風立ての高地でデッキ考えてたつもりが
2011年9月1日 TCG全般気が付いたらデッキを3っつ作っていた
カードプールが広いのでウィスパーかけるのもスタンの比じゃない
一つだけでも結構大変なのを3っつとか
バカ、俺のバカ
1.風立ての高地 清浄の名誉型
2.風立ての高地 鍛えられた鋼型
3.緑t赤白無限頑強
それぞれの形がよーやっと見えてきた気がする
カードプールが広いのでウィスパーかけるのもスタンの比じゃない
一つだけでも結構大変なのを3っつとか
バカ、俺のバカ
1.風立ての高地 清浄の名誉型
2.風立ての高地 鍛えられた鋼型
3.緑t赤白無限頑強
それぞれの形がよーやっと見えてきた気がする
1話からファイナルまで放送されるというので
ここぞとばかりに生まれて初めて観てみる
今のところ今日の4までは把握
登場した敵キャラは「1,2」がアポロ
「3」がボクサーというよりもレスラーな見た目でイラスト2のリアルザンギみたいな顔をしているんだけれど服装などから察するに原住民的などっちかってとTホーク?の様な強烈な個性バリバリのキャラ
噛ませ犬にしか見えないナリなのにあっさりロッキー負けちゃってあんれ?ってなったけど結局はやっぱり噛ませ犬だった
「3」はハルク・ホーガン部分がクライマックス
「4」はザンギが命を懸けて貼ったアポロとの友情をあっさり使ってしまう内容
「いのち大事に」って言葉を教えてあげたい
敵は明らかに階級が上の相手ドラゴ
髪は見事なガイルw
それはそれは素晴らしく、あんなん専用のカツラじゃなく地毛でいくことができる人間が存在するというのが信じられない
体つきもまるでマンガみたいに立派な肉付きw
あんなんスーパーサイヤ人か範馬か豪傑寺の血が流れてでも居ない限りありえない
ボクシングの映画であってレスリングやボディビルの映画じゃねーんだけどw
そしてあの凄まじい階級差無視してロッキー勝っちまいやがんの
ドラゴと対峙したロッキーが変身前ブロリーにしか見えないくらいだったのに
やっぱ映画やね
イラストは上からアポロ、劇場版ザンギ、ドラコ
本物の画像でもいいけどガチホモが嗅ぎつけてくると嫌なのでそうした
ここぞとばかりに生まれて初めて観てみる
今のところ今日の4までは把握
登場した敵キャラは「1,2」がアポロ
「3」がボクサーというよりもレスラーな見た目でイラスト2のリアルザンギみたいな顔をしているんだけれど服装などから察するに原住民的などっちかってとTホーク?の様な強烈な個性バリバリのキャラ
噛ませ犬にしか見えないナリなのにあっさりロッキー負けちゃってあんれ?ってなったけど結局はやっぱり噛ませ犬だった
「3」はハルク・ホーガン部分がクライマックス
「4」はザンギが命を懸けて貼ったアポロとの友情をあっさり使ってしまう内容
「いのち大事に」って言葉を教えてあげたい
敵は明らかに階級が上の相手ドラゴ
髪は見事なガイルw
それはそれは素晴らしく、あんなん専用のカツラじゃなく地毛でいくことができる人間が存在するというのが信じられない
体つきもまるでマンガみたいに立派な肉付きw
あんなんスーパーサイヤ人か範馬か豪傑寺の血が流れてでも居ない限りありえない
ボクシングの映画であってレスリングやボディビルの映画じゃねーんだけどw
そしてあの凄まじい階級差無視してロッキー勝っちまいやがんの
ドラゴと対峙したロッキーが変身前ブロリーにしか見えないくらいだったのに
やっぱ映画やね
イラストは上からアポロ、劇場版ザンギ、ドラコ
本物の画像でもいいけどガチホモが嗅ぎつけてくると嫌なのでそうした
単純なカードパワーでは森潜みのミミックが一番
でも思考囲い、闇の腹心、朽ちゆくヒルとライフルーズが非常に痛い
なので俺は赤好きもあって戦門のミミックのが好み
大立者! ヘリックス!
~からの復讐のアジニャン
キャバクラ帰りのイケメン、イーオスからのお代わりもあるでよデレシシシ
とミミックの能力誘発に必要な呪文を困ることが一番少ない色でもある
だけどノーコンボなので分回ったドラゴンストームとかは無理
クリーチャーも絡む双子とかなら火力で干渉できる
けどタフネス3を超えるクリーチャーだと無理
長所、可もなく不可もない中の中なところ
短所、可もなく不可もな(ry
でも思考囲い、闇の腹心、朽ちゆくヒルとライフルーズが非常に痛い
なので俺は赤好きもあって戦門のミミックのが好み
大立者! ヘリックス!
~からの復讐のアジニャン
キャバクラ帰りのイケメン、イーオスからのお代わりもあるでよデレシシシ
とミミックの能力誘発に必要な呪文を困ることが一番少ない色でもある
だけどノーコンボなので分回ったドラゴンストームとかは無理
クリーチャーも絡む双子とかなら火力で干渉できる
けどタフネス3を超えるクリーチャーだと無理
長所、可もなく不可もない中の中なところ
短所、可もなく不可もな(ry
そして「Q」なるものの存在を確認
いや、もぅえぇです・・・・
エヴァが暴走・覚醒すると流れる「翼をください」にキレそうだった
チープすぎて虫酸が走る
ナウシカの「ランラン、ラン・ラ・ラ・ラン、ラン・ラン♪」も同様にキェー!ってなる
そうだった俺ってエヴァのこういうのが嫌いだった、わすれとった
いや、もぅえぇです・・・・
エヴァが暴走・覚醒すると流れる「翼をください」にキレそうだった
チープすぎて虫酸が走る
ナウシカの「ランラン、ラン・ラ・ラ・ラン、ラン・ラン♪」も同様にキェー!ってなる
そうだった俺ってエヴァのこういうのが嫌いだった、わすれとった
暴走する氈鹿/Stampeding Serow
2011年8月16日 TCG全般モダン枠のカードプールを眺めていたら
当時に作りたかったものを思い出した
新ステューピッドグリーン
ただ当時は緑という色柄、除去とドローに難があった
そこで考えたのが後半腐るマナクリーチャーに融合する武具を付けて
よりよい品物で大量ドローしようずというアホの極致
女人像でちまちまドローするのなんて許せなかったんだ
そして今、モダンならどうだというところ
加速/ぶどう園の大魔術師やコブラ
回復/強情なベイロス
除去/内にいる獣
ドロー/品物ではなく新ガラク
サーチ/獣相のシャーマン
妨害/すきこみ
二重のキワミ推しってやつだッァー/永遠の証人
緑単色の利点
・創造の標
・緑の太陽の頂点
・召喚師の契約
・召喚の調べ
あれ?獣相イラネw
当時に作りたかったものを思い出した
新ステューピッドグリーン
ただ当時は緑という色柄、除去とドローに難があった
そこで考えたのが後半腐るマナクリーチャーに融合する武具を付けて
よりよい品物で大量ドローしようずというアホの極致
女人像でちまちまドローするのなんて許せなかったんだ
そして今、モダンならどうだというところ
加速/ぶどう園の大魔術師やコブラ
回復/強情なベイロス
除去/内にいる獣
ドロー/品物ではなく新ガラク
サーチ/獣相のシャーマン
妨害/すきこみ
二重のキワミ推しってやつだッァー/永遠の証人
緑単色の利点
・創造の標
・緑の太陽の頂点
・召喚師の契約
・召喚の調べ
あれ?獣相イラネw
記憶にあるデッキをとりあえず挙げてみる(禁止カード考慮して
・部族
・トースト
・親和
(黒寄せ、信奉者、囲い
(白寄せ、鋼、アーマー
・ツイン
・アラーム
(フォビドゥン
(キキジキ
・ハウリング
(アウト
(エンドレスエイト、新テゼ!?
(オウル、罠
・タルモポックス
・柏教団
・ブリンク
・クロパ
(忍者フィッシュ
(へび
・リアニ
(昇竜
・ドレッジ
・ターボランド
(粗野
(マガシュー、デスクラ
・けちコン
・トロン
・プロジェクトX
・部族
・トースト
・親和
(黒寄せ、信奉者、囲い
(白寄せ、鋼、アーマー
・ツイン
・アラーム
(フォビドゥン
(キキジキ
・ハウリング
(アウト
(エンドレスエイト、新テゼ!?
(オウル、罠
・タルモポックス
・柏教団
・ブリンク
・クロパ
(忍者フィッシュ
(へび
・リアニ
(昇竜
・ドレッジ
・ターボランド
(粗野
(マガシュー、デスクラ
・けちコン
・トロン
・プロジェクトX
嵐血の狂戦士/Stormblood Berserker
2011年8月7日 TCG全般放課後から飛んでこちらへ行き着いた
http://74598.diarynote.jp/201108021047011239/
一目見てタイトルに興味津々
完コピでまわす
感想は↓
祭殿が強いデッキなのではないかと
祭殿だけで4点以上は軽くみこめるのでその時点でチャー越えとる
狂戦士は後手だとウンコ
処理に火力を仕様していくうち、狂喜に到達しないでキャストするハメに
先達、コスは安心と信頼の鉄板枠
猛火はロマン
燃えさしを1マナ立たせないでキャストする勇気が俺には無い
で、改悪
投下師は0/1くらいで丁度良い強さだと思う
猛火はロマン計略はファンタジー
http://74598.diarynote.jp/201108021047011239/
一目見てタイトルに興味津々
完コピでまわす
感想は↓
祭殿が強いデッキなのではないかと
祭殿だけで4点以上は軽くみこめるのでその時点でチャー越えとる
狂戦士は後手だとウンコ
処理に火力を仕様していくうち、狂喜に到達しないでキャストするハメに
先達、コスは安心と信頼の鉄板枠
猛火はロマン
燃えさしを1マナ立たせないでキャストする勇気が俺には無い
で、改悪
土地 同上
4先達
4ゴブリンの投下師
2渋面
4嵐血の狂戦士
4燃えさし運び
4稲妻
4火葬
4祭殿
4コス
3テフェリーの計略
投下師は0/1くらいで丁度良い強さだと思う
猛火はロマン計略はファンタジー
闇の掌握/Grasp of Darkness
2011年8月2日 TCG全般今の黒のピン除去は破滅2、喉首2の型が主流
どんなデッキでも入ってしまう四肢が亜流
ウニ対策、端的に言えばウニやビートにイワされた経験のあるガクプルコントロールは見栄え損ないを採用する
じゃなけりゃ稲妻使うって
タイトルは色拘束が問題にならなければ今一番使いやすい
ヒーローやらスラリンに列柱、コスによって走ってきた土地だってこなせちゃう
これが俺が思う現スタン最強のインスタントピン除去
グレネードはゴブリンにしか入らないうえにアド損が非道いから強い時弱い時の幅がもの凄くてあまり好きじゃないんだ
考えた吸血鬼の変遷がこれ↓
赤黒にしていたがこの吸血鬼という種族は黒マナ要求が激しすぎるので例えタッチでも色を入れるとタップイン土地がうっぜーのでめずらしく多色から単色への変更をした
小悪疫使いたいデッキ↑
一番ダメだったのが十手のように装備品にカウンターが蓄積されるるものだとばかり思っていたチーフブレード
次に黒マナ要求が激しいのに安直に際4枚フル投入
これのせいで小悪疫が使いづらいことこの上なかった
続いて改良したのが↓
黒単の鞭打ちはマジキチ
どんなデッキでも入ってしまう四肢が亜流
ウニ対策、端的に言えばウニやビートにイワされた経験のあるガクプルコントロールは見栄え損ないを採用する
じゃなけりゃ稲妻使うって
タイトルは色拘束が問題にならなければ今一番使いやすい
ヒーローやらスラリンに列柱、コスによって走ってきた土地だってこなせちゃう
これが俺が思う現スタン最強のインスタントピン除去
グレネードはゴブリンにしか入らないうえにアド損が非道いから強い時弱い時の幅がもの凄くてあまり好きじゃないんだ
考えた吸血鬼の変遷がこれ↓
赤黒にしていたがこの吸血鬼という種族は黒マナ要求が激しすぎるので例えタッチでも色を入れるとタップイン土地がうっぜーのでめずらしく多色から単色への変更をした
20沼
4際
4予見者
4裂断者
4恐血鬼
4貴婦人
4門番
4夜鷲
4小悪疫
4署名
1不気味な発見
3血の長の刃
小悪疫使いたいデッキ↑
一番ダメだったのが十手のように装備品にカウンターが蓄積されるるものだとばかり思っていたチーフブレード
次に黒マナ要求が激しいのに安直に際4枚フル投入
これのせいで小悪疫が使いづらいことこの上なかった
続いて改良したのが↓
22沼
3際
4予見者
4恐血鬼
4貴婦人
4門番
4夜鷲
4掌握
4小悪疫
4署名
3鞭打ち悶え
黒単の鞭打ちはマジキチ
放課後から飛んでTakuさんのところへ
【翻訳】 「スタンの有力デッキテスト」 青黒 vs. 鍛えられた鋼 by LSV
http://92841.diarynote.jp/201107301743039006/
気になった部分がここ↓
今の環境に合わせて青黒を使うなら、まず下に書いたみたいなデッキで戦ってみるかな。メタデッキの2大勢力は鍛えられた鋼とカウブレード、それにヴァラクート、赤単、双子、それになんぼかメタ外が混じってると想定して作ってみたよ。
4:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
2:《墓所のタイタン/Grave Titan》
2:《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
4:《定業/Preordain》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《マナ漏出/Mana Leak》
3:《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
1:《ソリンの復讐/Sorin’s Vengeance》
1:《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
1:《乱動への突入/Into the Roil》
4:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《地盤の際/Tectonic Edge》
6:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
サイドボード
3:《見栄え損ない/Disfigure》
3:《瞬間凍結/Flashfreeze》
2:《呪文滑り/Spellskite》
2:《記憶殺し/Memoricide》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
1:《ソリンの復讐/Sorin’s Vengeance》
1:《よじれた映像/Twisted Image》
色んなメタを想定して改良したデッキにソレはあった
大切なのでもう一度
改悪ではない、改良である
緑単(青tランデス)も黒単(青tコントロール)も試したし、次は何を試そうか
と、ダイアリー見回すとすごい赤単デッキレシピの数
そして何やらモダンなるものに沸いておるご様子
モダンねぇ神河が使えるのは高評価
ゾーズーやキキジキ率いる悪鬼勢と石の雨に、けちとか桜族ニョロ~ンとか
だがフェアリー、続唱、親和、てめぇ等はダメだ
ゲーム展開が別次元なものになってしまう
つまり、2tですでにゲームが決している、続唱ばよえ~ん、1tで手札が尽きるその速度そこにシビれる!あこがれるゥ!ということ
ドレッジはよくはわからんけどまぁいいんじゃないかな?
墓トロール使えないようだしアホみたいな速度は見込めんやろぅ
面白そうだけどやらんよなぁ俺は、たぶん
赤はゴブリン、欠片、バーンと他の人に感触を確かめてもらうとして俺は引き続き黒をやるとしよう
夜鷲が強かったので吸血鬼なんかどうだろう
あ、そういえばモダンだと夜侯使えるんだなぁ
【翻訳】 「スタンの有力デッキテスト」 青黒 vs. 鍛えられた鋼 by LSV
http://92841.diarynote.jp/201107301743039006/
気になった部分がここ↓
今の環境に合わせて青黒を使うなら、まず下に書いたみたいなデッキで戦ってみるかな。メタデッキの2大勢力は鍛えられた鋼とカウブレード、それにヴァラクート、赤単、双子、それになんぼかメタ外が混じってると想定して作ってみたよ。
4:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
2:《墓所のタイタン/Grave Titan》
2:《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
4:《定業/Preordain》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《マナ漏出/Mana Leak》
3:《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
1:《ソリンの復讐/Sorin’s Vengeance》
1:《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
1:《乱動への突入/Into the Roil》
4:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《地盤の際/Tectonic Edge》
6:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
サイドボード
3:《見栄え損ない/Disfigure》
3:《瞬間凍結/Flashfreeze》
2:《呪文滑り/Spellskite》
2:《記憶殺し/Memoricide》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
1:《ソリンの復讐/Sorin’s Vengeance》
1:《よじれた映像/Twisted Image》
色んなメタを想定して改良したデッキにソレはあった
大切なのでもう一度
改悪ではない、改良である
緑単(青tランデス)も黒単(青tコントロール)も試したし、次は何を試そうか
と、ダイアリー見回すとすごい赤単デッキレシピの数
そして何やらモダンなるものに沸いておるご様子
モダンねぇ神河が使えるのは高評価
ゾーズーやキキジキ率いる悪鬼勢と石の雨に、けちとか桜族ニョロ~ンとか
だがフェアリー、続唱、親和、てめぇ等はダメだ
ゲーム展開が別次元なものになってしまう
つまり、2tですでにゲームが決している、続唱ばよえ~ん、1tで手札が尽きるその速度そこにシビれる!あこがれるゥ!ということ
ドレッジはよくはわからんけどまぁいいんじゃないかな?
墓トロール使えないようだしアホみたいな速度は見込めんやろぅ
面白そうだけどやらんよなぁ俺は、たぶん
赤はゴブリン、欠片、バーンと他の人に感触を確かめてもらうとして俺は引き続き黒をやるとしよう
夜鷲が強かったので吸血鬼なんかどうだろう
あ、そういえばモダンだと夜侯使えるんだなぁ
突然の死/Sudden Death
2011年8月1日 TCG全般ひとり回しの感じではやはりなかなか
黒だとあなどってくれた相手がアタックをスルーして10点きったらチャンス到来
you are already deadってやつですよ
そうでなくともリリアナ姉さんから強引にマイウェイしてドーン、ドーン!とか
でっかいよ
10点はあまりにもでかい
7マナ溜めるのしんどいけどそれでもでかい
黒だとあなどってくれた相手がアタックをスルーして10点きったらチャンス到来
you are already deadってやつですよ
そうでなくともリリアナ姉さんから強引にマイウェイしてドーン、ドーン!とか
でっかいよ
10点はあまりにもでかい
7マナ溜めるのしんどいけどそれでもでかい
本場の人の発音を何度聞いても違いなんてわからない
2011年8月1日 TCG全般実際にこの3単語を浴びせられることはないだろうけど
もしも今黒コン大好き外国人が立ちはだかったらと思うと、あばばばば(焦り
sory
solemn
sorin
たぶん俺には一緒に聞こえると思う
もしも今黒コン大好き外国人が立ちはだかったらと思うと、あばばばば(焦り
sory
solemn
sorin
たぶん俺には一緒に聞こえると思う
連絡は5マナ4ドローソーサリー、予言は3マナ2ドローソーサリー
2011年7月18日 TCG全般新ガラクのよりよい品物もそうだけど《狩人の眼識/Hunter’s Insight》がパネェ
攻撃が通ればの話しだけどインスタントで3マナ2ドローできれば予言を上回る
3ドローだとまずまず
4ドロー以上だと宇宙
インスタントで動けるのでクロック・パーミがよさそう
肌変わりは飛行の2点とでかい4点の2パターン狙えて良い感じ
もちろんドローありきでステロ剤を投入してもいい
今の緑って考え得る限りでは最強
昔と比べて格段にでかいし、息切れないし、サーチあり、エンチャントにもアーティファクトにも触れられる変わりに生物に触れられないという前提がほぼ無くなってきてる、多色しやすい、呪禁とか、回復、打ち消されない・・・・・・・
強いて言えば直ダメが無いのでPWが苦手かな、くらい
ちょっと離れてみてふと、そう思った
アカンやろこんなん
ゲームバランスが無茶苦茶なっとる気がする
攻撃が通ればの話しだけどインスタントで3マナ2ドローできれば予言を上回る
3ドローだとまずまず
4ドロー以上だと宇宙
インスタントで動けるのでクロック・パーミがよさそう
肌変わりは飛行の2点とでかい4点の2パターン狙えて良い感じ
もちろんドローありきでステロ剤を投入してもいい
今の緑って考え得る限りでは最強
昔と比べて格段にでかいし、息切れないし、サーチあり、エンチャントにもアーティファクトにも触れられる変わりに生物に触れられないという前提がほぼ無くなってきてる、多色しやすい、呪禁とか、回復、打ち消されない・・・・・・・
強いて言えば直ダメが無いのでPWが苦手かな、くらい
ちょっと離れてみてふと、そう思った
アカンやろこんなん
ゲームバランスが無茶苦茶なっとる気がする
チャンドラ3種類出揃ったわけだけれども
2011年7月18日 TCG全般使ってる?
何で+1が変わらへんの?
いや、実際は変わってるのやけんど選択肢が広がったところで1点をどーこーって明らかに弱すぎるだろ
ギデは+2やし、ジェイスはドローできてかつライブラリー掘りよるし、ソリンは復讐狙いやから別にプラス側強くなくてもえぇのに+2やしえげつないし、ガラクは+1ついでに象さんとかどんだけ精力的なんですかパォ~~~~ン
作為的な悪意しか感じない
せめてチャンコだけ能力インスタントタイミングやったら3点火力と併用してスベリン倒せておいしいのやけんど
何で+1が変わらへんの?
いや、実際は変わってるのやけんど選択肢が広がったところで1点をどーこーって明らかに弱すぎるだろ
ギデは+2やし、ジェイスはドローできてかつライブラリー掘りよるし、ソリンは復讐狙いやから別にプラス側強くなくてもえぇのに+2やしえげつないし、ガラクは+1ついでに象さんとかどんだけ精力的なんですかパォ~~~~ン
作為的な悪意しか感じない
せめてチャンコだけ能力インスタントタイミングやったら3点火力と併用してスベリン倒せておいしいのやけんど
まずは赤
というか「赤使いたい」から始まる第一歩
でも環境把握するにしたがって「赤単じゃ無理」なのは十分わかったので色を足すことに
足すのは友好色である黒か緑
赤緑を考えたけれど「ヴァラクート」って結論に達すること必至なのでラクドスを選択
そしてここで詰まっていた
当初考えていたのは「ボブ?メガハンデス」
《コジレックの尋問》《強迫》《蔑み》などを連打して相手のハンドをスカスカにしつつ隙があれば《外科的摘出》で効果的なカードを退場させ、自分は《血の署名》《闇の後見》でアドバンテージを稼ぐという名前通りのもの
往年のメガハンに欠かせなかった《師範の占い独楽》の代わりに《臓物の予見者》を採用
餌兼アタッカーに《恐血鬼》、除去兼餌兼アタッカーに《マラキールの門番》
フィニッシャーに《竜使いののけ者》
そして除去は《稲妻》《喉首狙い》と手軽いところに手が届くものと、
奥の手として《攻撃的な行動》を忍ばせてみた
回してみた結果は、
ヴァラクートには有利
cowには5部
双子には有利
その他大勢(赤単、ボロス、単体除去が多いだけなのでトークン使ってくる系とか)には不利でした(俺の感触なので実際はもっと不利なはず、絶対
予期していたこと(赤文字:痛気持ちいじゃすまない、劣化の限界突破、スタンドがどれほど凄かろうが所詮本体は1/1、「そんなに死にたいの?」と誰でも思う俺でも思うだからこそ誰もケアしないとか意味のわからん理論が俺のアンテナにひっかかったんだ)よりかは大夫まし
~時は過ぎて今日この頃~
主な記憶のピースを
☆スベリンなんて滅びればいいのに
☆マンダムさん『Ⅲ:4積みしている焼尽の猛火が腐らない。』
☆痛そうっていうか、痛い
繋ぎ合わせたらジャンドにも行き着いたんだ
莫大なアドバンテージをもたらしてくれるが甚大な被害を招く《闇の後見》を《内なる獣》で葬る案はあったけれど3/3というサイズを除去するのに折角身を削って得たアドバンテージと貴重な除去を使ってしまうというのが本末転倒で実用へ踏み切れずにいた
そこへマンダムさん、い~ぃ除去知ってるねぇ!このこのぉ~!!
ヒントを得て閃いたものがこちら
《呪文滑り》
《内にいる獣》
《金屑の嵐》
一応、風来のシレンでの道具の説明風に説明するとこんなん
・3/3は0/4を越えることはできないぞ。
・越えようとクリーチャーを増やしたところで(タフネスが3以下で「再生」や 「破壊されない」、「墓地から戦場に戻る」などの能力がないクリーチャー限定 だが)シャクレによるアドバンテージが発生するぞ。
・(自分がライフ有利な場合限定だが)腐らないぞ。
というか「赤使いたい」から始まる第一歩
でも環境把握するにしたがって「赤単じゃ無理」なのは十分わかったので色を足すことに
足すのは友好色である黒か緑
赤緑を考えたけれど「ヴァラクート」って結論に達すること必至なのでラクドスを選択
そしてここで詰まっていた
当初考えていたのは「ボブ?メガハンデス」
《コジレックの尋問》《強迫》《蔑み》などを連打して相手のハンドをスカスカにしつつ隙があれば《外科的摘出》で効果的なカードを退場させ、自分は《血の署名》《闇の後見》でアドバンテージを稼ぐという名前通りのもの
往年のメガハンに欠かせなかった《師範の占い独楽》の代わりに《臓物の予見者》を採用
餌兼アタッカーに《恐血鬼》、除去兼餌兼アタッカーに《マラキールの門番》
フィニッシャーに《竜使いののけ者》
そして除去は《稲妻》《喉首狙い》と手軽いところに手が届くものと、
奥の手として《攻撃的な行動》を忍ばせてみた
回してみた結果は、
ヴァラクートには有利
cowには5部
双子には有利
その他大勢(赤単、ボロス、単体除去が多いだけなのでトークン使ってくる系とか)には不利でした(俺の感触なので実際はもっと不利なはず、絶対
予期していたこと(赤文字:痛気持ちいじゃすまない、劣化の限界突破、スタンドがどれほど凄かろうが所詮本体は1/1、「そんなに死にたいの?」と誰でも思う俺でも思うだからこそ誰もケアしないとか意味のわからん理論が俺のアンテナにひっかかったんだ)よりかは大夫まし
~時は過ぎて今日この頃~
主な記憶のピースを
☆スベリンなんて滅びればいいのに
☆マンダムさん『Ⅲ:4積みしている焼尽の猛火が腐らない。』
☆痛そうっていうか、痛い
繋ぎ合わせたらジャンドにも行き着いたんだ
莫大なアドバンテージをもたらしてくれるが甚大な被害を招く《闇の後見》を《内なる獣》で葬る案はあったけれど3/3というサイズを除去するのに折角身を削って得たアドバンテージと貴重な除去を使ってしまうというのが本末転倒で実用へ踏み切れずにいた
そこへマンダムさん、い~ぃ除去知ってるねぇ!このこのぉ~!!
ヒントを得て閃いたものがこちら
《呪文滑り》
《内にいる獣》
《金屑の嵐》
一応、風来のシレンでの道具の説明風に説明するとこんなん
・3/3は0/4を越えることはできないぞ。
・越えようとクリーチャーを増やしたところで(タフネスが3以下で「再生」や 「破壊されない」、「墓地から戦場に戻る」などの能力がないクリーチャー限定 だが)シャクレによるアドバンテージが発生するぞ。
・(自分がライフ有利な場合限定だが)腐らないぞ。
シャーマンで無限ライフをプロジェクトXするよりもずっとお手軽なもの
2011年5月16日 TCG全般 コメント (2)
もう知られているのかな?
プロジェクト推進している人の日記は見かけたけどこれが無かったからさ
《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
からの
《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
「いやいや、メリーラぬっ殺されたら終わりやんけ。しょーもな。」
かと思われるも、
やはりここでも登場するであろう《呪文滑り/Spellskite》
もうホント嫌や、こいつ
プロジェクト推進している人の日記は見かけたけどこれが無かったからさ
《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
からの
《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
「いやいや、メリーラぬっ殺されたら終わりやんけ。しょーもな。」
かと思われるも、
やはりここでも登場するであろう《呪文滑り/Spellskite》
もうホント嫌や、こいつ
NPHのイラスト認知網羅完了
2011年5月15日 TCG全般
やっと作業を終えた
これで寝れるや(フヘぇ
やり終えて一つ達した結論がある
イラスト的にはハズレだな
前にも言ったようにストーリーの根幹がファイレクシアなので全体的にグロぃ
でも俺はそんなこと気にしちゃいない
むしろもっとグロくしろとまで思っている
恰好イィと思うものがない、というのでもない
逆に伝説付きが多く、そんなカード達で溢れてるといっていいでしょう
イラストは個人ランキングの1位から3位で
1位 《ファイレクシアの大男/Phyrexian Hulk》
イラストもみごとだが、フレーバーがまたむっちゃ最高
これぞザ・ファイレクシアというもの
8th、9thの使い回しだけどそれが何か?
貫禄のトップかと
2位 《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
あばばばwこっちみんなw
3位 《つながれた喉首追い/Chained Throatseeker》
どっからどー見てもエ○リ○ンですね、ありがとうございました
惜しくも4位でイラスト載せたいのに載せられなかったのが
《覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer》
この渡る世間はグロばかりな世界において数少ない「王道系(あと純鋼騎士とかメリーラとか)」だし、
赤好きにはたまらない「綺麗な炎」に、
なんやかんやゆーても「イケメン」だし絵にはなんの文句もない、絵には、ね
じゃぁ何がって?
ここまで来ればもう答えを言っているようなものだと思うんだけどなぁ
気に入ったおニャの子が一人も居らんっちゅー話しだよ
・《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
男だか女だか干涸らびててワカンネ
・《隷属/Enslave》
アクローマとかこういう筋骨隆々なのってお呼びじゃない
胸が大きくても筋肉詰まってて硬そうでイヤ
・《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
惜しいけど仮面で顔がわからない
上半身だけだがスタイルがいいと思う
・《裏切り者グリッサ/Glissa the Traitor》
裏切る前も後も、というかはなからメス♀だとしか認識しておらんとです
・《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
一番人気のある(?)この娘
曰わく、ブーツ女子(ハァハァ
曰わく、腰まで入った長いスリットからのぞく絶対領域
曰わく、「赤髪の○○○○」
曰わく、細長い布を巻いただけような衣装(ココロに巻いた包帯を~♪
でもさ、俺はすでにチャン子っていう赤髪&ブーツ&スカート&プレインズウォーカー&火炎(ゴゴゴゴゴ)な娘を知ってしまっているわけで今更こんなポッと出なレジェンダリーを好きにはなれないというのが正直なところ
強いて言うなら《防御姿勢/Defensive Stance》で賢明にシールド発生させている彼女かなぁ?
顔はライダーウーマン仕様となっている
が、全身スーツから浮かび上がるスタイルはグンバツだ
これで寝れるや(フヘぇ
やり終えて一つ達した結論がある
イラスト的にはハズレだな
前にも言ったようにストーリーの根幹がファイレクシアなので全体的にグロぃ
でも俺はそんなこと気にしちゃいない
むしろもっとグロくしろとまで思っている
恰好イィと思うものがない、というのでもない
逆に伝説付きが多く、そんなカード達で溢れてるといっていいでしょう
イラストは個人ランキングの1位から3位で
1位 《ファイレクシアの大男/Phyrexian Hulk》
イラストもみごとだが、フレーバーがまたむっちゃ最高
これぞザ・ファイレクシアというもの
8th、9thの使い回しだけどそれが何か?
貫禄のトップかと
2位 《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
あばばばwこっちみんなw
3位 《つながれた喉首追い/Chained Throatseeker》
どっからどー見てもエ○リ○ンですね、ありがとうございました
惜しくも4位でイラスト載せたいのに載せられなかったのが
《覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailer》
この渡る世間はグロばかりな世界において数少ない「王道系(あと純鋼騎士とかメリーラとか)」だし、
赤好きにはたまらない「綺麗な炎」に、
なんやかんやゆーても「イケメン」だし絵にはなんの文句もない、絵には、ね
じゃぁ何がって?
ここまで来ればもう答えを言っているようなものだと思うんだけどなぁ
気に入ったおニャの子が一人も居らんっちゅー話しだよ
・《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
男だか女だか干涸らびててワカンネ
・《隷属/Enslave》
アクローマとかこういう筋骨隆々なのってお呼びじゃない
胸が大きくても筋肉詰まってて硬そうでイヤ
・《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
惜しいけど仮面で顔がわからない
上半身だけだがスタイルがいいと思う
・《裏切り者グリッサ/Glissa the Traitor》
裏切る前も後も、というかはなからメス♀だとしか認識しておらんとです
・《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
一番人気のある(?)この娘
曰わく、ブーツ女子(ハァハァ
曰わく、腰まで入った長いスリットからのぞく絶対領域
曰わく、「赤髪の○○○○」
曰わく、細長い布を巻いただけような衣装(ココロに巻いた包帯を~♪
でもさ、俺はすでにチャン子っていう赤髪&ブーツ&スカート&プレインズウォーカー&火炎(ゴゴゴゴゴ)な娘を知ってしまっているわけで今更こんなポッと出なレジェンダリーを好きにはなれないというのが正直なところ
強いて言うなら《防御姿勢/Defensive Stance》で賢明にシールド発生させている彼女かなぁ?
顔はライダーウーマン仕様となっている
が、全身スーツから浮かび上がるスタイルはグンバツだ