴君、カーサス
2火山の流弾

なんでビートじゃなくてコントロールなのかというと、完全に好みの問題。
シャクらないアドの取り方をあまり知らないもので、躊躇なく《ジャンドの魔除け》《火山の流弾》をぶっぱなすのに低マナ域クリーチャーが邪魔だったから抜いたった。
なにより亜神を使いたくて。
5マナまで延びるように意識しながらプレイするように組んだらなんかこうなった。

ちょっと変わってると思うところの意見をこれから順々に書いていく、よ。

「3抉り出し」
エグリン固いよ、エグリンはぁ、はぁ。
だけどブロックできないお馬鹿ちゃんなのと他にも3マナ域多いのでこの枚数。

「2血の著名」
シグの他にもう少しドローがしたかった。
基本的にシグと著名で土地伸ばして、血編みでスペル撃つのが理想。
だけど偶に境界石だったり、シグ置いてるのにシグ出したりする血編みはギャンブルなのであまり期待しない方が良い。

「3つっかかり、2終止、3投げ槍」
元は4稲妻、4投げ槍だった。
投げ槍はやっぱり3マナ域だから。まぁ、下手すると4マナだけど。
なんで稲妻使うの止めたのか。
それは1t目から動かないから。
そして『除去に使ったら本体飛ばないし、本体飛ばしたら除去できない。クマったなぁ。』を解消するカード《つっかかり》に出会ったから。
《つっかかり》は《稲妻》の上位互換だと信じているw

「2原初の命令」
緑ダブルシンボルがきつくない訳がない。
だけどリリアナと違ってサーチして手札に来るし、7点ゲインは猶予を与えてくれる。
そこが大きい。

「2消えないこだま」
墓地リムーブしたついでにライブラリーをスカスカにしてくれる。
ブライトニング連発から撃てば悶絶しない相手なんて居ない、だろ?

「3斑点の殴打者」
捨て去ったハズの低マナ域クリーチャー。
白い奴らと比べちゃあかん、よ。涙が出るから。
コントロール相手に序盤から攻める為に。
あとは頑強対策にも。

「1カーサス」
対若本用最終決戦兵器。
カメレオンにはちょっと遅いがまぁ、出せれば効く。
お守り。

「死の印、叫び大口」
主に対ブレンタン。
たまにエルフさん。
タイトルは皆既日食にもかけてるんですが、
正直なところ、日食なんてどーでもいいっていぅ・・・w

単色組もうと思い、赤単に手をつけるも《石の顎》くらいしかメリットが無く秒で断念。
おとなしく黒単組みました。

畏怖空気w

土地24
20沼
2変わり谷
2ガーゴイルの城

クリーチャー・プレインズウォーカー4
1戦慄
1妖精の女王、ウーナ
2リリアナ・ヴェス

スペル27
4血の著名
4天球儀
4破滅の刃
4苦花
3カラスの罪
3思考囲い
3蔓延
3堕落の触手
3消えないこだま
2堕落


回した感想はとにかく《天球儀》がウマイ。
マナ伸ばす為にも回顧使う際にも土地が必要でデッキ圧縮効果もあって《血の著名》よりも引いてうれしい。
《蔓延》はこっちも《苦花》を積んでるのでフル投入は控えて3枚に。

とりあえず、まずは名倉撃ちめざそう。
骨抜き成功すれば生存率がぐんとupするので。

ニクサシ君は入れる余裕があれば入れたいところ。
決勝ではない。
個人的に一番盛り上がったカバレッジ。
http://mtg-jp.com/reading/eventc/jpnats09/000875/
GAME2でのさりげないタイトルがもう、たまらんですw

タイトルといえば
くろぺんさん

白を使えばしろぺん。
赤を使えばあかぺん。
緑を使えばみどぺん。
青を使えばあおぺん。
と、名前もDNデザインもすべて“なりきる”お人である。
そして今回はくろぺんの名の示すとおり黒。

こういった系統のカードが好きなのか「~の数だけ」を活かすべく往々にして単色である。

やりたいことをやる。
これがどれだけ難しいことか。

「6マナはらって黒単から《炎の投げ槍》飛ばしたらウケるw」

なんて考えても実際に搭載することができるであろうか?否、否である。
《肉袋の匪賊》《巣穴の運命支配》などをオプトしてしまうことだろう。

思った時は、すでに行動は終わっている

ジンクスを信じる訳ではないがこういった行為が
・プロ黒踏まない
・右手がリリアナ
を創り出すのではでは?

そんなとこで。
がなんか見かけないんだけどw

メタが回って親和エルフだなんだってやってるとブライトニングが詰めるジャマイカwww

http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/aunat09/welcome

びゅーてぃー続唱が流行ってらっしゃる?

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索