付録の精

2010年11月21日 TCG全般
どこかのぎゃざ漫買うとおまけで《カルドーサの不死鳥》付いてくるらしく、購読者の方々はこれに乗じて何やらデッキを考えているよーで

赤青金属術やら赤単金属術、もしくは増殖t金属術で鳥を目論んでいるやぅ




好きなように組むがいいさ、ハハハ

一つだけ言わせてもらうと「青白コンに《定業/Preordain》か《霜のタイタン/Frost Titan》を入れてる奴ははみんな(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑」並にカウンターフェニックスってないわー・・・・
と思ってる
マイアデッキの弱い部分はご存じマイアそのものにありまして、他は決して弱くない

ならマイア抜けばいいっじゃ~ん

ってな具合にバッサリ抜いてみるテスト

マイアメモ置き

2010年11月18日 TCG全般

下のデッキはよくわからないけどね

ギリでスレッショルドまでは理解
カナディアンってのはイミフ、カナダの有名な人が組んだのかしらん?

検定のデッキは聖遺でも腹心でもなく、火力
カードパワーでいえば一番低い選択をした模様

だから俺にはどの問題を見てもマリガン手札にしかみえないってのがホントんとこ

「南国、フェッチ、思案、もみ消し、タルモ、ウィル」みたいなこのデッキ最上級極上ハンドも例えば相手先手の思考囲い指定タルモってされただけでやっばい

2:1でもウィルするか、それとも思案で次の生物探すかめっさ悩む

それくらい線のうっす~ぃデッキなのは十分わかった

フルフル

2010年11月16日 TCG全般
フルフル
竜が微妙

・高座という保険がなければ使い辛い
・高座を早めにだして置きたいけれど高座複数枚引くとショボーン
・謎鍛冶があれば良い動き、無ければダメ、絶対
・そもそも竜回りの動きするとマイアコンボの成立が遅い

みたいな感じ

理想は「マイア回りの動き」→「ダメならしゃーないガチでいったるわぃ」なのにね

そこで思ったのがカルドサ不死鳥
ちょ、そこ無難ktkrとか言わない

謎鍛冶で捨てて良し、ブースト召喚してよし、速攻付で竜にはできない神ケア万全で正直惚れざるをえないっすわ、コレ

ただ注意したいのが金属術の成立しなさ具合
マイアは脆いし、彫像や大群は消耗品なので3つアーティファクトが並ぶことはマレ
安定した置物は装備品と杯くらいなので謎鍛冶で無闇に捨てるのは負けムーブ
やはり主ではなくこのままドラゴンが使えるように高座型に決めました

最初は高座を3枚にしていましたが確実に引きたいので4枚に

タイトルのように双子と相性がよく、展開したクリーチャーを除去されてもアドバンテージが取れる転ばぬ先の杖としてとても重宝するからです

ただし1枚引ければいいので複数枚手札にきてしまうと困ります
そこで活躍するのが我らがライダーマン

理想的な動きは2tライダーマンから繋がって
無難に粗石、マナ加速から高速ドラゴン、ライダーマンお変わりからライブラリー堀堀など

つまり無限マイアなんて最初から要らなかったんやー!と言う具合になって来ているのが現状

そうはいっても各マイアに除去を当てなければ無限が待っているからこそライダーマンやらなんやらが活きるので全く必要無いとは言えないものの、マイア枠減らそうか思案中w

ド~ラ~ゴ~ン

2010年11月11日 TCG全般
ラッチさんに指摘されて気づく双子の巧妙に隠されていたトラップ(ちg









なんてこったぃエェ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・
勘違いではなく正式ルールにのっとると、
サーチではなくて只無駄ツモ回避に要らないアーティファクト取り除くだけになるとゆう使い方にしかならないではないか
遠回しにも程がある


リスト見回したら
《クローン殻》
これも同じ理由で双子ちゃんにはなれんのでよい子のみんな注意だぞw

殻ついでに発見したのが《カルドーサの鍛冶場主》
こいつなら欠片サーチがきちんと働くのだけれど使う気になれん
ドラゴンなら飛行ブーンだったのに
ドラゴンならパワー4だったのに
ドラゴンなら生け贄3つも必要なかったのに
とつくづく思ってしまうのだよ
赤青マイア無限増殖デッキの話し


ラッチさんのとこみて色々勉強中

ガチな理由は無限の部分にある
ライフが1でもあれば逆転できるのがつくづく偉い

ナチュラルにマナカーブにそってるのがいい
今日の一人回し中のできごとだけの日記

一人回し史上もっとも感動したので載せておく

















後手(一応サイコロだけは振るんだよ)
で初手「平地、小湖、ライダーマン、杯、杯、杯、ジェイス」という配牌

一人回しなんで相手はおらず
なんでなんの遠慮も無しにこのあとどこまで手が伸びるかが勝負!?






1t目
引いたのは《天界の列柱》
いいぞ、マナスクリューは恐いもんね、うん
今引き即出しでエンド




2t目
引いたのは《戦隊の鷹》
キタコレ
ジェイスで使い回してうっひょ~ぅってプランが浮かぶね
ここでクエスチョンタイム
『あなたならどうする?』

1.大将青ヒゲでムンムンかましたらぁ~!
2.マナを立てておいてカウンターブラフでニヤリ
3.杯から最速ジェイス

自分から振っておいてなんだが2.は無いなw
無難なのは3.
でも舞台は一人回し
ここは1.で突き進むべきだと思う俺はそちらへ




3t目
引いたのは《粗石の魔道士》
やっばい、これはキテる
何がってそりゃぁ蔦ですよ
この流れで蔦入れていなけりゃ嘘ですよ


ですのでここから一人回し特有の暴挙
止めときゃいいのに「蔦探しクエスト」の始まりであるw



まずは小湖セット起動で島持ってきてほんの少しでも蔦引きの確率を上げる

そして0マナ杯をキャストして運命の第一ドロー《精神を刻む者、ジェイス》
「てめぇ、じゃねぇぇぇぇ!!!!」
この時まさしく紙が舞い降りたw

もちろん捨てるのは今引きのや~つ~

気を取り直してもう一度0マナキャスト&ドロー《謎鍛冶》
「ライダーマンってさぁ、まだ仮面ライダーがそんなに多くない時代の産物な訳で仮面ライダーが沢山居て尚かつ一人で色んなバージョンに変身しちゃう今となってはあんな中途半端なライダー要らないんだよね。そういう流れで行くと要純が変身してた開発途中で最初すんげー弱かったライダーも(ry」

おっと、俺のついネガティブスイッチがONになっちまったようだ

これも捨て

運命の最終勝負!ドロー《メムナイト》
「ちくしょぉ、なんでだぁ~!!!!」
流石は俺の右手だぜ
期待を裏切らないカス引きにげんなり

ん?だけどちょっと待てよ、と
こいつもアーティファクトなので涙のもうワンチャンスがあるではないかと気づく
ヤるよ、そりゃぁヤるよ一人回しだもの

問題は何を捨てるのか
鷹、粗、紙どれもキャストすればアドをとれるものばかり悩む
が、一つだけここで例外のものがあるそれは非クリーチャー「紙」
蔦引いてもクリーチャー2体展開しないと釣れないんだもんしゃーない
これだけ紙になる展開はそうそうねぇよwすげぇw

100%中の100%、本当にラストドロー《永遠溢れの杯》
まさかの4枚目ドロー
100%を超えるとね、ピキピキって真っ白に燃え尽きるんだよね・・・関係ないけどw

俺は今、戸愚呂を超える!(イミフ
捨てたのは鷹

杯0マナキャストでドロー!

来い、蔦!!!《復讐蔦》

「うっそくせえぇぇぇぇぇWWW」

もしも俺が対戦相手だったら確実にジャッジ騒ぎだわ

しかしまぁ、結局一人回しなのよねぇ
あわよくば対戦でこういう回りできたらヒーローなんだが
召喚酔いのクリーチャーに、自身の能力ではなくて装備かエンチャントのタップ能力の何か(ばね太鼓、刃ブーメラン、秘儀の教示)を付けたら即起動できたっけ?

98%上陸デッキ

2010年10月30日 TCG全般
アージェンタムを回しまくったあげくの結論




白単では奇跡

白青では右手

白青t蔦はもはや勝ちパターンがイミフ
アージェンタムを決闘者に付けるとやっばい

ボロスだったらストロボ積める
デッキはここの2位のやつ
http://89209.diarynote.jp/201010191820142301/
デッキ解説にある通り壁ぶっこ抜きでアグロシフトなデッキ
鷹&マスティや石鍛冶&各種装備がお洒落で、装備のチョイスに《生体融合外骨格》を選んでるのが一番気に入った







いじるポイントはまず《着実な進歩》
何浪かしてようやく本気出すベンゾウ爆弾や毒デッキでもないのになぜ?と疑問符しか並ばない
確かにPW多いし、杯のカウンターが増えればマスティ起動がめちゃめちゃ楽になるけどさ
それだったら1位の様に壁で固めて《光輝王の昇天》目指したりした方が全然納得できる
まぁ、あくまでアグロにするのならの話しだけど

なので次は多すぎるPWから旧ジェイス
そして《冷静な反論》を1枚抜いてカウンターを6枚に

整理するとこう
out
3《着実な進歩》 2《ジェイス・ベレレン》 1《冷静な反論》

この空いたスロットには俺ならこうする
3《粗石の魔道士》 1《脆い彫像》 1《キマイラ的大群》 1《メムナイト》
もしくはこう
3《粗石の魔道士》 1《キマイラ的大群》 2《太陽のタイタン》

サイドで追加の《生体融合外骨格》は《バジリスクの首輪》に
ミミックと除去は強いんだけどミミックとマナクリが噛み合わなくてマリガン率上がっただけの気がしたので却下

どうしても入れたければサイド後でいいと感じた

一番しっくりと馴染んだのは《謎鍛冶》で回転率up


1《カルドーサのフェニックス》3《先駆のゴーレム》のコンボ

もしくは無難に1《溶鉄の尾のマスティコア》1《先駆のゴーレム》2《ワームとぐろエンジン》の優秀アーティファクトクリーチャージャンク詰め合わせとか



謎鍛冶がホントに強くて困る
タップ要らないからデッキ回転させつつ殴りに行けたりクリーチャー以外の不要牌もタネにできる分シャーマンなんかよりデッキに合ってる

イラストがもっと恰好良かったらいいのに
まずは元となる素材はこちらのトップ
http://gcc.tc/garden-city-convention-49th-result

蔦デッキはアラーラ落ちで血編みナヤから粗石誘導路色に移っていきました
そうして色は変わって行き、このヴォラシュカラーが今熱いんじゃないかと

黒にすることでヴァラクートに微妙だった《稲妻》を《破滅の刃》にできて赤単、青白も含めてほぼ今話題のメタ全てにぶっ刺さるのが強み

アイディアは沢山あります

・《先駆のゴーレム》《カルドーサのフェニックス》でリアニ要員増量

・《謎鍛冶》追加でデッキ回転率上昇

・《壊死のウーズ》でドヤ顔

・《酸のスライム》はヴァラクートと昇天両方に効くんだなぁ

・《荒廃のドラゴン、スキジリクス》毒殺フライヤー

・《サーダ・アデール》は《広がりゆく海》あってこそ?












・・・・・・・・etc


全部詰め込むと改悪だけど蔦も残しつつ追加されるギミックは改良
使われるとナヨ~ンとなっちゃうよね

《頭蓋の摘出》はかつてものっそい高くてとてもじゃないが手がでませんでしたが
SOMでは他の神話レアなどに人気が寄っていっているので今なら手が出せそうな気がする

やる気デフレーション

土地
3ボジューカの沼
2地盤の際
19沼

クリーチャー8
4吸血鬼の呪詛術士
4マラキールの門番
2荒廃のドラゴン、スキジリクス

プレインズウォーカー3
2リリアナ・ヴェス
1ソリン・マルコフ

スペル25
3コジレックの尋問
2強迫
3闇の掌握
4血の署名
4永遠溢れの杯
1生体融外合骨格
4記憶殺し
3精神ヘドロ
1サディストの聖餐


動きは色んなパターンがあるようになってる

デュレスや尋問で相手のデッキを確認してチャリス殺しもできるし、ハンデス、除去、華麗の男ソリンなどなど

フィニッシュはスキジリクスや装備で毒殺できるようにもした
例え戸愚呂が調子こいてライフがど偉いことになったとしても毒なら関係ないし
《液鋼の塗膜》は出れば強いけど引かなきゃ何もできないカスデッキ
《加工》なんかのサーチ手段があればいいけど《溜め込むドラゴン》じゃぁ遅すぎる

ということでタイトルに注目中

ブロックすれば2ドローということは
ブロックしなければいけないようなクリーチャーに装備すればいいという簡単なアイディアにより選択は感染系

ポイズンレンズ

土地24
2アガーティムの墓所
4地盤の際
4ボジューカの沼
14沼

クリーチャー25
2胆液爪のマイア
3屍百足
4苦痛鍛冶
4疫病のとげ刺し
3媒介のアスプ
4法務官の手
3荒廃のドラゴン、スキジリクス
2死体の野犬

スペル11
3浸透のレンズ
4血の署名
2ダークスティールの斧
2信頼おける山刀


もう一つは《ぐらつく峰》でのパンプアップを狙った赤で

レッドパラソル

土地24
4ぐらつく峰
4地盤の際
2くすぶる尖塔
14山

クリーチャー17
4胆液爪のマイア
4屍百足
3死体の野犬
4溜め込むドラゴン
2溶鉄の尾のマスティコア

スペル19
4ヴァラクートのかぎ爪
2感染の三角護符
1生体融合外骨格
2ゲスの玉座
2憤怒の三角護符
4浸透のレンズ
4永遠溢れの杯


最後は複数枚引いたレンズをどうにかしたいので《カルドーサの再誕》を使った形
こちらはまともに殴る系

装備ゴブリン

土地23
4ぐらつく峰
4地盤の際
2くすぶる尖塔
13山

クリーチャー18
4ゴブリンの先達
4ゴブリンの小槌打ち
2ゴブリンの奇襲隊
4ゴブリンの酋長
4危険なマイア

スペル16
3カルドーサの再誕
3稲妻
4浸透のレンズ
2冒険者の装具
2信頼おける山刀
2猛火の松明
2電弧の痕跡


意外にも1マナのゴブリンでレンズと相性がいいので数合わせくらいにしか思っていなかった《ゴブリンの小槌打ち》が強くて驚き
懐かしい《マイアの土地刻み/Myr Landshaper》ポンザのような動きなんですよねぇ、アレ

yasuさんとこのデッキでタイトルが気になっているところ

タイトルとあと一つアーティファクトがあるだけで金属術が容易に達成できるっていう点もみのがせない





無理に赤や緑、白なんかが出なくても《錆ダニ》ちゃんが居りますがなwって考えた辺り俺は末期のクソカードスキー

なんでとぐろでもミミックでもなくこんなものばかりに惹かれてしまうのか・・・・

蔵錬成のドラゴン「俺の、タ~~~ン!!!」

たしかに
ようは「カード・タイプ」に何が該当するかなのだよワシントン君
















カード・タイプには、「アーティファクト/artifact」「クリーチャー/creature」「エンチャント/enchantment」「インスタント/instant」「土地/land」「次元/plane」「プレインズウォーカー/planeswalker」「計略/Scheme」「ソーサリー/sorcery」「部族/tribal」「ヴァンガード/vanguard」がある。




ということなのでアーティファクトだけなら問題なく「アーティファクト」で済む



エルドラージを狙っていて《無限に廻るもの、ウラモグ》《真実の解体者、コジレック》《引き裂かれし永劫、エムラクール》をタッチするのなら「クリーチャー」を刻印する



もしも《全ては塵》を狙っているのなら他にも《走り回る侵略》《この世界にあらず》《エルドラージの徴兵》なども入れて「部族」として刻印するというのが正解だと考えた









あってるかは知らん
感染即死が強いから俺があれだけディスってた《燃えさし鍛冶/Embersmith》が無双したり

アーティファクト環境だから《粉砕/Shatter》が超優秀除去になってたりと独特な環境だったご様子

つまり《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》が最強なんですね、わかります


















・マイアでマナ加速して《エルドラージの碑》or《不退転の天使》で守りながら《起源の波》でガシッボコッ

・《絡み森の鮟鱇》に《浸透のレンズ》でウンマィッwテーッテッテレーww

・《類似の刻印》指定アーティファクト→《予言のプリズム》《ルーンの苦役者》でぐるぐる回すサイクル中に各種鍛冶とか《きらめく鷹の偶像》とか《ゴーレムの心臓》《ゴーレムの鋳造所》

・《光明の大砲》《漸増爆弾》各種護符は律儀に《通電式キー》じゃなくても増幅でおk

・《ゴーレムの職工》は《訓練場》無しでも結構イケてると思う




最後に、質問があります

Q.《類似の刻印》へのカード・タイプ指定時に「エルドラージ」は選べますか?

選べるとしたら無色デッキ作れるな

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索